2012年08月21日
聖岳~上河内岳~茶臼岳~仁田岳 ②聖岳編
兎岳も赤く染まります。
小聖岳の山頂に着くと、前聖岳が迫ります。
うわ、、でか、、
ミヤマツメクサ
ミネウスユキソウ
ミヤマアキノキリンソウ
上河内岳~茶臼岳~仁田岳~易老岳~イザルヶ岳~光岳、
上河内岳と茶臼岳の間から大無間山、信濃俣の左右奥に前黒法師岳、黒法師岳
タカネヒゴタイ
今回の最高点、聖岳山頂に着きました。
青空が嬉しい、、、、、、、
赤石岳がすぐそこに、、
兎岳の方向には、中央アルプスそして背後に御嶽山
赤石避難小屋も見えます
奥聖岳に向かうと、、雷鳥です!
3羽まとめて。
全部で5羽いました。
花弁の落ちたミヤマダイコンソウ。綺麗な星形です。
チングルマの綿毛が風に揺れています。
奥聖岳に到着
タカネヤハズハココ
ウサギギク
イブキジャコウソウ
帰りに聖岳の水場に寄り道。
飲んでみると少し癖がありました。
トモエシオガマにマルハナバチが、、
行きは真っ暗で気づきませんでしたが、マルバダケブキとホソバトリカブトのお花畑が
ずっと続いていました。
ハクサンフウロ
イブキトラノオ
タカネマツムシソウ
をを、、、さすがに中を見るのはやめておきました(笑
到着!!
ご褒美のコーラを飲み干します。
記念の手拭いも買いました。
→③上河内岳編へ
Posted by itta at 18:17│Comments(8)
│南アルプス(南部)
この記事へのコメント
ittaさん、こんばんは
南アルプスへの憧れは十数年。
北沢峠までは行くのですが、千丈小屋にテント場が無いので、
先に進めません。早いとこ会社辞めて行きたいな~♪
南アルプスへの憧れは十数年。
北沢峠までは行くのですが、千丈小屋にテント場が無いので、
先に進めません。早いとこ会社辞めて行きたいな~♪
Posted by 岳 at 2012年08月21日 21:14
>岳さん
岳さんも小屋泊は苦手ですか(笑
正直、思い出すのも辛い経験でした。
我慢して我慢して寝ても、すぐに目が覚めてしまうのです。
寝袋にくるまったまま正座をして、窓の外をぼ~っと眺めてました。。
道中、長野から来た人達といろいろお話をしました。
畑薙に降りてから長野まで帰るのは、さぞ大変だったと思います。
岳さんも小屋泊は苦手ですか(笑
正直、思い出すのも辛い経験でした。
我慢して我慢して寝ても、すぐに目が覚めてしまうのです。
寝袋にくるまったまま正座をして、窓の外をぼ~っと眺めてました。。
道中、長野から来た人達といろいろお話をしました。
畑薙に降りてから長野まで帰るのは、さぞ大変だったと思います。
Posted by itta at 2012年08月21日 21:43
前半ずっと天気が悪くて、ittaさんの日程は天気を見て出発したんでしょうか?今週に入って空気が澄んで山が良く見えるんですよ。休み時間に眺めててなんでこんなに天気が良いのか恨めしいです。
3枚目の山頂標識ですが、この形は安倍奥、とか県内でよく見る形ですね。
聖もそうだったとは・・・。
3枚目の山頂標識ですが、この形は安倍奥、とか県内でよく見る形ですね。
聖もそうだったとは・・・。
Posted by swg at 2012年08月21日 22:12
>swgさん
いえいえ、、もうこの日取りがダメでしたら流れていた山行です。。
夏は天気が難しいですね。
冬のカラッとした高い空が懐かしく思えたりします。
お団子標識は多分、静岡の百山にあるものではないでしょうか?
ない山もあるようですが、そう思い込んでいました。
いえいえ、、もうこの日取りがダメでしたら流れていた山行です。。
夏は天気が難しいですね。
冬のカラッとした高い空が懐かしく思えたりします。
お団子標識は多分、静岡の百山にあるものではないでしょうか?
ない山もあるようですが、そう思い込んでいました。
Posted by itta
at 2012年08月21日 23:09

団子標識は,刑務所の職業訓練の実習で作られていると聞いたことがあります。
Posted by 松理 at 2012年08月21日 23:18
なんとなんと、、びっくりするような情報ですね(笑
Posted by itta
at 2012年08月21日 23:27

これは驚きですね。
真富士山は輪切りではないけど作風が似ているので同じ(作者の)感じがします。
杭が無くて岩の上に置いてあったような。
真富士山は輪切りではないけど作風が似ているので同じ(作者の)感じがします。
杭が無くて岩の上に置いてあったような。
Posted by swg at 2012年08月23日 21:49
真冨士山、第一は岩の上にありましたね。
第二は2010年の時は木に括られていましたが、
今もしっかりと立っているのでしょうか、、
夏が過ぎたら、浅間神社~山伏の最後の区間、
真富士~青笹をつなぐ予定です。
なんか、つなぐのがもったいないです。。
第二は2010年の時は木に括られていましたが、
今もしっかりと立っているのでしょうか、、
夏が過ぎたら、浅間神社~山伏の最後の区間、
真富士~青笹をつなぐ予定です。
なんか、つなぐのがもったいないです。。
Posted by itta at 2012年08月23日 22:08