ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月06日

葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地

葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地

梅田親水公園~神石山~富士見岩~知波田駅の続きです。

写真は葦毛湿原に咲くハルリンドウ
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
下山後、訪れたのが勢川本店です。
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
うひゃ~、、これが豊橋カレーうどんですか、、
swgさんのところで見てから、ずっと食べたかったのです。
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
熟読です。
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
一杯で二度美味しい。
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
豊橋の街は、路面電車が走っていました。
見慣れていないので、異国情緒なぞ感じたり、、
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
!!
これは格好良すぎ!
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
そしてやって来ました、葦毛湿原。
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
木道を行くと、、、、
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
おお、、ハルリンドウ、、
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
まだ蕾も多いようですね。
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
ショウジョウバカマ
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
やがて木道が終わると登山道です。
登りましょう!
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
今日2度目の二川TV中継所です。
かなり飛ばしたのでヘトヘトです。。
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
カタクリは、花弁を目一杯上げていました。
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
白いカタクリです。
天浜線でお話したご婦人に教えていただきました。
これは若干紫がかってますね。
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
こちらの方が白いですかね、、
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
次に向かいましょう。
数回登り返すと、、
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
キスミレの群生地です。
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
帰りますかね、、
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
再び葦毛湿原でショウジョウバカマ
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
ハルリンドウ
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
かんぽの宿 浜名湖三ヶ日、、500円でした。
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
春の湖西連峰、、実に素晴らしい場所でした。





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(弓張山地)の記事画像
神石山
葦毛湿原~神石山~東山(松明峠)
立須~三岳山~兎荷山
葦毛湿原~神石山
弓張山地(尉ケ峰~富幕山~金山~坊ヶ峰~神石山)
枯山~大日山(天日山)~鳶ノ巣山
尉ヶ峰
梅田親水公園~神石山~富士見岩~知波田駅
同じカテゴリー(弓張山地)の記事
 神石山 (2023-07-23 03:26)
 葦毛湿原~神石山~東山(松明峠) (2022-08-08 02:03)
 立須~三岳山~兎荷山 (2021-03-14 23:28)
 葦毛湿原~神石山 (2018-03-26 00:25)
 弓張山地(尉ケ峰~富幕山~金山~坊ヶ峰~神石山) (2018-01-08 01:33)
 枯山~大日山(天日山)~鳶ノ巣山 (2016-04-17 01:23)
 尉ヶ峰 (2014-04-12 17:11)
 梅田親水公園~神石山~富士見岩~知波田駅 (2013-04-05 00:17)
この記事へのコメント
リンドウ大好きです。(って言うか紫色の花が好きなんですが)
うどんの下にトロロごはんって・・・ごちゃ混ぜになっちゃわないんですか?
Posted by 賢パパ at 2013年04月06日 04:27
今朝読ませていただきましたが、すごいすごいの連続でした。

読みが外れたのは、梅田から車でカレーうどんで帰宅かと思っていた事で、その後葦毛湿原、更にまたNHKに登り(笑)、かんぽ、って凄すぎ。パト電車なんて見た事無かったです。

これだけ回られるとしたら早出で正解ですね。

本店行きたくなりました。チェーン店?のようですがトッピングは個々に違うみたいですね。
Posted by swg at 2013年04月06日 07:02
>賢パパさん
リンドウ、カタクリ、スミレと賢パパさんの好きな
色合いの花に溢れた山でした。

機会がございましたら是非!

豊橋カレーうどんは、説明通り食べることができました。
意外と混ざりませんよ。
Posted by ittaitta at 2013年04月06日 09:19
>swgさん
ありがとうございます。
キスミレは来年でいいかな、、と思っていましたが、
天浜線で、白いカタクリの話を聞いてしまい
いてもたってもいられない思いで、第二部のコースを
考案しました(笑

ハルリンドウにも感動しましたが、swgさんの記録を
見ますと5月初旬の雨生山から金山の間にも咲いているん
ですね。私は初めて見た花ですのでとても嬉しかったです。

豊橋カレーうどん、美味しかったです。
ただ、山芋が入っているのかどうか今ひとつ分かりませんでした(笑
swgさんは、勢川西駅店と大岩店に行かれてますね。
真似をして、本丸の本店から攻めてみましたが、
西駅店の天ぷら風も美味しそうです。
Posted by ittaitta at 2013年04月06日 09:25
 キスミレをはじめとした多くのスミレ,ハルリンドウ,カタクリ,ショウジョウバカマ,ミツバツツジなど,「花の名山」の装いです。掛川からは近いので,来年に行ってみたいと思います。
Posted by 松理 at 2013年04月06日 11:01
いま5月初旬の雨生山、見ました。花の名前は分からなかったのですがittaさんの写真と同じ種類だったんですね。この花はデジカメのピントが合わなくて撮るのに苦労したので良く覚えてます。先週と比べるとあの時は花はもう少なかったです。ですので雨生山はちょうど今が見ごろのような気がします。

ttp://www.honokuni.or.jp/toyohashi/info/000015.html
↑を見ました。本店はお揚げが入っているんですね。

雨生山(湖北連峰)も景色が良いですしICから近いですので機会がありましたらまたお越しくださいませ。
Posted by swg at 2013年04月06日 12:40
>松理さん
昨年までは、この時期は花粉症で外出すら控えていましたので、
目に映る花全てが新鮮でした。

来年、是非お出かけください!
Posted by itta at 2013年04月06日 16:19
>swgさん
雨生山、、最近の記録で検索をかけてみましたところ
やはりたくさんのハルリンドウが咲いているようです。
このあたり、花の美しい山がたくさんあるんですね。

url見ました。
いやぁ、、たくさんお店がありますね、、
先日は、駅前のウナギが食べたくなり、気持ちを押さえる
のが大変でした(笑
Posted by itta at 2013年04月06日 16:27
噂の豊橋カレーうどん
美味しそう
腹減ってきました!

花より-○○○―ですw

オランジーナ好きですね♪
Posted by 樽樽樽樽 at 2013年04月06日 20:19
>樽樽さん
豊橋カレーうどん、初めて食べましたが、なかなか美味しく
楽しかったです。次はまた別のお店に行ってみます。

下山後は、なぜか炭酸が飲みたくなり、オランジーナかコーラが
多いですかね。で、風呂浴びて牛乳かコーヒー牛乳です(笑
Posted by itta at 2013年04月06日 21:43
なんですかね?
あの山の後の炭酸ラブは
風呂の後の牛乳のように方程式なんでしょうか
体がガスを欲するのか(´・ω・`)?
よく山小屋でコーラ売り切れるみたいですがw

オランジーナ
私も病が始まりました
なんですかね、あのチッコイ粒々
たまりません(^^)
Posted by 樽樽樽樽 at 2013年04月06日 22:11
あはは、、たくさん歩くと体に悪い物を取り込みたくなる不思議(笑

山小屋でコーラ買っちゃう気持ちもよく分かります。
みなさん、同じなんですね。
CCレモン派の人も多いですね。

オランジーナは、なんでしょうね、、
くせになる美味さですね。
Posted by ittaitta at 2013年04月06日 22:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
葦毛湿原~二川TV中継所~キスミレ群生地
    コメント(12)