ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月05日

信州山歩き地図 北信編・東信編

信州山歩き地図 北信編・東信編
少し前、岳さんのブログで紹介されていたこの本、すぐにポチッと注文しました。
カラーコピーしたものを片手にハイキングなんてのも楽しそうです。
内容については、こちらを。

個人的には、南信編の発売が楽しみです!!




このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(書籍)の記事画像
『静岡県の山50選』 『信州山歩き地図 中信編・南信編』
安倍山系 下巻
日本百低山・分県登山ガイド 静岡県の山
安倍山系
地形図の整理
カシミール3D 入門編
同じカテゴリー(書籍)の記事
 『静岡県の山50選』 『信州山歩き地図 中信編・南信編』 (2014-10-30 21:11)
 安倍山系 下巻 (2014-09-01 21:48)
 日本百低山・分県登山ガイド 静岡県の山 (2012-10-06 23:41)
 安倍山系 (2012-01-11 23:04)
 地形図の整理 (2011-10-20 21:19)
 カシミール3D 入門編 (2011-09-04 02:04)
この記事へのコメント
ittaさん、こんばんは

着きましたか!
中島豊さんは県警の長野県山岳救助隊に所属の方で
様々な体験を基にイラストマップを作っていらっしゃいまして、
いつもネットで登山口や駐車場などを教えていただいています。
ネットでは槍穂高まで網羅されていますが、本の発刊も待たれますね。
Posted by 岳 at 2014年02月05日 22:34
 この方のHPは,時々見ていました。
 北信編 東信編の右下の写真,右奥は浅間山に間違い無いと思いますが,左手前は東篭ノ登山でしょうか? そうだとしたら撮影地は湯ノ丸山でしょう。
Posted by 松理 at 2014年02月05日 22:55
>岳さん
こんばんは。

はい、、実は岳さんが紹介された日に注文を済ませ、
その数日後には手元にありました(笑
HPでも見ることができますが、見栄えが全然違います。
買ってよかったと思います。ありがとうございました。

次回は、中南信を予定しているとご自身のHPに書かれていますね!
Posted by ittaitta at 2014年02月05日 23:07
>松理さん
おお、、流石ご存知でしたか。

写真は、ちょっと画像検索もしてみましたが、よく分かりませんでした。
東篭ノ登山、、読むことすらできませんでしたので、、すみません、、

しかし、、こんな写真を検索して眺めていると信州遠征が増えてしまいそうです。。

交通費が、、、(笑
Posted by ittaitta at 2014年02月05日 23:10
本になったんですか。
私もお気に入りに登録している方の地図ですが、
Webで見るとちょっと不鮮明なのが残念でした。
これは買わなきゃ。
Posted by くまごろう at 2014年02月06日 00:43
よさそうな本ですね
永久保存版みたいになりそ

信越トレイルの本をポチしたばかりだからその後にですな

開田山脈
面白そうなとこです
Posted by 樽樽 at 2014年02月06日 18:54
>くまごろうさん
くまごろうさんもご存知でしたか。

地形図のような詳細さはありませんが、手に持って歩くと
いろいろと楽しみが増えそうな地図ですね。
いいものを教えていただきました。
Posted by ittaitta at 2014年02月06日 21:02
>樽樽さん
このあと続巻が出ることを考えると楽しみですね。
信州百名山も、達成は考えていませんが、登る山の目安として
購入したいと考えています。恐らく、この本と重なる山がたくさん
あるかと、、非常によいことです。
Posted by ittaitta at 2014年02月06日 21:04
>東篭ノ登山、、、、読むことすらできませんでしたので、、すみません、、
 単純に「ひがしかごのとやま」です(^^;)
 この山は,一等三角点峰で,展望が優れています。
 直下にある池ノ平湿原は,アヤメが有名で,その僅か上にはコマクサが咲きます。
 少し西へ行った湯ノ丸山は,レンゲツツジの大群落地で超有名です。
 北にある村上山・棧敷山・小棧敷山は,小粒でもとても素晴らしい山です。レンゲツツジをはじめとした多くの花が咲きます。
 ittaさんが行きたい山をまた増やしてしまいました(^_^;)
Posted by 松理 at 2014年02月06日 22:28
>松理さん
いやぁ、、いいですね、、
いよいよ春の息吹が感じられる季節になってきました。
また、花を見る山歩きができるかと思うと、とても楽しみです。

信州は遠くてなかなか足を伸ばし切れませんが、
やはりお話を伺うと行きたくなってしまいますね。
Posted by ittaitta at 2014年02月07日 20:45
南信の本も発売されそうですね。でたら買うと思います。
当時ネットで戸倉山(遠山)を見た時、凄く細かく解説されていたので凄いと思いましたが画像ファイルでは不鮮明で、きれいな物を見たいなと思っていました。
Posted by swg at 2014年02月07日 21:56
>swgさん
おお、、、みなさんご存知の有名サイトだったのですね、、

南信はswgさんお気に入りのエリアですので、発売が
待ち遠しいですね。

明日はかなり荒れるようですね、、なぜに週末になると。。。
Posted by ittaitta at 2014年02月08日 00:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
信州山歩き地図 北信編・東信編
    コメント(12)