2013年08月29日
阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳
恐らく今年最後の夏山チャンス、、
「まだだ、まだ終わらんよ!」とばかりに出かけてきました。
写真は赤岳の下りから。
眼下に赤岳展望荘。
横岳~硫黄岳と続きます。
更に、天狗岳~東天狗岳、蓼科山も。
疲れを押して運転、、2時過ぎに着いた駐車場で仮眠をとりました。
やまのこ村の駐車料金は1000円でした。
5時36分に出発です!
南沢ルートに向かいます。
行者小屋に到着、、、
新しい靴を買ってからマメができます。
対策としてソールと靴擦れ防止のムースのようなものを使って幾分よくなりましたが、
この日も途中からかなり痛い、、
ダメもとでテーピングで固めてみました。
最初は突っ張ってしまい、返ってよくない感じでしたが、
赤岳に登り始める頃にはすっかり痛みを忘れることができました。
ミヤマシシウド
阿弥陀岳に向かいます。
ミヤマトリカブト
赤岳~中岳
アキノキリンソウがいっぱい、、
やっぱり秋なのかな?
コゴメグサ
阿弥陀岳
真上の白いのは月
中岳のコルに乗りました。
阿弥陀岳は遠くから見ると穏やかなイメージでしたが、実際は岩だらけなんですね。
イワギキョウ
ウメバチソウ
権現岳、富士山
中央アルプス
槍穂高連峰
権現岳そして網笠山の向こうには南アルプス
北岳~甲斐駒ヶ岳~仙丈ヶ岳とよく見えました。
天狗岳~東天狗岳
硫黄岳
ではコルに戻りましょう。
イブキジャコウソウ
リンドウ
ナデシコ
キキョウ
赤岳、、久しぶりです。。
中岳を下る途中でコマクサ
やっと会えました。
かっこいいなぁ、、
ウスユキソウ
主稜に、、
今回、なんとしても見たかったトウヤクリンドウはもう飽きるほどありました。
阿弥陀岳を振り返って
硫黄岳に向けて出発!
国師ヶ岳~金峰山
赤岳と阿弥陀岳が仲良く、、
更に硫黄岳と横岳も
イワヒバリがなつっこく、すぐ傍まで来ます。
赤岳展望小屋で休憩
コマクサはもう最後を迎えている感じですね。
赤岳~中岳~阿弥陀岳
ものすごい強風に、アサギマダラがもまれるように舞っていました。
チングルマ
台座の頭
鹿の食害を防ぐネットが一面に張られていて、、なんでここだけ?と疑問に思いました。
よく見てみると、なるほど、、ネットの中はコマクサでいっぱいでした。
硫黄岳もかなり近くなってきました。
おにぎりタイム。
硫黄岳に向かうと。。。
をを~~い!!
ああ、でもいいや、、夏っぽいし。。
そうそう、前向きにいきます。
硫黄岳はトウヤクリンドウ畑です。
景色はゼロでしたが、私の中ではかなりランクの高い山になりました。
あれ??
雪のシーズン、ここに避難したご夫婦を知っているような。。
割と楽しみにしていた赤岩の頭。
なぜガスっているのだ。。
いや、、でもやはり、すごいところです。
ほい!一気に赤岳鉱泉まで。
ほうほう、、
静岡のKさんのところで見たとおり、本当に赤いと深く感心です。
今日の温泉は縄文の湯でした。
お土産はりんごとトウモロコシ。
「甘えん坊」というトウモロコシ、、名前の通りすごく甘かったです。
Posted by itta at 23:30│Comments(16)
│南八ヶ岳
この記事へのコメント
八ヶ岳の核心部日帰り縦走とは!!天晴れです!
天候に恵まれ、最高の稜線歩きとなりましたね。
9月に入ると一気に秋めいて来そう。
錦繍の八ヶ岳も待ち遠しいです。
天候に恵まれ、最高の稜線歩きとなりましたね。
9月に入ると一気に秋めいて来そう。
錦繍の八ヶ岳も待ち遠しいです。
Posted by 静岡のK at 2013年08月30日 06:11
ittaさん、おはようございます。
こんな晴天は26日以外考えられないのですが…
この時期、やまのこ村まで車はラッキーでしたね。
健脚ならではの行程流石です、豆で足が痛いと心が折れます。
べストな山行きでした!
こんな晴天は26日以外考えられないのですが…
この時期、やまのこ村まで車はラッキーでしたね。
健脚ならではの行程流石です、豆で足が痛いと心が折れます。
べストな山行きでした!
Posted by 岳 at 2013年08月30日 07:32
「あちらと思えばまたまたこちら♪」といったような曲がありましたが,全くもって感服です。このまま行けば,10年ぐらいすると行く山が無くなってしまうと思います。
Posted by 松理 at 2013年08月30日 17:10
9月の中旬にこのコースを予定しています。
1泊2日で小屋泊の接待登山です。
この位晴れてくれると良いなぁ~
1泊2日で小屋泊の接待登山です。
この位晴れてくれると良いなぁ~
Posted by inamin at 2013年08月30日 22:06
おお、4峰欲張り縦走しましたね。
次は御小屋尾根~摩利支天も是非。
いい天気、お花のよいタイミングを捉えるあたりが流石です。
平日にウラヤマシイですねぇ~
足のマメ、まだキツイですか。
フランケンシュタイン状態ですね~
できる場所が決まっているなら、そこだけソフトテーピングを絆創膏みたいに張れば良さそうです。
あちこちできるなら、靴の乾燥が悪いとか。でもGTXですよね。
次は御小屋尾根~摩利支天も是非。
いい天気、お花のよいタイミングを捉えるあたりが流石です。
平日にウラヤマシイですねぇ~
足のマメ、まだキツイですか。
フランケンシュタイン状態ですね~
できる場所が決まっているなら、そこだけソフトテーピングを絆創膏みたいに張れば良さそうです。
あちこちできるなら、靴の乾燥が悪いとか。でもGTXですよね。
Posted by upa at 2013年08月30日 23:32
ぅわ、平日ですか。反則ですよ(^^;)
妄想はありましたが、実行に移せなかった。実行したittaさんは凄いデス。
妄想はありましたが、実行に移せなかった。実行したittaさんは凄いデス。
Posted by swg at 2013年08月31日 00:38
ほい!一気に赤岳鉱泉まで。
そして縄文迄ワープしちゃいましたか、
さすがに、またしても日帰りですか
私は頭に泊が浮かびます
というか、刻印されてます
甘えん坊。嫌いぢゃないですよ!?
山はSな方が好きです(笑)
これから死のロードワーク行ってきます!
来年は一緒に走りましょうね~!!
そして縄文迄ワープしちゃいましたか、
さすがに、またしても日帰りですか
私は頭に泊が浮かびます
というか、刻印されてます
甘えん坊。嫌いぢゃないですよ!?
山はSな方が好きです(笑)
これから死のロードワーク行ってきます!
来年は一緒に走りましょうね~!!
Posted by 樽樽
at 2013年08月31日 02:14

>静岡のKさん
先日の静岡のKさんの記録が刺激になり、
こちらに足を運ぶことになりました。
本日、静岡は日が差していますが、ずっと
雨の予報でした。。この日を逃したらしばらく青空は
ないという気持ちでしたので、天候には感謝しきりで
ございました。
秋は昨年と同じように北八に行きたいです!
歩きたいエリアがいっぱいです。
先日の静岡のKさんの記録が刺激になり、
こちらに足を運ぶことになりました。
本日、静岡は日が差していますが、ずっと
雨の予報でした。。この日を逃したらしばらく青空は
ないという気持ちでしたので、天候には感謝しきりで
ございました。
秋は昨年と同じように北八に行きたいです!
歩きたいエリアがいっぱいです。
Posted by itta
at 2013年08月31日 09:17

>岳さん
おはようございます!
29日、平日に出かけた罰当たり者です。。
前日深夜入りしたときは、駐車場はガラガラでした(笑
結局、豆らしい豆は作らずに済みました。
ムースだけでも十分効果を感じていましたが、
痛みは感じていました。テーピングはすごいですね。
途中から痛みゼロの世界でした。
おはようございます!
29日、平日に出かけた罰当たり者です。。
前日深夜入りしたときは、駐車場はガラガラでした(笑
結局、豆らしい豆は作らずに済みました。
ムースだけでも十分効果を感じていましたが、
痛みは感じていました。テーピングはすごいですね。
途中から痛みゼロの世界でした。
Posted by itta
at 2013年08月31日 09:21

>松理さん
今回は本当に満足の行く山でした。
しかし、、、前回の霧ヶ峰はといえば、、やり直したいですね、やはり。。
なかなか登る山がなくなる日は訪れる気配がありません(笑
安部山系も、網羅する自信は全くありませんので。。。
こちらの理由はスキル不足です。。
今回は本当に満足の行く山でした。
しかし、、、前回の霧ヶ峰はといえば、、やり直したいですね、やはり。。
なかなか登る山がなくなる日は訪れる気配がありません(笑
安部山系も、網羅する自信は全くありませんので。。。
こちらの理由はスキル不足です。。
Posted by itta
at 2013年08月31日 09:24

>inaminさん
うわぁ、、いいですねぇ、、
私も接待していただきたいです。
手ぶらでは悪いので、雨合羽と自分の飲料だけは背負いますね。
これからますます空が澄んで、眺望の効く山行きが増えますね!
考えるだけでワクワクします!
うわぁ、、いいですねぇ、、
私も接待していただきたいです。
手ぶらでは悪いので、雨合羽と自分の飲料だけは背負いますね。
これからますます空が澄んで、眺望の効く山行きが増えますね!
考えるだけでワクワクします!
Posted by itta
at 2013年08月31日 09:26

>upaさん
降りてきて分かったのですが、美濃戸口から直接入ると摩利支天経由
の周回が可能だったんですね。。いつになるか分かりませんが、次は
そちらに決定です!
花、、思っていた以上によかったです。
特にコマクサは終わっていると思っていましたので、
しおしおな一輪でも見つけたときは嬉しかったです。
靴は左足の踵だけ痛みます。
竜爪に行ったときは、両足の踵、親指の付け根(外側)も痛み
豆ができましたので、履くたびによくなってきているようです。
とはいえ、ムースをやめたらどうなるのか、まだ試す勇気が
湧きません。。
テーピングの絆創膏貼り、、次回はそれでいってみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!!
降りてきて分かったのですが、美濃戸口から直接入ると摩利支天経由
の周回が可能だったんですね。。いつになるか分かりませんが、次は
そちらに決定です!
花、、思っていた以上によかったです。
特にコマクサは終わっていると思っていましたので、
しおしおな一輪でも見つけたときは嬉しかったです。
靴は左足の踵だけ痛みます。
竜爪に行ったときは、両足の踵、親指の付け根(外側)も痛み
豆ができましたので、履くたびによくなってきているようです。
とはいえ、ムースをやめたらどうなるのか、まだ試す勇気が
湧きません。。
テーピングの絆創膏貼り、、次回はそれでいってみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!!
Posted by itta
at 2013年08月31日 09:34

>swgさん
すみません、、全くもって罰当たりは1日を過ごしてしまいました(笑
ことしの夏は、予定していた縦走も仕事と天候に阻まれ、
消化不良な感じでしたので、ちょっとは取り戻せたかな、、といった
感じです。。
すみません、、全くもって罰当たりは1日を過ごしてしまいました(笑
ことしの夏は、予定していた縦走も仕事と天候に阻まれ、
消化不良な感じでしたので、ちょっとは取り戻せたかな、、といった
感じです。。
Posted by itta
at 2013年08月31日 09:36

>樽樽さん
このコースは、山小屋なんかを使ってのんびり歩くのが
本当は一番ですよね。
星空だったり朝日だったり、、、う~ん、、気持ちがいいでしょうねぇ、、羨ましさ全開です。。
甘えん坊、、検索するとかなり評価の高い品種のようです。
ただ、糖度が高すぎて収穫期が短い、、ちょっとずれると痛んで
しまうようです。路上脇で、おじさんが売っていました。
で、今日はトレランの練習ですか。。
樽樽さんもチャレンジ精神旺盛ですね。
私は走ると膝がダメになってしまうので、残念ながら
そちら方面に行くにはそうとうな筋力アップが必要な
ようです。。う~ん、、
このコースは、山小屋なんかを使ってのんびり歩くのが
本当は一番ですよね。
星空だったり朝日だったり、、、う~ん、、気持ちがいいでしょうねぇ、、羨ましさ全開です。。
甘えん坊、、検索するとかなり評価の高い品種のようです。
ただ、糖度が高すぎて収穫期が短い、、ちょっとずれると痛んで
しまうようです。路上脇で、おじさんが売っていました。
で、今日はトレランの練習ですか。。
樽樽さんもチャレンジ精神旺盛ですね。
私は走ると膝がダメになってしまうので、残念ながら
そちら方面に行くにはそうとうな筋力アップが必要な
ようです。。う~ん、、
Posted by itta
at 2013年08月31日 09:40

おはようございます。
山ばかり行っていたので、早起きの習慣がついてしまいました。
日帰りですか!
僕も高校生の時に美濃戸から行者小屋〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜赤岳鉱泉〜美濃戸を日帰りでやったことがありますが、阿弥陀岳もですか…。
29日ということは、僕は赤石岳にいました。
こっちは朝のうちは天気が良かったんですが、8時半頃にはガスで景色が見えなくなり、その後は強い風がずーっと吹いていました。
今度は北へ行こうと思っていますが、天候が不安定で、天気予報と睨めっこです。
山ばかり行っていたので、早起きの習慣がついてしまいました。
日帰りですか!
僕も高校生の時に美濃戸から行者小屋〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜赤岳鉱泉〜美濃戸を日帰りでやったことがありますが、阿弥陀岳もですか…。
29日ということは、僕は赤石岳にいました。
こっちは朝のうちは天気が良かったんですが、8時半頃にはガスで景色が見えなくなり、その後は強い風がずーっと吹いていました。
今度は北へ行こうと思っていますが、天候が不安定で、天気予報と睨めっこです。
Posted by SW at 2013年09月03日 03:39
>swさん
こんばんは。
全くもって山ばかりライフ、、羨ましい限りです(笑
私はここにきて、仕事に追いまくられております。。
で、またまた北でございますか。。
いやはや、、連れて行ってもらいたいくらいですよ。
この9月はなかなか天気が安定しない難しい天候になりそうですね。
雨も降らなければ降らないで困りますし、、
でも、山に登るときは青空が一番ですね!
お気を付けて。
こんばんは。
全くもって山ばかりライフ、、羨ましい限りです(笑
私はここにきて、仕事に追いまくられております。。
で、またまた北でございますか。。
いやはや、、連れて行ってもらいたいくらいですよ。
この9月はなかなか天気が安定しない難しい天候になりそうですね。
雨も降らなければ降らないで困りますし、、
でも、山に登るときは青空が一番ですね!
お気を付けて。
Posted by itta at 2013年09月04日 20:42