ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月04日

カシミール3D 入門編

カシミール3D 入門編
随分と前にダウンロードして、使い方が全く分からなかったカシミール。

どうしても山座同定したい場所が2ヶ所ほどありまして、
この入門書を購入しました。
カシミール3D 入門編
これが1ヶ所目です。
先日行った谷津山の北街道沿いにある階段を上がったあたりです。
標高は分からないので19mにしました。

「全国山名18000座」というファイルをネット上で公開してくださっている
方がいますので、それを落とすと聞き慣れた低山の名前もいっぱい出てきて
幸せな気持ちになれます。


もう1ヶ所は私の実家近辺からの風景ですが、子供の頃からどこの山か知らなかった
ので、ちょっとすっきりしました。危うく、最後まで分からずに死ぬところでした。

正直、山座同定の方法くらいしか読んでいませんが既に大満足の一冊です。
まだまだ楽しめそうです。



このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(書籍)の記事画像
『静岡県の山50選』 『信州山歩き地図 中信編・南信編』
安倍山系 下巻
信州山歩き地図 北信編・東信編
日本百低山・分県登山ガイド 静岡県の山
安倍山系
地形図の整理
同じカテゴリー(書籍)の記事
 『静岡県の山50選』 『信州山歩き地図 中信編・南信編』 (2014-10-30 21:11)
 安倍山系 下巻 (2014-09-01 21:48)
 信州山歩き地図 北信編・東信編 (2014-02-05 22:07)
 日本百低山・分県登山ガイド 静岡県の山 (2012-10-06 23:41)
 安倍山系 (2012-01-11 23:04)
 地形図の整理 (2011-10-20 21:19)
この記事へのコメント
これって「若山」じゃありませんか?

文殊岳から牛妻方面に下る時に通過しますよ。

でも・・・若山ならittaさんは知っているか・・・

賢パパが名前を知りたくて色々と調べているのですが未だにわからなくてすっきりしないピークがあるのですが・・・調べていただけませんかねぇ?
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年09月04日 04:55
はじめまして。

カシミールという響きに、新着よりおじゃまします。
カシミール使い込めばどんどん楽しくなります。

私は残念ながら、携帯電話で撮影した写真にGPSデータ添付して
地図にドラック&ドロップで地図上に写真が貼られる・・・
で、満足したところでパソコンをマックに変えて・・・
で、止まっておりますが・・・

ぜひ、楽しんでみてください!
Posted by pidi1969 at 2011年09月04日 07:02
>賢パパさん

すみません、言葉足らずでした。
南アルプス方面の山々を確認したくて、画像の段階で
満足しています。

で、満足した後にトリカブトの段、若山も追加しておきましたw


山名調査依頼!!
どの辺りでしょうか??
ざっと見、マイナーな山頂表記は少ないようですので
ご期待に添えないかもかもしれませんが、調べてみたいです!
Posted by itta at 2011年09月04日 09:15
>pidi1969さん
はじめまして。

デジカメプラグインっていう機能ですね??
カメラにGPSが内蔵されてますので、活用できる
かもしれません。

なかなかこうしたことに強くないものですから、
悪戦苦闘しそうですが、少しずつ勉強していきたい
と思います!

今からお出かけですが、後でpidi1969さんの方にも
お邪魔させてください。宜しくお願いします。
Posted by itta at 2011年09月04日 09:27
ボクも購入を迷っているのですが、いつも結局無料ダウンロード版カシミールから使用出来る国土地理院の地図をマップカッターでipodに転送するのみ..
カシミールの綺麗な地図を使ってみたいのですが(^^ゞ
Posted by nai at 2011年09月04日 10:33
こんにちは。

厚かましいお願いで恐縮ですが・・・

この記録の写真のうちで19枚目の写真の右側に写っている三角錐のピークなんですがいくら調べてもわかりません。

三方分山とかパノラマ台の山行記録を拝見するとカメラに収められている人がいるようです。

調べていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年09月04日 11:16
すみません、URL貼るの忘れて投稿しちゃいました。

で、再投稿と思ったら・・・熊鈴の時にやって送れなかったことを思い出しました。

2010年01月31日(日) に三方分山に登った時の写真の中の19枚目です。

よろしくお願いします。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年09月04日 11:24
>naiさん
買ってみた感想ですがお勧めです!
安いです!!

メッシュ標高地図あってのカシミールなんだなぁと
実感しました。

私は専ら国土地理院の1/25000地図を購入して、
分度器使で磁北線を引いてコピーしてます。

寝ころんで地形図を見るのが好きなので、今後も
このスタイルは変わらないと思います。

ただ、経緯度が分かると安いGPSで場所の特定が
簡単にできるってのは魅力ですね、、行ける山も増えそうで。
Posted by itta at 2011年09月04日 13:17
>賢パパさん

お手数をおかけします。

割とあっさりと特定できましたので、
この後日記にまとめたいと思います。
Posted by itta at 2011年09月04日 13:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
カシミール3D 入門編
    コメント(9)