ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月02日

烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編

烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
←①烏帽子岳編
後編は烏帽子小屋からです。

写真は三ッ岳への取り付き付近から。
恐らく2616m峰を見上げていると思います。
三角点のある最高点、2845m峰は巻いていて踏んでいないことをログを見て知りました。
ちと残念です。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
テント場によさそうなヒョウタン池から、、
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
前方に槍ヶ岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
稜線コースへ、、
花の咲き誇るシーズンは悩みますね、、
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
右手前、左奥へと標高を落としながら並ぶのは、針ノ木岳~スバリ岳~赤沢岳
その右奥に鹿島槍ヶ岳
左奥に並ぶ旭岳~白馬岳~鑓ヶ岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
赤牛岳を挟んで薬師岳~北薬師岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
水晶岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
野口五郎小屋は閉まっていました。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
右手前に鷲羽岳~ワリモ岳
左手前に真砂岳
中央、平坦な尾根の右端が双六岳
最奥に抜戸岳~笠ヶ岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
立山
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
三ッ岳越に見る北方の名峰たち
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
唐沢岳~餓鬼岳~ケンズリ
餓鬼のコブもよく見えます。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
燕岳から大天井岳、常念岳と北アルプス表銀座
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
槍、穂高連峰
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
乗鞍岳と御嶽山が重なります。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
寒くて飲み忘れていました、、美味しかったです。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
大天井岳~常念岳の左後方にうっすらと富士山
更に右後方に尖る北岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
遠く八ヶ岳連峰
右手前に燕岳



烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
真砂岳へと向かいます。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
真砂岳山頂から見つけてしまった黒部五郎岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
竹村新道を下ります。この尾根がまた素晴らしかったです。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
南真砂岳、槍ヶ岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
湯俣温泉晴嵐荘への案内を見送り、山頂に寄ります。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
まったく、、どの山頂に行けどもすごい、、
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
大天井岳が槍ヶ岳に負けじと尖ります。
こう格好いいと行きたくなりますね、、
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
真砂岳~野口五郎岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
何度も何度も振り返ります。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
槍ヶ岳も何枚撮ったことでしょう。。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
三角点のある湯俣岳が最後のピークです。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
南真砂岳も振り返ります。。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
本気のナナカマド、、
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
地味ピーク、湯俣岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
晴嵐荘に到着、、お風呂に入る時間はありません。
小屋が閉まっていて買えなかった野口五郎岳のバッジを期待していましたが空振り。
どなたか行くときは教えてください。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
ここからがスーパー長かったです。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
硫黄の香りがする遊歩道、、、長いぞ~長いぞ~
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
最後のめちゃくちゃ長いトンネルを抜けると、、
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
高瀬ダムで周回を完了します。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
とどめに5kmの林道歩き。。ヘッドライトが灯りました。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
ぎりぎり七倉山荘の温泉に入れてもらえてホッ一息。
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
夕食は朝入れなかった大町市のすき家。
牛あいかけカレー+とん汁、、
どんだけすき家が好きかって、、できるだけ早く帰宅するための選択でした。

ということで、過去にない行動時間の長い山旅となりました。
それなのに、naiさんは翌朝のランニング会に出かけると言っているし、
トオルさんは行きも帰りもほぼ休憩なしで運転してくださるしで、
お二人ともどうなっているのでしょうかね。。とにかくありがとうございました!!

naiさんのブログ http://soloduo.naturum.ne.jp/e2987725.html




このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(北アルプス(主稜線))の記事画像
小梨平キャンプ場 ②前穂高岳~奥穂高岳編
小梨平キャンプ場 ①焼岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
槍ヶ岳 ②槍ヶ岳~上高地編
槍ヶ岳 ①上高地~大喰岳編
西穂独標
焼岳
同じカテゴリー(北アルプス(主稜線))の記事
 小梨平キャンプ場 ②前穂高岳~奥穂高岳編 (2018-10-16 00:06)
 小梨平キャンプ場 ①焼岳編 (2018-10-15 00:25)
 烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編 (2017-10-02 00:49)
 槍ヶ岳 ②槍ヶ岳~上高地編 (2015-06-02 22:13)
 槍ヶ岳 ①上高地~大喰岳編 (2015-06-01 23:07)
 西穂独標 (2014-03-16 01:47)
 焼岳 (2013-09-15 07:46)
この記事へのコメント
 南アルプスには懐が深くて広大なお花畑という魅力がありますが,北アルプスは,ともかくきらびやかです。
 南アルプスしか行ったことの無い知人を白馬岳に連れて行ったら,「山がきれいだ!南アルプスよりいい!」の連呼でした。
 私は,北アルプス→南アルプスでしたが,ittaさんは,南アルプス→北アルプスだと思いますので,北アルプスの印象がより鮮烈だと思います。
Posted by 松理 at 2017年10月02日 23:08
ittaさん、こんにちは

絶景、秋のアルプス縦走はいいですね!
最近は裏銀座に向かう猛者が増えていて、驚きますが、
登山口までのアプローチ、考えただけで私はギブアップです!
裏銀座をゆっくり歩く、これは私の夢でした。
Posted by 岳 at 2017年10月03日 10:04
裏銀座は良いですね。人少ないし。
真砂分岐から水晶は意外と近かったので次の機会には是非。
水晶からの360度北アルプスは悶絶すること受けあいです

ところで、野口五郎の私鉄沿線、知らないんだって?Σ(゚Д゚)
Posted by inamin at 2017年10月03日 21:59
>松理さん
静かな南アルプスが大好きで、北アルプスは人がいっぱいいるのが
嫌だなぁなんて思っていたこともありました。
でも、通うたびに感動をくれる北アルプスを否定することなんて、よもや
できません!もちろん、南アルプスも大好きです!!
きらびやかさ、雄大さ、それぞれに良いところがありますよね!
そして、早く蜘蛛の巣が消えて低山に行きたいなぁ、、なんて思う私もいます(笑
Posted by ittaitta at 2017年10月04日 19:44
>岳さん
ここのところ頻繁に、岳さんのホームにお邪魔させていただいております。
全くもって、言うこと無しの絶景でした!
信州の山々の底知れない魅力にすっかりと参っています。

多くの小屋が閉まったあとの裏銀座は、実に静かなんですね。
帰りの林道歩きがなければ、毎シーズン行きたくなるような場所でした。
Posted by ittaitta at 2017年10月04日 19:48
>inaminさん
てっきりこの時期だけ静かだと思っていましたが、inaminさんの行かれた頃も
静かでしたか、、あの景色で花が盛りだと、私は前に進めなくなりそうです。。

水晶岳、今まさに憧れのピークです。流石に私には日帰りで+水晶は無理だと
今回悟りましたが、テントを背負って歩いてみたいです。

野口五郎の私鉄沿線、、登る前に車の中で予習しました。
naiさんが山頂で歌ってくださいました(笑
Posted by ittaitta at 2017年10月04日 19:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
    コメント(6)