ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月02日

山伏

山伏
前日に引き続き、義兄と山を歩いてきました。
リクエストされた山は山伏。
天候と相談しながら、山頂を目指しました。

写真は登山口に広がっていた霧氷。
初登りで霧氷、、申し分有りません。
山伏
いつも駐車している西日影沢の駐車場には、
残念ながら途中でスタックしてしまい、車を入れることができませんでした。
バッグで林道を戻り、写真のスペースに停めました。
山伏
歩いて訪れたスタック現場。。
山伏
雪の下はスケートリンクのようでした。
山伏
そして林道からの初日の出。
山伏
登山口周辺は霧氷、、
山伏
山伏
歩き始めて程なくアイゼン装着、、、
舐めてました。。
6本爪ではダメです。ズルズル滑ってなかなか前進できない所が何ヶ所かありました。
青薙山のくわさんの気持ちがよく分かりました。。(笑
山伏
山伏
続いていた足跡は単独行の男性のものでした。
蓬峠でお会いしましたが、撤退されたようです。
山伏
ここからしばらくはノートレース。
山頂から降りてきた、小屋泊と思われる男性とすれ違うまで。
山伏
蓬峠を過ぎた辺りからしんしんと雪が降り始めます。
山伏
長く続く急登は、件の六本爪で苦しみ写真は皆無。。
山頂手前まで来て、背中の重しの出番が来ました!
山伏
山伏
幻想的な山頂が待っていました。
山伏
山伏
山伏
流石に山頂は風が吹いていて寒かったです。
午後に用事が入っていることもあり、すぐに下山しました。
山伏
下山後もしばらく雪が降っていました。
山伏
青空が、、
山伏
大光山を見ながら駐車場に向かいました。
お正月から静かな山登りを楽しむことができ、満足の1日でした。





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(安倍川流域(右岸北部))の記事画像
大谷嶺
山伏~大谷嶺
山伏
大谷嶺
七人作りの尾根~大谷嶺~鳩胸尾根
山伏
大谷嶺~大平沢ノ頭
扇の要~大谷嶺~山伏
山伏
八紘嶺~大谷崩ノ頭(大谷嶺)
同じカテゴリー(安倍川流域(右岸北部))の記事
 大谷嶺 (2024-10-26 21:15)
 山伏~大谷嶺 (2019-04-28 22:24)
 山伏 (2018-01-21 23:36)
 大谷嶺 (2016-10-25 22:57)
 七人作りの尾根~大谷嶺~鳩胸尾根 (2015-04-12 23:31)
 山伏 (2013-01-04 00:28)
 大谷嶺~大平沢ノ頭 (2012-10-27 21:42)
 扇の要~大谷嶺~山伏 (2012-01-03 20:30)
 山伏 (2011-08-16 20:10)
 八紘嶺~大谷崩ノ頭(大谷嶺) (2011-03-25 23:00)
この記事へのコメント
ittaさん、

明けましておめでとうございます。
新戦力のギア、山歩きのスタイルが広がりましたね。
スカッと晴れましたが、寒くて動けません。
今年もよろしくお願いします。
Posted by 岳 at 2015年01月02日 08:18
 私とは全く無縁の素晴らしい世界です。
Posted by 松理 at 2015年01月02日 10:19
>岳さん
あけましておめでとうございます。
今回は、正直なくてもよかったのですが、それでも、やはり履き替えてからは
楽でした。
で、、こんな日は12本爪を持っていくべきということを、今更ながら痛感しました。。

今年もよろしくお願いします。
Posted by ittaitta at 2015年01月02日 22:17
>松理さん
今日は、松理さんワールドを体感してきました。。
いやはや、、安倍山系のすごさを実感した次第であります。
Posted by ittaitta at 2015年01月02日 22:19
冬の2,000mは経験が無いのですが、写真と文章から大変そうなのは良く分かりました。蓬峠の手前のロープのあるところなんか雪が無くても大変なのに。。。大丈夫でしたか?
Posted by swg at 2015年01月02日 23:24
>swgさん
いつもは賑わっているお正月の山伏ですが、流石に誰もいませんでした(笑

ロープ場は凍結もなく大丈夫でしたが、狭いトラバース道が少し緊張しました。
Posted by ittaitta at 2015年01月03日 02:41
義理のお兄さんと同じ趣味とは羨ましい。
お義兄さまも帰省するのが楽しみなのでは?
山も道路も私にはレベルが高そう・・・
2,000m峰は4月になるまでお預けです。
年末年始、沢山楽しみましたね。(^-^)
Posted by ぷぅ at 2015年01月13日 18:11
>ぷぅさん
義兄は、ちょっと前までは山を登るような人ではなかったのですが、
職場の人の影響で始めたようです。
また、ちょくちょく出かけてみたいです!

レベル、、、
鶏冠山、青薙山、青笹山、、その他いろいろ、、、ソロで出かける
ぷぅさんにそんなことを言われても困ってしまいます(笑

ただ、雪山は怖いですよね。
私も初心者であることを忘れず、十分気を付けた上で楽しむように心がけたいです。
Posted by ittaitta at 2015年01月13日 22:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
山伏
    コメント(8)