2025年05月04日
身延山
前々から歩いてみたかった身延山の表参道~裏参道ルートを歩いてきました。
あまり、登山の対象とは考えられない山かもしれませんが累積標高差が1,000mくらいあり、お手軽にがっつり歩ける山です。
何より、他の山では絶対にできない体験がたくさん待っていました。
次々に現れる荘厳な建造物、、
読経を唱えながら歩く白装束の大行列、、
非日常的な感覚が新鮮でした。
写真は山頂売店で売られている串切り団子。
「苦死を切る」という意味があり、目の前で串の根本を切り取ってくれます。
期間限定のさくら団子は漬けこまれた桜の塩気、あんこの甘味、、たくさん汗を流した後ということもあり、最高に美味でした。
朝食は定番の牛たまかけ朝食ミニ。。
無料駐車場からスタートです。
綺麗なトイレもあります。
門前町の中にも無料駐車場もありますが、登山客はお店から離れた方に停めるのが正解でしょうか。
下山時、こちらは満車、下の駐車場はたくさん空きがありました。
三門、、超巨大、、
菩提梯、、高低差104m、287段あるそうです。
ここが一番苦しい(笑
久遠寺本堂
五重塔
ロープウェイはまだ稼働していませんでした。
表参道は右の坂を行きます。
シャガ
素直に車道を辿ってもよいのですが、細かな参道を適当に上がっていくと面白かったです。
鬼子母神堂
丈六堂
読経が聴こえてきました。
御神木クラスの巨木がそこかしこにあります。
大光坊
七面山のナナイタガレがよく見えました。
四等三角点695.8は、ちょっと分かりにくいところにありました。
展望地より、、
大ガレの頭から毛無山がよく見えます。
奥には先日歩いた大平山から三方分山の尾根が、、
法明坊を過ぎ
ここからはロープウェイで上がって来た観光客の皆様と歩きます。
奥之院思親閣
ツツジとバイケイソウ
山頂標
布引山~笊ヶ岳
右手には悪沢岳が雲の中に、、
塩見岳、白根三山は雲に巻かれ判然としませんね、、
富士見山から櫛形山の山並みが綺麗です。
ソルティライチの季節になりました。美味いんだな。。
七面山の展望地がありました。
実はあちらに行くか悩みました。
身延山ロープウェイ 奥之院驛
お団子はこちらで、、
富士山
手前に天子山塊
毛無山と長者ヶ岳と結ぶ熊森山や雪見ヶ岳が見えています。
富士川の流れ
帰りは裏参道
追分感井坊
以前、赤沢宿から登ったときはここを抜けてきました。
モモイロキランソウ
初見です!
ニオイタチツボスミレ
!!
やまなしの森林100選じゃありませんか!!
松樹庵
よく整備された登山道
ゲートを潜り一般道へ、、
妙石坊
美しい藤棚
本当に気持ちがいい、、
野生のフジもいいぞ
トンネルを抜けると
周回も終わりです。。
また来たいな、、素直に思いました。
Posted by itta at 20:58│Comments(0)
│富士川流域