ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年01月05日

大丸山~大平山~金丸山

大丸山~大平山~金丸山
あけましておめでとうございます
2018年最初の山は1月2日に出かけた野田山です

写真は大丸山山頂
大丸山~大平山~金丸山
由比港からスタートです
大丸山~大平山~金丸山
旧東海道を東へ東へ、、蒲原町ハイキングコースの看板を見つけたらここから登ります
大丸山~大平山~金丸山
大丸山~大平山~金丸山
ノゲシ
大丸山~大平山~金丸山
オオイヌノフグリ
大丸山~大平山~金丸山
ホトケノザ
大丸山~大平山~金丸山
スイセン
大丸山~大平山~金丸山
ムラサキカタバミ
春の使者があちらこちらに、、まだ寒いですけどね、、
大丸山~大平山~金丸山
大丸山
大丸山~大平山~金丸山
ここからようやく山道
大丸山~大平山~金丸山
大丸山山頂
大丸山~大平山~金丸山
ここからは、よく整備された道でした
大丸山~大平山~金丸山
大平山は山頂を下ったところに標識があります
大丸山~大平山~金丸山
ここを大師広場へ下りましたが、直進しても行けたのかな??
よく分かっていません、、野田山は山域の総称とガイドブックにありますが、実在するのですね、、
大丸山~大平山~金丸山
林道にでます
大丸山~大平山~金丸山
あれがはたご池ですよね???
大丸山~大平山~金丸山
大丸山~大平山~金丸山
ここを右に行くとキャンプ場を通過して金丸山です
直進して富士川駅まで下る予定でしたが通行止めでした。。
大丸山~大平山~金丸山
金丸山
大丸山~大平山~金丸山
今回は、『日帰りハイキング50選』をコピーして持っていきました。
流石にこの印刷レベルではきつかったです(笑
大丸山~大平山~金丸山
新蒲原駅から由比駅まで電車で移動して、車を回収して帰りました

では今年も宜しくお願い致します




このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(富士川流域)の記事画像
身延山
御殿山~富士見山
篠井山
七面山
貫ヶ岳~平治の段
大平山
赤沢宿~身延山
白鳥山
八紘嶺~七面山
大峠山~源氏山
同じカテゴリー(富士川流域)の記事
 身延山 (2025-05-04 20:58)
 御殿山~富士見山 (2022-08-27 18:11)
 篠井山 (2022-01-01 20:31)
 七面山 (2019-09-28 14:51)
 貫ヶ岳~平治の段 (2016-11-08 22:46)
 大平山 (2015-11-28 21:41)
 赤沢宿~身延山 (2014-03-22 21:19)
 白鳥山 (2013-12-02 21:59)
 八紘嶺~七面山 (2013-10-27 21:04)
 大峠山~源氏山 (2013-10-06 18:53)
この記事へのコメント
 これらの山は,20年以上行っていませんが,林道が何本もあり,4度行ってようやく全体像がつかめた感じでした。
 登山道を含めた詳細な地図が無いと難しいかもしれません。
Posted by 松理 at 2018年01月05日 23:15
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
ittaさんにしては珍しくマイナーな山からのスタートじゃありませんか。
この山域は何年か前には良く歩いていましたが私は蒲原駅からスタートして富士川駅に降りてましたね。
野田山から先も面白そうなコースで芝川駅まで歩けるようなので行ってみたいと思っていましたが実現せずに終わりそうです。
是非歩いてみてレポをお願いします。
Posted by 賢パパ@今年も低山専門で at 2018年01月06日 03:41
ittaさん、あけましておめでとうございます 
足元には春の兆しが見えますね。
この時期は展望も、気候も山歩きには適していますね。
今年もよろしくお願い致します
Posted by 岳 at 2018年01月07日 09:02
>松理さん
4回行って全体像をつかんでしまうのが、『安部山系』の著者ならでは
ですね。ぼんやりと歩いていたのでは、そうはいきません。
次に歩くときには嵐山、雨乞山の方へも行ってみたいと考えています。
Posted by ittaitta at 2018年01月07日 23:37
>賢パパさん
明けましておめでとうございます!
蒲原駅~富士川駅は当初思い描いていたプランです。
しかし、駐車できる場所が分からないことと通行止めにより、ちょっと
違うコースになってしまいました。
芝川町ですと、かなり北上していく感じですね。私が考えていたのは
嵐山、雨乞山方面ですが、新しい情報をいただくことができて嬉しいです。
Posted by ittaitta at 2018年01月07日 23:45
>岳さん
明けましておめでとうございます!
本当に低山日和が続いてくれて助かっています。
しかし、いよいよ静岡の里山の杉は赤くなってきて、いろいろとやり忘れが
ある私としては待ってくれ~~という心境です。
花粉から逃げるように、信州方面のお世話になることも、、宜しくお願い致します。
Posted by ittaitta at 2018年01月07日 23:47
ittaさんの行かれた池は、大師広場の池で春はイチリンソウ・ニリンソウ・ヤマルリソウが咲き乱れて私もよく訪れる場所ですよ。はたご池はゴルフ場近くの峰山山頂にある標高367mにある自然湖(池?)で、神秘性を帯びた公園風のところです。富士山が正面に見え、桜の名所にもなっており、センブリ・センボンヤリなど咲いていますので、ぜひまた来てください。
 さて、1月10日に【安倍山系】河内山稜を⑨→①→⑤で周遊してきました。伐採が進んでいる反面、展望が抜群の尾根になっていました。全体的に藪はほとんどありません。⑨の入りが茶藪(大嫌いです)ですが50mくらいですので是非!。今回も【安倍山系】がなければ果たせなかった山歩きでした。大変ありがたいです。
Posted by タキスケ at 2018年01月21日 17:37
>タキスケさん
はたご池の情報、ありがとうございます。
あれははたご池ではなかったんですね(笑
神秘的と聞いては是が非でも出かけてみたいです!
それにしても花について詳しくて驚きました。またいろいろと教えていただけると
嬉しいです

河内山稜、行かれましたか
私も権七、大岳と周回したいと企んでいるのですが、今期いけるか
微妙となってきました、、花粉次第でしょうか。。
貴重な情報、ありがとうございます!!
Posted by ittaitta at 2018年01月21日 22:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
大丸山~大平山~金丸山
    コメント(8)