2015年10月03日
カモシカ新道~竜爪山
今週末は絶好の登山日よりに恵まれている訳ですが、生憎我が家は風邪が流行ってしまい、
遠出することができません。
で、出かけたのは予てより気になっていたカモシカ新道。
写真はそのカモシカ新道に取り付いてすぐに撮った一枚。
竜爪山は本当に面白いですね、、
※カモシカ新道は一般登山道ではありません。特に下山道としては適しません。

今日もここから!

暑い!

右!

セキヤノアキチョウジ

シモバシラ

山からの富士山は久しぶりでしょうか。
左に高ドッキョウ、右手前に欅立山

左奥に篠井山、そして赤岳~高ドッキョウ

カモシカ新道への取り付きがはっきりと分からず、行き過ぎたかな、、戻ろうかな、、
と考えた頃にそれらしき踏み跡を発見しました。

少し上がったところに、賢パパさんの記録で見覚えのあるロープが。。
随分と汚れたようです。

急登ですが、距離はそれほどありません。ところどころにロープもあります。
テープは期待しない方が良いと思います。
そして、、、今日も蜘蛛の巣が辛かったです。。。。

ノコンギク

テイショウソウ

正規ルートが近くなると、完全に道が消失しました。
方向ははっきりしていますので、適当に歩きます。

合流します。

昨日の嵐で青い葉が大量に落ちています。

SKさんのブログで薬師岳のお団子標識がなくなったと読みましたが、どうやら戻されたようです。


仁田岳~茶臼岳~上河内岳~聖岳

大無間山

富士山

三保半島の向こうに広がる駿河湾、、そして伊豆半島も霞んで見えました。

家から早く帰ってくるように連絡が入ったので急いで下山、、でも穂積神社の自販機は我慢できませんでした。。

途中、無人販売でお土産の大福、きんつばを買いました。
今日もここから!
暑い!
右!
セキヤノアキチョウジ
シモバシラ
山からの富士山は久しぶりでしょうか。
左に高ドッキョウ、右手前に欅立山
左奥に篠井山、そして赤岳~高ドッキョウ
カモシカ新道への取り付きがはっきりと分からず、行き過ぎたかな、、戻ろうかな、、
と考えた頃にそれらしき踏み跡を発見しました。
少し上がったところに、賢パパさんの記録で見覚えのあるロープが。。
随分と汚れたようです。
急登ですが、距離はそれほどありません。ところどころにロープもあります。
テープは期待しない方が良いと思います。
そして、、、今日も蜘蛛の巣が辛かったです。。。。
ノコンギク
テイショウソウ
正規ルートが近くなると、完全に道が消失しました。
方向ははっきりしていますので、適当に歩きます。
合流します。
昨日の嵐で青い葉が大量に落ちています。
SKさんのブログで薬師岳のお団子標識がなくなったと読みましたが、どうやら戻されたようです。
仁田岳~茶臼岳~上河内岳~聖岳
大無間山
富士山
三保半島の向こうに広がる駿河湾、、そして伊豆半島も霞んで見えました。
家から早く帰ってくるように連絡が入ったので急いで下山、、でも穂積神社の自販機は我慢できませんでした。。
途中、無人販売でお土産の大福、きんつばを買いました。
Posted by itta at 23:02│Comments(6)
│安倍川流域(左岸・竜爪山)
この記事へのコメント
最近行ってないので気になっていたんですが荒れてはいないようで安心しました。
正規ルートに近づいて道がなくなる辺りの雰囲気が好きです。
バイケイソウの季節に行くと良いですよ~。
正規ルートに近づいて道がなくなる辺りの雰囲気が好きです。
バイケイソウの季節に行くと良いですよ~。
Posted by 賢パパ@今日は久しぶりで日本一へ at 2015年10月04日 03:44
ついに行きましたか。「蜘蛛の巣があるのでは?」と心配しましたが,やはりそうでしたか。
文珠岳からも南アルプスや大無間山が見えるのですね。もう10年ぐらい行っていませんので,詳しいことを知りません。
文珠岳からも南アルプスや大無間山が見えるのですね。もう10年ぐらい行っていませんので,詳しいことを知りません。
Posted by 松理 at 2015年10月04日 08:27
>賢パパさん
今回は検索して情報を集めて出かけましたが、賢パパさんの記録も
とても助かりました!道は割と踏まれている印象でした。
最後の自然林が広がる辺りはいいですねぇ、、
もう、どこでも歩け状態でしたので、鹿の踏み跡を踏んづけながら登り
ました。バイケイソウ、、あと数ヶ月でまた春が恋しくなりますね(笑
今回は検索して情報を集めて出かけましたが、賢パパさんの記録も
とても助かりました!道は割と踏まれている印象でした。
最後の自然林が広がる辺りはいいですねぇ、、
もう、どこでも歩け状態でしたので、鹿の踏み跡を踏んづけながら登り
ました。バイケイソウ、、あと数ヶ月でまた春が恋しくなりますね(笑
Posted by itta
at 2015年10月04日 20:40

>松理さん
え!?
もう十年も竜爪山に登られていないのですか??
これは驚きですね(笑
蜘蛛の巣はもう、、本当にうんざりです。
今日も大量に絡んできました。。。。。
え!?
もう十年も竜爪山に登られていないのですか??
これは驚きですね(笑
蜘蛛の巣はもう、、本当にうんざりです。
今日も大量に絡んできました。。。。。
Posted by itta
at 2015年10月04日 20:44

竜爪も色々ルートがあるんですね。
9月前半の荒天が嘘のように登山日和が続きますね。
無人販売の大福やきんつばは手作りでしょうか?
9月前半の荒天が嘘のように登山日和が続きますね。
無人販売の大福やきんつばは手作りでしょうか?
Posted by ぷぅ at 2015年10月06日 19:16
>ぷぅさん
竜爪、未だに歩いたことないルートが残っていますので
毎回楽しいことこの上ありません。
流石にこの日の天気は低山を歩いていることが悔やまれました。
が、、緊急事態でしたので仕方がありません。。
ここの無人販売は、他ではなかなかお目にかかれないくらいの素朴な
手作り感が楽しめます。あんこが美味しいです!
竜爪、未だに歩いたことないルートが残っていますので
毎回楽しいことこの上ありません。
流石にこの日の天気は低山を歩いていることが悔やまれました。
が、、緊急事態でしたので仕方がありません。。
ここの無人販売は、他ではなかなかお目にかかれないくらいの素朴な
手作り感が楽しめます。あんこが美味しいです!
Posted by itta
at 2015年10月06日 23:11
