ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月23日

一碧湖~大室山

一碧湖~大室山
5月の例会は伊豆の瞳、一碧湖で行われました。

上の写真で、中央の山、左端のボコボコとした2つは万次郎、万三郎だそうです。
朱紋峰 煉 15尺の天でスタートです!

いや、このレベルのロケーションでの釣りは久しぶりですので気持ちがよいですねぇ、、
良型の地ベラが大半で、グングンと走ります。いい湖です。

なんて始めは良かったのですが、風がどんどん強まります。おまけに空模様も怪しい。
久しぶりのため、肩もみるみる痛くなり……何より釣果が今ひとつ伸びない。。。

帰宅してからたんまり仕事をすることも考えると、
一日ボートで揺られたのでは体力がもたないな……

早上がりしちゃいました。最近、すっかりヘタレ釣り師です。

で、一碧湖をぐるりとまわることにしました。

膝を痛めてから、まともに歩いたことがなかったので不安でしたが、
湖畔の遊歩道は新緑がいっぱいで足が進みます。

と、舗装路に出ると「大室山 4.5km」……行きましょう!

ぐんぐん歩きます。膝も問題ないようです。

見えた!
一碧湖~大室山
標高の低い山で舐めていたのですが、近づくとなかなかしんどそうです。
直登の登山道が見えます。むぅ、、登れるのか……
一碧湖~大室山
やっぱり登れません、、まさかの入山禁止。
一碧湖~大室山
帰ってきて調べたのですが、歩行登山は全面禁止のようです。あらら。
ロープウェイオンリーだそうで。

それでも、やっぱり歩いて良かった。水が異常においしい!
そのままピストン、寄り道をします。
一碧湖~大室山
村上康成美術館で、のんびりくつろいで娘へのお土産を買いました。
オオルリのイラストの描かれたマグとハンドタオルです。
村上さんのイラストはいいですなぁ。帰宅後、狙い通り大好評のピピでした。

釣りはダメでしたが、平地とはいえ13kmくらいの距離を問題なく歩けたのは
膝への自信となりました。よかったよかった。
この季節の伊豆は歩くのにもってこいでした。



このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(へら鮒)の記事画像
鯨ヶ池
鯨ヶ池
フィッシングエリア カイサク
千代田湖
早霧湖
2013年 初釣り ~鯨ヶ池
西湖
また鯨ヶ池
七曲調整池
カイサク
同じカテゴリー(へら鮒)の記事
 鯨ヶ池 (2015-04-19 20:37)
 鯨ヶ池 (2014-06-24 02:47)
 フィッシングエリア カイサク (2014-01-27 21:25)
 千代田湖 (2013-06-30 21:02)
 早霧湖 (2013-01-27 21:13)
 2013年 初釣り ~鯨ヶ池 (2013-01-02 19:04)
 西湖 (2012-09-15 19:33)
 また鯨ヶ池 (2012-02-26 22:25)
 七曲調整池 (2012-02-12 21:30)
 カイサク (2012-01-30 22:15)
この記事へのコメント
おはようございます。

あれっ、最近山歩きされてないなぁと思っていたら・・・膝の故障でしたか。

ボランティア行って来た後ですか?

大室山、昔は歩いて登れたんですが・・・・今は禁止ですか?

13Km歩けたのなら回復してますねぇ。

でも、膝は結構長引きますので気をつけてください。

私は膝の靱帯を傷めてからもうすぐ1年になりますが・・・未だに時々違和感がありますよ。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年05月24日 04:19
こんばんは。
膝は、結構長く痛いです。
といっても、普段の生活には全く差し支えないのですが。
一時、走るのが楽しくて毎日走ってましたので、
それが原因だと思います。

大室山、昔は歩けたそうですね。一碧湖のボート屋の
おばちゃんも言ってました。

膝の様子を見ながら、短い登山からチャレンジしていきたい
と思います。

まずは高山でしょうか。
賢パパさんは、違和感がありながら半端ない山行を組んでますね。。
毎度驚かされます。
Posted by itta at 2011年05月24日 20:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
一碧湖~大室山
    コメント(2)