ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月05日

瑞牆山

瑞牆山
久々の奥秩父は、瑞牆山。

山頂からの南アルプスは圧巻の眺望でした。
実際に来てみると、、すごいですね、ここ。
瑞牆山
駐車場に着いたのが午前3時ちょっと前、、寝袋にくるまり就寝、、、、、6:30に起きて支度をしたら出発です。
瑞牆山
昨年、金峰山に来たときは少しガスが多かったのですが、今日は期待できそうですな、、
瑞牆山
瑞牆山
富士見平小屋。
帰路には開いていたので、バッジを買いました。
瑞牆山
流石、富士見平です。
瑞牆山
瑞牆山
蕾の膨らんだシャクナゲがありました。
瑞牆山
コメツガの緑も心なしか、春の装い。
瑞牆山
大ヤスリ岩
瑞牆山
一登りすれば山頂です。
瑞牆山
朝日岳~金峰山
瑞牆山
五丈石をズームすると人影が、、
瑞牆山
小川山、、次回はあちらですね、、
瑞牆山
南アルプス
瑞牆山
仙丈ヶ岳~甲斐駒ヶ岳
瑞牆山
間ノ岳~北岳~小太郎山
瑞牆山
左に男山~天狗山
右奥に御座山
瑞牆山
浅間山は残念、、
瑞牆山
八ヶ岳連峰
瑞牆山
上からの大ヤスリ岩。
足のすくむ高度感です。
瑞牆山
もう一枚、小川山
瑞牆山
瑞牆山
瑞牆山
茅ヶ岳~金ヶ岳
瑞牆山
瑞牆山
行きは凍結を避けながら雪を蹴りこんで登ったので、アイゼンは装着しませんでした。
でも、帰りはしっかりしたアイゼンがないと不安かもしれません。
瑞牆山
お疲れ様です!
今日は、ほとんど給水しませんでした、、寒かったからかな??
瑞牆山
麓からも絵になる山ですね。
そして、、
瑞牆山
集落を歩く野生のキジ!?
瑞牆山
増富の湯で、、
瑞牆山
鍋焼きうどんを食べて、汗を流し、帰路につきました。





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(奥秩父山塊(主脈))の記事画像
朝日岳~鉄山~金峰山~前国師岳~国師ヶ岳~北奥千丈岳
金峰山
笠取山
瑞牆山
カンマンボロン~瑞牆山~金峰山
奥千丈岳~北奥千丈岳~国師ヶ岳~金峰山(アコウ平より周回)
鶏冠山~木賊山~甲武信ヶ岳~破風山~雁坂嶺
里宮平~小川山~廻り目平~大日岩
甲武信ヶ岳
金峰山
同じカテゴリー(奥秩父山塊(主脈))の記事
 朝日岳~鉄山~金峰山~前国師岳~国師ヶ岳~北奥千丈岳 (2024-07-22 21:42)
 金峰山 (2023-11-27 21:07)
 笠取山 (2023-11-23 22:38)
 瑞牆山 (2018-11-13 23:56)
 カンマンボロン~瑞牆山~金峰山 (2017-12-08 23:55)
 奥千丈岳~北奥千丈岳~国師ヶ岳~金峰山(アコウ平より周回) (2016-09-04 20:39)
 鶏冠山~木賊山~甲武信ヶ岳~破風山~雁坂嶺 (2015-10-20 22:54)
 里宮平~小川山~廻り目平~大日岩 (2014-10-04 22:48)
 甲武信ヶ岳 (2013-04-14 02:00)
 金峰山 (2013-03-31 00:37)
この記事へのコメント
おつかれさまです。

着々と山梨100山をクリヤーされてますね。突き出した岩の高度感、写真から良く分かりますから実際はそれ以上で凄そうです。お団子標識より山梨100の杭の方が新しいのに団子の方がしっかりしてる感じです。このエリアは夏にまた登りに行きたいと思います。
Posted by swg at 2014年04月06日 05:41
おつかれさまです。なかなか遠出できないので、いろんなところ見せていただき感謝してます。お団子標識=いったい何個あるのだろうか?「え!?こんなとこにも?」と、いつもビックリしてます。
Posted by ケニ屋 at 2014年04月06日 06:21
昨日は最高に気持ちの良い快晴に恵まれましたね!
瑞牆山からの展望、見事です!特に、金峰山の雪の多さには驚きました。

山頂に雪が残っている状況から察すると、
天鳥川付近から、雪ではなく氷の連続だったのでは?
氷結した岩場歩きを、ここで初めて体験したことを思い出しました。緊張のしまくりでしたよ!

近く目指そうと思います。
Posted by 静岡のK at 2014年04月06日 06:32
精力的な山行に敬意を表します。
来月は笊が岳ツアーの計画もあるようですが・・・私は最近怠けてばかりなので駅の階段でさえ息切れがするていたらくぶり。
とても参加表明は出来ません。
Posted by 賢パパ@今日はウォーキングラリー at 2014年04月06日 07:22
ittaさん、おはようございます。

瑞牆山、金峰山、共に良い山ですね~
今年の山梨の豪雪は山も同様、金峰山の雪の多さには驚きます。
シャクナゲの咲く頃に行こうかと思います。
Posted by 岳 at 2014年04月06日 08:26
>swgさん
本当は雲取山を考えていたのですが、
今から行っては寝る時間がない とのことで、急遽、瑞牆山になりました。

帰り道で、中部横断道の工事を何ヶ所か見かけました。
いよいよ本気を出し始めたかのような印象です。
Posted by ittaitta at 2014年04月06日 15:00
>ケニ屋さん
ケニ屋さんは、もう気持ちは富士山のほうに行っているのでは
ないでしょうか(笑

お団子標識は、松理さん情報ですと、刑務所製とのことですよ!
静岡の人は大好きですね。
Posted by ittaitta at 2014年04月06日 15:01
>静岡のKさん
それがですねぇ、、
凍結している斜面はほとんどなく、アイゼンをつけないまま
山頂まで登れてしまったのです、、

帰りは、アイゼンなしでは厳しいですね、、それも刃がたくさんあった方が
よいと思います。

静岡のKさんが行かれる頃には、スケートリンクのような斜面が
できているかもしれませんね(笑

お気を付けておでかけください!
Posted by ittaitta at 2014年04月06日 15:03
>賢パパさん
いえいえ、、節操なくでかけておりますので、、
敬意を表されてしまいますと 恐縮するばかりでございます。。

笊はですねぇ、、、 参りましたねぇ、、
メンバーが速い人ばかりなんですよ。
行ったとしても、マイペースは絶対に崩しません!!

賢パパさんは、ヒロさんたちと歩ける強靱さがありますので、
ちょっとトレーニングされれば問題ないと思いますが、、
Posted by ittaitta at 2014年04月06日 15:04
>岳さん
こんにちは。
金峰山も小川山も信州百名山なのに、
瑞牆山だけは 県境から外れてしまっているんですね。。

今年は雪が多いですね、、
昨日も降った山が多かったようで、高地は春がなかなか訪れないようです。

そうですか、お出かけになりますか、、
またシャクナゲの写真を楽しみにしています!
Posted by ittaitta at 2014年04月06日 15:05
 雲取山が駄目となるとすぐに瑞牆山に転進ですか。すぐに変えられるようにいろいろと計画が練ってありそうですね。
 小川山は,富士見平から遠いですよ。
Posted by 松理 at 2014年04月06日 19:52
瑞牆山いいですね
行ったことはないですが、近いですし何度も行きたくなる山とみえます

次は小川山?
なかなかな山ですよね
ヨジ登ラー

来週は二日寸又入り浸りです
ヌルヌルたまらんです

あ、湯元屋さんよかったです
Posted by 樽樽 at 2014年04月06日 20:39
 つい2週間ほど前は駐車場も富士見平小屋も雪に覆われていると聞いていましたが、雪はなくなったようですね。
 瑞牆山荘までの道は問題なさそうでしたか?
 子供らを連れて金峰山まで行けるようになるのはGW開け位からでしょうね。
Posted by inamin at 2014年04月06日 21:15
>松理さん
雲取をやめて、どこに行くか、、、
aitaさんに最初に言った山は「高草山!」でしたが、
軽く却下されました。。

本日、行ってきましたよ!
Posted by ittaitta at 2014年04月07日 00:05
>樽樽さん
とても気持ちのよい山ですので、是非!

小川山は手強そうですね。
どこからアプローチするか、、実はまだよく分かっていません(笑

泊まりで寸又峡ですか、、
それもヌルヌルですと宿??
う~ん、、、、滅茶苦茶羨ましいです。

湯元屋さんの十枚レポ、見ました。
まさかの雪化粧、、これまた裏山です。
Posted by ittaitta at 2014年04月07日 00:07
>inaminさん
雪はかなり溶けた感じで、、う~ん、それでも昨年を思うと
やっぱり多いですね、今年は。

道は全く問題ないです!
金峰山、行かれますか。
と言うことは、またテントですかね、、あそこに泊まってみたいと
先日も話していました。
シャクナゲの頃に、私も一度登ってみたいです。
Posted by ittaitta at 2014年04月07日 00:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
瑞牆山
    コメント(16)