ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月02日

烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編

烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
土曜日は、トオルさん、naiさんにご一緒させていただき、秋の北アルプスへ!
軽い気持ちで出かけたのですが、いやはや、、かなり大変でした、、林道歩きの長いこと、、、(笑

でも、北アルプスのど真ん中はやっぱり凄かったです!!
左手に表銀座、右手に読売新道の大パノラマ!!
草紅葉に染まる裏銀座は人もまばらで、ほぼ貸し切りでした。

写真は烏帽子岳。
今回も1つにまとめることができなかったので、まずは前編ということで、、
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
朝食に寄った大町市のすき家は、営業時間変更のため入店できず、、
セブンイレブンの牛丼を食べました。どこに行っても24時間営業のファストフード店がある時代は、
そろそろ終わりを迎えるのでしょうかね。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
七倉山荘前の駐車場はそこそこ広いものの、ぽつぽつと空きが見られました。
日の出を待たず、4時前の出発です。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
スタートするとすぐに1kmほどの長いトンネル。
高瀬ダムまではおよそ5km、、
タクシーならばおよそ15分で着くそうですが、営業時間(時期により異なります)を待っての出発になります。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
高瀬ダムからまたしても長いトンネル、、
同じコースをinaminさんが深夜発、単独で歩かれてますが、私には怖くて絶対真似できません。。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
薄明るくなってきました。
不動沢吊り橋は、板が一枚外れていますのでご注意ください。
よそ見をしていると落ちます。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
吊り橋を渡るとキャンプ場があります。
私は一人、沢に向かいます。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
先ほどよそ見をしていて穴に落ちた際、ペットボトルのお茶が落下、、
無事確保しました。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
ここからブナ立尾根です。
北アルプス三大急登、そして日本三大急登とも呼ばれているそうです。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
唐沢岳、、昨年の夏、餓鬼岳からの縦走は暑くて暑くてて死ぬかと思いました。
水がいくらあっても足りなくて、今までで一番辛かった山です。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
徐々に草木が色づきます。北アルプスはすっかりと秋でした。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
南沢岳~不動岳、、右奥には針ノ木岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
唐沢岳~餓鬼岳~ケンズリ
この重厚なシルエット、、
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
左側にあるのが前烏帽子岳(ニセ烏帽子岳)ですかね?
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
烏帽子小屋に到着。
寄るのは後にして、烏帽子岳に向かいます。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
朝の稜線は霜が降りていました。
秋は短いですね。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
前烏帽子岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
ニセ烏帽子岳とはよく言ったもので、私はすっかり騙されて、山頂標を探していました。。
そして、ここ最近全く体を動かしていなかったためか、両足が攣りかけていて痛い痛い。。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
足が完全に終わってました。。。。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
水晶岳~赤牛岳、薬師岳~北薬師岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
中央に越中沢岳、その左にスゴノ頭、右に鳶山、鷲山
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
そして立山三山、剱岳
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
南沢岳から不動岳へと続く稜線、、
奥には針ノ木岳~蓮華岳
更に奥には先日歩いた白馬岳方面が霞んでいます。
手前には四十八池というのですか、、素晴らしい眺めです。



烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
攣りそうな足で泣きながら戻ってきた烏帽子小屋。。
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
塩分と水分を補給します。

                                                 →②野口五郎岳編



このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(北アルプス(主稜線))の記事画像
小梨平キャンプ場 ②前穂高岳~奥穂高岳編
小梨平キャンプ場 ①焼岳編
烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編
槍ヶ岳 ②槍ヶ岳~上高地編
槍ヶ岳 ①上高地~大喰岳編
西穂独標
焼岳
同じカテゴリー(北アルプス(主稜線))の記事
 小梨平キャンプ場 ②前穂高岳~奥穂高岳編 (2018-10-16 00:06)
 小梨平キャンプ場 ①焼岳編 (2018-10-15 00:25)
 烏帽子岳~野口五郎岳 ②野口五郎岳編 (2017-10-02 22:32)
 槍ヶ岳 ②槍ヶ岳~上高地編 (2015-06-02 22:13)
 槍ヶ岳 ①上高地~大喰岳編 (2015-06-01 23:07)
 西穂独標 (2014-03-16 01:47)
 焼岳 (2013-09-15 07:46)
この記事へのコメント
 これはまた素晴らしい所に行ってきましたね。
 日本三大急登と言っても実質3時間もあれば登れますが,標高差が1000m以上あったと思いますので,確かに大変ではあります。
Posted by 松理 at 2017年10月02日 21:04
>松理さん
白馬岳に続いて、ここらの山を歩いていると感覚がおかしくなりそうなくらい
素晴らしいですね。
三大急登は諸説あるようですが、やはりよく整備された道は歩きやすく、
同行したお二人も気持ちよさそうでした。
約一名、私だけがへばってました(笑
Posted by ittaitta at 2017年10月02日 22:38
>約一名、私だけがへばってました(笑
 私が登ったのは2001年8月3日でして,テント装備と暑い日ということで,烏帽子小屋に着いた時には缶ジュースを買いましたが,1本では足りず,2本目を買いました。こんなことは,後にも先にもこの時だけでした。
 次の日は,水晶岳に登頂し,三俣山荘まで行きました。次の日は,三俣蓮華岳で新穂高温泉に行くか黒部五郎岳に行くか決めましたが,前日に雷雨に遭ったこともあり,太郎平小屋までの間に雷雨があると心配なので,途中に小屋が多い新穂高温泉を選び,その日の内に帰宅しました。
Posted by 松理 at 2017年10月02日 22:59
>松理さん
烏帽子~水晶を歩いての大縦走、、日帰りを繰り返している私には
羨ましいばかりです。いつか私も北アルプスを時間をかけて
自由に歩いてみたいです。今回は、裏銀座を踏めただけでも嬉しかったです!
Posted by ittaitta at 2017年10月04日 19:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
烏帽子岳~野口五郎岳 ①烏帽子岳編
    コメント(4)