2014年10月26日
安倍城址
梅ヶ島から帰宅後、午後は山に出かけることにしました。
が、時間が短い上に俄雨が降ったりで行き先に悩みます。
雨が降ったらすぐに戻れて、歩いたことのない道ということで、西ヶ谷からの安倍城址に白羽の矢が立ちました。
車を停め、しばし農道を歩きます。
テイショウソウ
札に名前が書いてありました。私には見分けが難しいので助かります。
曇っていますが、賤機山稜、谷津山、日本平の向こうに伊豆半島もうっすらと見えました。
ミヤマシキミ
キンミズヒキ
下山後、コンビニに寄ると雨がポツポツと落ちてきました。
短くても、山を歩くと気持ちがスッとします。
タグ :安倍城址
Posted by itta at 16:36│Comments(4)
│安倍川流域(右岸南部)
この記事へのコメント
ittaさん、こんばんは
キンミズヒキですか?初めて聞きました。
カラタチかなと思いました。蝉の抜け殻も珍しいですね。
この時期は何処でも良いから歩きたい。そんな季節に感じます。
キンミズヒキですか?初めて聞きました。
カラタチかなと思いました。蝉の抜け殻も珍しいですね。
この時期は何処でも良いから歩きたい。そんな季節に感じます。
Posted by 岳 at 2014年10月26日 21:10
おつかれさまです。
先週私も沢蟹を見ました。陰に隠れたがるので撮りにくかったです。
先週私も沢蟹を見ました。陰に隠れたがるので撮りにくかったです。
Posted by swg at 2014年10月26日 23:04
>岳さん
キンミズヒキは、上の黄色い花の方ですね。
紛らわしくてすみません。。
蜜柑は畑になっていました。晩柑類だと思うので、来年の初夏に
向けて色付いていくのでしょうね。
植林の道が大半でしたが、それでも岳さんの仰る通り、歩けたことが嬉しいです!
キンミズヒキは、上の黄色い花の方ですね。
紛らわしくてすみません。。
蜜柑は畑になっていました。晩柑類だと思うので、来年の初夏に
向けて色付いていくのでしょうね。
植林の道が大半でしたが、それでも岳さんの仰る通り、歩けたことが嬉しいです!
Posted by itta
at 2014年10月26日 23:28

>swgさん
サワガニ、あまりに可愛いので、2匹お土産にいただいてきました(笑
サワガニを見た娘は、サワガニと引き替えに、かわいがっているイモリを
逃がされたと勘違いして、顔色を変えてイモリの水槽のある部屋に走って行きました。
イモリの無事を確認してから、再びサワガニの水槽の前で「やったー!」と
喜んでいました(笑
サワガニ、あまりに可愛いので、2匹お土産にいただいてきました(笑
サワガニを見た娘は、サワガニと引き替えに、かわいがっているイモリを
逃がされたと勘違いして、顔色を変えてイモリの水槽のある部屋に走って行きました。
イモリの無事を確認してから、再びサワガニの水槽の前で「やったー!」と
喜んでいました(笑
Posted by itta
at 2014年10月26日 23:30
