2013年01月27日
早霧湖

修善寺にある早霧湖で釣り会です。
青空の広がる穏やかな1日。
釣り日和、、のはずでしたが。。

夜明けを待つ早霧湖。
気温は-3℃ほどでしょうか。
灯りのともる早霧荘には釣り客が既に30名近く入っていました。
夜明けとともに桟橋が解放されます。
スタートを待つこの時間が好きです。

早霧荘の水槽には尺越えのへらが優雅に泳いでいます。
中でも目を引くのが赤へら。
赤い鮒を緋鮒といいますが、この2匹は赤へら、、
写真では分かりにくいですが、受け口が特徴です。

桟橋には20名ほど、ボートでも20名近く。
うちを入れて3つの会が例会でした。。
と言っても、我々は数人です(笑

ここ2日の冷え込みで、魚は全く動かず、、
中にはボートで釣り込んでいる達人もいましたが、大半は皆さん仲良く撃沈ですな。
勿論、私も見事に大破。。手も足もでませんでしたよ。
Posted by itta at 21:13│Comments(10)
│へら鮒
この記事へのコメント
アウトドアの活動範囲が広いittaさんですね!
私も30~40歳台、海釣りにはまっていました。
山を知って以来、徐々に海から山に比重が移りましたが・・・
今日27日は展望を求めて青笹に行き、期待通りの眺望を堪能してきました。
またSHCの宴会でお会いしましょう!
私も30~40歳台、海釣りにはまっていました。
山を知って以来、徐々に海から山に比重が移りましたが・・・
今日27日は展望を求めて青笹に行き、期待通りの眺望を堪能してきました。
またSHCの宴会でお会いしましょう!
Posted by 静岡のK at 2013年01月27日 21:36
>静岡のKさん
yamayoさんも釣り狂いから山に移行したそうですので、
意外と多いのかもしれませんね。海はチヌですかね、、
私はもともと釣りが好きなのが半分、
自然のなかにいれば満足ってのが半分という感じで、、
山も同じですね(笑
ですので、本当の釣り好き、山好きとは違うのかな、、
なんて思うときがあります。
青笹山、一報を見せていただきました。
続きも楽しみです。
>またSHCの宴会でお会いしましょう!
こちらこそ宜しくお願いします!
yamayoさんも釣り狂いから山に移行したそうですので、
意外と多いのかもしれませんね。海はチヌですかね、、
私はもともと釣りが好きなのが半分、
自然のなかにいれば満足ってのが半分という感じで、、
山も同じですね(笑
ですので、本当の釣り好き、山好きとは違うのかな、、
なんて思うときがあります。
青笹山、一報を見せていただきました。
続きも楽しみです。
>またSHCの宴会でお会いしましょう!
こちらこそ宜しくお願いします!
Posted by itta
at 2013年01月27日 22:04

昨日は箱根で,今日は伊豆ですか。
「昨日は七ッ峰で,今日は十枚山。」という感じですね。
私は,八幡山と谷津山の調査でした。
「昨日は七ッ峰で,今日は十枚山。」という感じですね。
私は,八幡山と谷津山の調査でした。
Posted by 松理 at 2013年01月27日 22:09
>松理さん
今週末は山に入れなかったのが、幾分消化不良です、、
例えを読んで、なぜか七ツ峰に行きたくなってしましました(笑
それにしても谷津山にいらしていたとは、、
naiさんとすれ違っていたかもしれませんね、、
今週末は山に入れなかったのが、幾分消化不良です、、
例えを読んで、なぜか七ツ峰に行きたくなってしましました(笑
それにしても谷津山にいらしていたとは、、
naiさんとすれ違っていたかもしれませんね、、
Posted by itta
at 2013年01月27日 22:42

>それにしても谷津山にいらしていたとは、、
八幡山と谷津山は,執筆していて気になる箇所が出てきましたので,3年振りの調査です。今日は,谷津山も八幡山も4度登頂しました。
谷津山周辺に住んでいれば,谷津山の調査がちょっと時間が空いた時にできますが,掛川からだと1日掛かりです。
>naiさんとすれ違っていたかもしれませんね、、
「ittaさんがいるかなあ。」という思いながら歩いていました(笑)
八幡山と谷津山は,執筆していて気になる箇所が出てきましたので,3年振りの調査です。今日は,谷津山も八幡山も4度登頂しました。
谷津山周辺に住んでいれば,谷津山の調査がちょっと時間が空いた時にできますが,掛川からだと1日掛かりです。
>naiさんとすれ違っていたかもしれませんね、、
「ittaさんがいるかなあ。」という思いながら歩いていました(笑)
Posted by 松理 at 2013年01月27日 23:09
釣りの方も渓流からヘラブナまでジャンルが広いですな。
私は釣りから足を洗ってもう10年ぐらいになります。
山歩きを復活させるきっかけとなったのが10年前の富士登山だったので川から山への転向と言うことになるのでしょうね。
私は釣りから足を洗ってもう10年ぐらいになります。
山歩きを復活させるきっかけとなったのが10年前の富士登山だったので川から山への転向と言うことになるのでしょうね。
Posted by 元釣り師の賢パパ at 2013年01月28日 03:41
>松理さん
4度ずつ登頂とは驚きです。
低山とはいえ、根気と体力のいる調査ですね、、
この日は、naiさんとトオルさんが谷津山入りしてたようです。
更に松理さんも、、三者三様の用事で登っていたなんて
改めて考えるとすごい偶然です。
4度ずつ登頂とは驚きです。
低山とはいえ、根気と体力のいる調査ですね、、
この日は、naiさんとトオルさんが谷津山入りしてたようです。
更に松理さんも、、三者三様の用事で登っていたなんて
改めて考えるとすごい偶然です。
Posted by itta at 2013年01月28日 21:42
>賢パパさん
以前、釣りのことだけを考えて生きていた頃は、
あれこれと手を出して、どれも身に付かない感じでした(笑
その中でも、へらと渓流は本当に好きでした。
誰もいない野池に糸を垂らしたり、残雪の渓流を
歩いたり、、そんなのがいいですね。
私も山がいいなぁと感じたのは富士山からでした。
仕事の一環で訪れた宝永山からの景色が綺麗で、、
渓流、、今年は行きたいですね。。
以前、釣りのことだけを考えて生きていた頃は、
あれこれと手を出して、どれも身に付かない感じでした(笑
その中でも、へらと渓流は本当に好きでした。
誰もいない野池に糸を垂らしたり、残雪の渓流を
歩いたり、、そんなのがいいですね。
私も山がいいなぁと感じたのは富士山からでした。
仕事の一環で訪れた宝永山からの景色が綺麗で、、
渓流、、今年は行きたいですね。。
Posted by itta at 2013年01月28日 21:47
ボクは子供の頃からの安い道具でのテンカラしか出来ませんが(^^)
小さな谷津山にそれぞれの目的で三組、、
面白いですね〜
小さな谷津山にそれぞれの目的で三組、、
面白いですね〜
Posted by nai at 2013年01月29日 07:27
>naiさん
テンカラをされるんですか。
凝り性のnaiさんですので、自分で毛針巻いて
楽しんでそうですね。
谷津山、気持ちの良いところですね。
テンカラをされるんですか。
凝り性のnaiさんですので、自分で毛針巻いて
楽しんでそうですね。
谷津山、気持ちの良いところですね。
Posted by itta at 2013年01月29日 21:44