2014年02月01日
石割山
そう、一番の目的はここ。
吉田うどんのお店、開花さん。
肉きんぴらうどん大
一年半寝かせた自家製味噌に桜肉。
汁まで全部飲み干しました。
3月31日までですか、、
道志エリアにはまた来ることになりそうですなぁ、、、ふはは、、
石割山には、二十曲峠から登る予定でしたが、工事により通行止め。
林道脇に、邪魔にならないように駐車して歩き始めました。
いきなり良い感じです(笑
ここを直進すれば二十曲峠のすぐ手前だったのですが、
右に曲がってしまいました。。。
乗りたい尾根から離れていくことに気づき、ここから修正。
直登します。
道はないのですが、とても歩きやすいです。
支尾根に乗りました。
ここを登っていけば、石割山まで続く主稜に乗ります。
主稜に乗りましたが、道の手前が防獣ネットによりふさがれています。
が、、よく見ると何者かによりへし曲げられていますね、、
私も通して貰いましたが、酷いですね、、(もしかしたら関係者の方がやったのかもしれませんけど。。)
一応、できる限り直しておきました。
気持ちの良い道になってきました。
振り返って、、
杓子山~鹿留山
山頂はぐちゃぐちゃでした。。
帰りは変な道は歩きません。
夫婦松とな、、
二十曲峠
ふはははははははははは
山中湖畔にある紅富士の湯に。
ぷはぁ、、
今日もよい1日でした。
Posted by itta at 23:20│Comments(12)
│道志山塊
この記事へのコメント
石割山は,2度行ったことがあります。
1度は,鳥居地峠から杓子山・鹿留山を歩いてから山中湖畔に下lりました。
もう1度は,石割神社付近に駐車し,石割山~山伏峠~鉄砲木ノ頭と周回しました。
1度は,鳥居地峠から杓子山・鹿留山を歩いてから山中湖畔に下lりました。
もう1度は,石割神社付近に駐車し,石割山~山伏峠~鉄砲木ノ頭と周回しました。
Posted by 松理 at 2014年02月02日 14:03
ittaさん、こんにちは
靴の掃除が見事に成功した様ですね♪
やはり、富士山が見えるとテンションアップします。
馬肉のうどん、食べたいですね~
靴の掃除が見事に成功した様ですね♪
やはり、富士山が見えるとテンションアップします。
馬肉のうどん、食べたいですね~
Posted by 岳 at 2014年02月02日 16:13
ふははははは
いや、最初にこちらを見たら何かと思いましたが、了解しました(笑)
わかりますよ
今月スノーシュー行きますが、暖かいしなあ。。
富士山も暖かったしなあ。。
五号目駐車場付近でテント
県の連盟冬トレーニングしてきました
(土)は富士山見えましたが、今日は…チーン
いや、最初にこちらを見たら何かと思いましたが、了解しました(笑)
わかりますよ
今月スノーシュー行きますが、暖かいしなあ。。
富士山も暖かったしなあ。。
五号目駐車場付近でテント
県の連盟冬トレーニングしてきました
(土)は富士山見えましたが、今日は…チーン
Posted by 樽樽 at 2014年02月02日 19:06
>松理さん
天子、御坂、道志、大菩薩連嶺とよく歩かれてますね、、
標高こそありませんが、1つ1つの山がとても整った形をしていて
登りたいなぁ、、と意欲が湧いてきますね。
石割山を登ったはよいのですが、有名な石を見ていないので
いつか再訪してみたいです。
天子、御坂、道志、大菩薩連嶺とよく歩かれてますね、、
標高こそありませんが、1つ1つの山がとても整った形をしていて
登りたいなぁ、、と意欲が湧いてきますね。
石割山を登ったはよいのですが、有名な石を見ていないので
いつか再訪してみたいです。
Posted by itta
at 2014年02月02日 20:10

>岳さん
こんばんは。
そうなんです(笑
靴の汚れ方が、今まででも最悪なくらい酷かったので
思わぬ収穫でした。
富士山は、1日霞んでいて諦めかけていましたが、
逆光のアングルになってようやく綺麗に拝むことができました。
吉田うどんは好き嫌いあるようですが、私は美味しくいただきました。
こんばんは。
そうなんです(笑
靴の汚れ方が、今まででも最悪なくらい酷かったので
思わぬ収穫でした。
富士山は、1日霞んでいて諦めかけていましたが、
逆光のアングルになってようやく綺麗に拝むことができました。
吉田うどんは好き嫌いあるようですが、私は美味しくいただきました。
Posted by itta
at 2014年02月02日 20:12

>樽樽さん
はは、、先にこちらを見ると確かに変な人ですね(笑
スノーシュー、買っちゃいましたか、、着々と経験値を上げてますね。
さすが山岳会です。しかし、、財布には優しくないですね。
土曜日は暖かでしたね。春のようでした。
トレーニング的には、もう少し冷え込んでくれた方が
よかったですかね、、
はは、、先にこちらを見ると確かに変な人ですね(笑
スノーシュー、買っちゃいましたか、、着々と経験値を上げてますね。
さすが山岳会です。しかし、、財布には優しくないですね。
土曜日は暖かでしたね。春のようでした。
トレーニング的には、もう少し冷え込んでくれた方が
よかったですかね、、
Posted by itta
at 2014年02月02日 20:15

>天子、御坂、道志、大菩薩連嶺とよく歩かれてますね、、
そうそう忘れていました。
先に紹介した周回は,前半は道志,後半は丹沢を歩くという企画(笑)でした。
>石割山を登ったはよいのですが、有名な石を見ていないので
そういうことってよくありますね。
霧ヶ峰の旧御射山という所に何度も行っていますが,弓を射る競技が行われた古代の観覧席の跡をいつも確認し忘れます。
そうそう忘れていました。
先に紹介した周回は,前半は道志,後半は丹沢を歩くという企画(笑)でした。
>石割山を登ったはよいのですが、有名な石を見ていないので
そういうことってよくありますね。
霧ヶ峰の旧御射山という所に何度も行っていますが,弓を射る競技が行われた古代の観覧席の跡をいつも確認し忘れます。
Posted by 松理 at 2014年02月02日 20:55
>松理さん
随分と広範囲に、、、
そういえば、ヤマレコの方でkaikaireiさんが近くにいらっしゃったと
書かれていましたが、丹沢と道志は近いエリアなんですね。
見忘れはありますね(笑
雪に埋もれていて見れなかった大無間の三角点が心残りで仕方が
ありません。。。。。
随分と広範囲に、、、
そういえば、ヤマレコの方でkaikaireiさんが近くにいらっしゃったと
書かれていましたが、丹沢と道志は近いエリアなんですね。
見忘れはありますね(笑
雪に埋もれていて見れなかった大無間の三角点が心残りで仕方が
ありません。。。。。
Posted by itta
at 2014年02月02日 21:30

ワタシは吉田うどんに反応しましょうか。
ワタシはあの硬~い吉田うどんが大好きなんです。
特に夏場にキンキンに冷やしてあごが痛くなるくらいに硬くなったうどんを
もぎゅもぎゅ言いながら食べるのが大好きです。
観光用のこぎれいなお店ではなくで民家の軒先のようなお店のやつ。
ただ、塩分多めだそうで、食べすぎには注意です。。
ワタシはあの硬~い吉田うどんが大好きなんです。
特に夏場にキンキンに冷やしてあごが痛くなるくらいに硬くなったうどんを
もぎゅもぎゅ言いながら食べるのが大好きです。
観光用のこぎれいなお店ではなくで民家の軒先のようなお店のやつ。
ただ、塩分多めだそうで、食べすぎには注意です。。
Posted by inamin at 2014年02月02日 21:41
>inaminさん
おお、、今回のメインはそこです(笑
私は生まれて初めての吉田うどんでしたので、あと何店か行って
「吉田うどんって、、」と語れるように精進します。
そうですか、冷やしたやつもいけますか、、季節がら難しいですけど
いい感じですねぇ、、今回行った店は、それほど固く感じませんでしたので
次回も楽しみです!
軒先系のお店、探ってみます。
おお、、今回のメインはそこです(笑
私は生まれて初めての吉田うどんでしたので、あと何店か行って
「吉田うどんって、、」と語れるように精進します。
そうですか、冷やしたやつもいけますか、、季節がら難しいですけど
いい感じですねぇ、、今回行った店は、それほど固く感じませんでしたので
次回も楽しみです!
軒先系のお店、探ってみます。
Posted by itta
at 2014年02月02日 22:10

吉田うどん!
昨日虻川ちゃん、坂上忍さん、具志堅さんが富士の人気のスポットを探し当てる旅番組をしてましたが、、見ました?
『麺許皆伝』『桜井』『白須うどん』とかが人気らしいです
確か桜井さんは、うどんdeつけ麺があるようです
富士山駅の鯛焼きも旨いらしい
ムム!!行くべし♪
昨日虻川ちゃん、坂上忍さん、具志堅さんが富士の人気のスポットを探し当てる旅番組をしてましたが、、見ました?
『麺許皆伝』『桜井』『白須うどん』とかが人気らしいです
確か桜井さんは、うどんdeつけ麺があるようです
富士山駅の鯛焼きも旨いらしい
ムム!!行くべし♪
Posted by 樽樽 at 2014年02月03日 06:56
>樽樽さん
そうですか、、スタンプラリーにテレビ企画、結構力入れているのですね。
白須うどんは一応、スタンプ候補に入っています!
ただ、山次第で変わってしまいますが、、
鯛焼きもそそりますね。富士駅ですか、、う~ん
行く機会がありません。。。(笑
そうですか、、スタンプラリーにテレビ企画、結構力入れているのですね。
白須うどんは一応、スタンプ候補に入っています!
ただ、山次第で変わってしまいますが、、
鯛焼きもそそりますね。富士駅ですか、、う~ん
行く機会がありません。。。(笑
Posted by itta
at 2014年02月03日 21:02
