ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月12日

草塩温泉~フォッサマグナ

草塩温泉~フォッサマグナ
先週のことですが、フォッサマグナの西の境界線、糸魚川静岡構造線の
露頭を見てきました。天然記念物だそうで。

いや、なんのこっちゃと思う人もいると思いますが、私もスケールが
でかすぎて半ばなんのこっちゃです。
草塩温泉~フォッサマグナ
説明文も撮ってきたのですが、しっかり切れているんですな、これが。
草塩温泉~フォッサマグナ
よく理解できてないのですが、右側がフォッサマグナの地域で
日本が東西に分断されていた頃は海だったということでいいのですかね??

やっぱりなんのこっちゃです。そんな、、列島を粘土細工のように理解
しろと言われても……

調べたら、ここがわかりやすくて良かったです。
流石、糸魚川市です。説明責任を果たしています。
http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid=4564

山梨日日新聞社の発行している『山梨百名山』の八紘嶺の項にある
「フォッサマグナに立つ」というキャッチコピーはなかなか秀逸だと思います。
でも、正しくは「フォッサマグナの西縁に立つ」なんですね。
(その辺、しっかりと文章では補足されてます。)

話は前後しますが、もともとは疲れ果てた体を癒すために温泉を求めての旅
でした。

南アルプス公園線を走り、奈良田温泉のヌルヌルに癒されようと思いましたが、
途中あった草塩温泉に入りました。うん、受付の人も素晴らしく優しい方だったし、
温泉も貸し切りだったし本当に癒されました。ヌルヌルはありませんでしたが、
塩っ気のある暖まるお湯でした。また行きます。

草塩温泉~フォッサマグナ
新緑に包まれた山々も美しかったです。
写真とは違いますが、車窓から見えた山の稜線も魅力的でした。源氏山の辺りでしょうか。静かで
いい山なんでしょうね。
草塩温泉~フォッサマグナ
水もコンコンと湧き出て…
草塩温泉~フォッサマグナ
なんとも涼しい道でした。沢ガニもいました。
草塩温泉~フォッサマグナ
こんな道も見つけました。かつての県道ですかね。廃墟チックです。
草塩温泉~フォッサマグナ
お蕎麦屋さんでは「大盛りになっちゃった。」って、おばちゃん……
ありがとうございます。蓬の天ぷら美味かったです。
草塩温泉~フォッサマグナ
お土産もいっぱい買いました。黒竹、来年も買いたいです。

起きたら、誰もいなくなっちゃってて、仕方なく出かけたのですが、、
たまには一人旅もいいものですね!



このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(山梨県の温泉)の記事画像
奥山温泉
下部温泉 祐貴屋
下部温泉 周辺散策
みたまの湯
同じカテゴリー(山梨県の温泉)の記事
 奥山温泉 (2012-05-19 22:24)
 下部温泉 祐貴屋 (2011-08-13 20:09)
 下部温泉 周辺散策 (2011-08-11 03:15)
 みたまの湯 (2011-08-08 20:52)
この記事へのコメント
お疲れ様です

ボクも先週・先々週は仕事の密度が濃くって
夜は疲れ果ててましたが、、

草塩温泉ですか~ 初めて聞きました。
奈良田温泉も良いし  
目の付け所がアレですね(^^
Posted by nainai at 2011年06月12日 20:10
こんばんは。

長いトンネルをあと少しで抜けることができそうです。
naiさんもお忙しいようで、、お体気をつけてください。

草塩温泉は、通りかかってたまたま入りました。
細い橋を渡った先にあったので、これは人が少なそうだな…
なんて下心でした。(温泉を経営されている地域の方に申し
訳ないのですが、静かな温泉が大好きなので)

奈良田は本当に気持ちがよいですね。
一回、宿泊してみたいです。
Posted by itta at 2011年06月12日 21:49
フォッサマグナって糸魚川とつながってるってこと?
ごめん、説明文は読んでないんです。
ただ、糸魚川って、懐かしくて^^ 
私が新卒で就職して初転勤した所なんでね!

草塩温泉はトロ~リ系温泉ではなかったのね。
天ぷらそば大好き!おいしそ~。
そばだけだとさみしくて。そば通じゃない証拠か!?
Posted by かおりん at 2011年06月12日 22:51
草塩温泉ですか、気づきませんでした。

ひなびた感じがして良さそうなところですねぇ。

ところで・・・釣りはやらなかったんですか?
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年06月13日 06:31
>かおりんさん
へぇ~遠くに就職したんだね。
旦那さんとはそこで知り合ったのかな?

フォッサマグナは、列島を塩羊羹だとすると、
それを大さじでぐいっと食べちゃって、そのなくなった部分が
フォッサマグナでいいと思う。

で、陥没したところに芋羊羹を埋め込んで、塩羊羹と芋羊羹の
境目が糸魚川から静岡までの線ってこと。
東の境目ははっきりと分かってないらしい。

天ぷらはつけたくなるよね。
そばよりも天ぷらの方がうるさいかもしれない。
Posted by itta at 2011年06月13日 18:47
>賢パパさん
こぢんまりとしていて、いいところでしたよ。
温泉行って、あんなにお礼を何度も言われたことは
ないってくらい温かくもてなしてくれました。

釣りもよさそうでした。
支流を登れば、安部奥とは違う世界が待っていそうですね。
入漁券を扱っている場所も見つけたので、一回行ってみたい
です。
Posted by itta at 2011年06月13日 18:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
草塩温泉~フォッサマグナ
    コメント(6)