2014年10月30日
『静岡県の山50選』 『信州山歩き地図 中信編・南信編』

山に関する本を購入しました。
『静岡県の山50選』
現在、手に入れやすい『静岡県日帰りハイキング50選』が割とお手軽な山中心であるのに比べ、
こちらは難易度の高い山まで、、バラエティに富んだ山が掲載されている感じでしょうか。
作成には片山さんも関わられています。静岡新聞社は、いい本出してますね!
取り敢えず、この50座はなんとか登りたいです。
『信州山歩き地図 中信編・南信編』
書店で偶然発見しました。
『北信編・東信編』に続いて購入してしまいました。これで完結なのでしょうか??
左奥の地図を買いに行ったのですが、週末の天候が悪くて心配です。。
Posted by itta at 21:11│Comments(8)
│書籍
この記事へのコメント
ittaさん、こんばんは
信州山歩き地図は他には、浅間山系などの東信があります。
著者の中島豊さんは、長野県警の山岳救助隊に所属していた方で、
気さくな人です。フェイスブックで交流されてはいかがでしょう?
いろいろな情報もいただけると思います。
信州山歩き地図は他には、浅間山系などの東信があります。
著者の中島豊さんは、長野県警の山岳救助隊に所属していた方で、
気さくな人です。フェイスブックで交流されてはいかがでしょう?
いろいろな情報もいただけると思います。
Posted by 岳 at 2014年10月30日 21:24
『静岡県の山50選』を持っていなかったとは驚きです。完成度が高い本という印象があります。
三角点についての記述が多いのも特徴の1つですが,大無間山の一等三角点「大井川玉石」は,それが三角点名のような印象を受けますので,そこが惜しい点です。本文を読めば,どういう意味かわかりますが。
三角点についての記述が多いのも特徴の1つですが,大無間山の一等三角点「大井川玉石」は,それが三角点名のような印象を受けますので,そこが惜しい点です。本文を読めば,どういう意味かわかりますが。
Posted by 松理 at 2014年10月31日 20:22
>岳さん
こんばんは。
失礼しました。前回が北信・東信を掲載していましたね。訂正しておきます。
FB、、ちょっと友達申請とかは緊張していまいますので、ちょくちょく
覗かせていただきます(笑
情報、ありがとうございました!
こんばんは。
失礼しました。前回が北信・東信を掲載していましたね。訂正しておきます。
FB、、ちょっと友達申請とかは緊張していまいますので、ちょくちょく
覗かせていただきます(笑
情報、ありがとうございました!
Posted by itta
at 2014年10月31日 22:47

>松理さん
山歩きを始めたばかりの頃、見た記憶がありますので、
恐らく図書館で借りたのだと思います。
大無間山、読んでみました。
いや、本当に面白いですね、この本!
私にとって惜しいのは、その一等三角点が雪の下で未だ目にしていないことです。。(笑
山歩きを始めたばかりの頃、見た記憶がありますので、
恐らく図書館で借りたのだと思います。
大無間山、読んでみました。
いや、本当に面白いですね、この本!
私にとって惜しいのは、その一等三角点が雪の下で未だ目にしていないことです。。(笑
Posted by itta
at 2014年10月31日 22:53

>いや、本当に面白いですね、この本!
そうです。私にとって持っても意味が無い本ですが,その面白さから買ってしまいました。
『妙高・戸隠・雨飾』は,行きたくなる山がきら星の如く載っています。飯縄山・黒姫山・高妻山~乙妻山・斑尾山・火打山という具合に。
そうです。私にとって持っても意味が無い本ですが,その面白さから買ってしまいました。
『妙高・戸隠・雨飾』は,行きたくなる山がきら星の如く載っています。飯縄山・黒姫山・高妻山~乙妻山・斑尾山・火打山という具合に。
Posted by 松理 at 2014年11月01日 08:58
>松理さん
以前、松理さんに教わった五葉沢ノ頭もしっかりと書かれていて、
こういう本は嬉しいです!
雨飾山は、来週に延期となりました。。
よい山がたくさんありますね、、しかし、あまりに知識がありません。。
また、教えていただけるとありがたいです。
以前、松理さんに教わった五葉沢ノ頭もしっかりと書かれていて、
こういう本は嬉しいです!
雨飾山は、来週に延期となりました。。
よい山がたくさんありますね、、しかし、あまりに知識がありません。。
また、教えていただけるとありがたいです。
Posted by itta
at 2014年11月01日 23:21

>また、教えていただけるとありがたいです。
私が書かなくてもいずれ知ることになると思いますが,火打山の手前にある天狗ノ庭は,とにかく景色が素晴らしい所です。日本百名山ですが,そんなことを抜きにして行く価値がある場所だと思います。
また,斑尾山のすぐ西にある大明神岳からは,眼下に野尻湖,その背後に飯縄山・黒姫山・妙高山などがずらりと見えます。
私が書かなくてもいずれ知ることになると思いますが,火打山の手前にある天狗ノ庭は,とにかく景色が素晴らしい所です。日本百名山ですが,そんなことを抜きにして行く価値がある場所だと思います。
また,斑尾山のすぐ西にある大明神岳からは,眼下に野尻湖,その背後に飯縄山・黒姫山・妙高山などがずらりと見えます。
Posted by 松理 at 2014年11月02日 20:08
>松理さん
詳細な情報をありがとうございます。
よだれを流しながら読ませていただきました。
このエリアは未だ足を踏み入れたことがありません。
山から眺めて行きたいと思った山を中心に歩いていますので、、
ですので、今回、雨飾に誘っていただいたことで、また新しい世界に
踏み込めるような楽しみがあります。
今日は、その楽しみが天候のため延期になってしまった鬱憤を晴らすために
歩きまくってきました(笑
詳細な情報をありがとうございます。
よだれを流しながら読ませていただきました。
このエリアは未だ足を踏み入れたことがありません。
山から眺めて行きたいと思った山を中心に歩いていますので、、
ですので、今回、雨飾に誘っていただいたことで、また新しい世界に
踏み込めるような楽しみがあります。
今日は、その楽しみが天候のため延期になってしまった鬱憤を晴らすために
歩きまくってきました(笑
Posted by itta at 2014年11月03日 20:59