ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月30日

千代田湖

千代田湖
千代田湖の貸舟屋、千和さん主催の釣り会に参加しました。

ダイワのフィールドテスター、生井澤さんのご厚意で決まった
今回の参加ですが、私たちの釣り会の例会も重ねて行うことにしました。
千代田湖
簡単ではない地合でしたが、それでもぽつぽつと拾う魚は
冒頭の写真のような甲高で厚い魚体、、ぐいぐいと引いて楽しませて
くれました。尺越えは当たり前の魅力的な湖です。

38cm以上の魚で大きさを比べあう、ちょっと変わった趣向の大会。
残念ながら私は38cmを釣ることができず、、それでも参加賞に
たくさんのトウモロコシニコニコ

千代田湖
ふらしも出せない1日でしたが、数だけはぼちぼち拾え、
個人的には久々に満足できる釣りができました。

静岡まで帰って、戸隠さんで食事をとり解散しました。



このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(へら鮒)の記事画像
鯨ヶ池
鯨ヶ池
フィッシングエリア カイサク
早霧湖
2013年 初釣り ~鯨ヶ池
西湖
また鯨ヶ池
七曲調整池
カイサク
鯨ヶ池で初釣り
同じカテゴリー(へら鮒)の記事
 鯨ヶ池 (2015-04-19 20:37)
 鯨ヶ池 (2014-06-24 02:47)
 フィッシングエリア カイサク (2014-01-27 21:25)
 早霧湖 (2013-01-27 21:13)
 2013年 初釣り ~鯨ヶ池 (2013-01-02 19:04)
 西湖 (2012-09-15 19:33)
 また鯨ヶ池 (2012-02-26 22:25)
 七曲調整池 (2012-02-12 21:30)
 カイサク (2012-01-30 22:15)
 鯨ヶ池で初釣り (2012-01-07 00:22)
この記事へのコメント
 千代田湖って確か甲府市でしたね。
 あの辺りの山とはすっかりご無沙汰しています。
Posted by 松理 at 2013年06月30日 21:15
>松理さん
そうです!
甲府盆地の北の外れにあります。

近いところですと茅ヶ岳でしょうか?
釣れない時間帯、山に行きたくならなかったというと
嘘になります(笑
Posted by itta at 2013年06月30日 21:27
>近いところですと茅ヶ岳でしょうか?
 いえ,もっと近い所です。
 登山口付近に温泉がある要害山と6月にアヤメの花が咲く帯那山です。
Posted by 松理 at 2013年06月30日 21:53
天丼と磯おろし、良いですねぇ。
安倍奥の帰りに松富店に1回寄りましたがその後は満車だったり順番待ちがいて諦めたりと、行きたくても行けてないです。
Posted by swg at 2013年07月01日 05:45
すごいですね!
山かと思いきや湖ですか~
釣り会もやられてるなんて、アクティブです
私も山以外に趣味持とうかしら♪

一枚目の魚が天ぷらになってはないですよね(笑)
どうも鱗が引っ掛かる…
Posted by 樽樽樽樽 at 2013年07月01日 05:45
こんにちは。

トップの写真、鯉のぼりみたい~。(^^;

参加賞のトウモロコシも魅力的だ。
優勝するとトウモロコシ1年分?(笑)
Posted by とーと at 2013年07月01日 11:08
>松理さん
地図で確認しました。
湖上のボートからは、低いながらも険しい山が
見えていました。

黒富士の方面だと思います。
Posted by itta at 2013年07月01日 21:02
>swgさん
松富店に行きました。
お店を出ると行列ができていましたので
いい時間に入ったようです。

実に数十年ぶりですが、子供の頃よく
本店で磯おろしを食べたのは覚えています。
Posted by itta at 2013年07月01日 21:06
>樽樽さん
山に登るようになる前は、週末は釣りのために
ありました(笑

釣り会は、今年2回目の参加で遠ざかっていました。
でも、久々に楽しく釣ることができ満足です。

ただ、、山と違って終わったあとに体中が痛いです。
Posted by itta at 2013年07月01日 21:09
>とーとさん
ここの多くの魚が、へら釣りをしている人間にとって、
かなり魅力的な形をしております。

大型賞上位の人達には、桃も一箱ついていました。
あと、もろもろの副賞でしょうか。
Posted by itta at 2013年07月01日 21:11
へぇ~!
山の魔力にとりつかれる前(言い方がやらしい)は釣りだったんですね

山+釣り→渓流釣りの沢屋さん、にはならないですか?
ittaさんは若そうなので沢や岩もできそうです

私はそろそろアラフォーですが、まだまだしぶとい(笑)
Posted by 樽樽樽樽 at 2013年07月02日 05:31
樽樽さん、こんばんは。

山すら駆け出しですので、沢屋さんとかは
きっとやらずに終わりますね、、岩も怖いです。

で、私はアラフォーというよりもそのど真ん中ですので
決して若くないです(笑

樽樽さんの方がお若いですよ!
Posted by itta at 2013年07月02日 19:52
ittaさん、こんばんは

釣りはヘラに始まり、ヘラにと言いますが・・
間違いなく釣りは王者、山に行けなくなったら
次は海、渓流、川ですね~
Posted by at 2013年07月02日 22:00
>岳さん
こんばんは~

へら釣りは面白いですよ、、そして苦しいです。。
高齢の方が増えていますが、若い青年なんかが
ビシビシやっている姿は格好いいです。

人と競うもよし、自分なりの満足を追い求めるもよし、、
なんだか山に似ていますね(笑
Posted by itta at 2013年07月02日 23:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
千代田湖
    コメント(14)