2013年03月11日
富士見山
今週末は仕事に追われ、山は諦めていました。。
が、、友人からの電話に誘われ半日ならば…ということで富士見山にでかけました。
花粉が怖いのですが、もうなるようになっちゃいましょう!
写真は山頂に向かう主稜から眺めた落葉松林。
登山口はバス停の目の前です。
この少し下の路肩に駐車スペースがありますので、車はそちらに。
予想以上に霞んでいました。
近くにあるはずの身延山がこの有様です。
景色は諦めましょう。
抱えきれないほどのコメツガの大樹が三本。
山頂方面には雪がついていますね。
一見、真っ茶色な地面にも、春の訪れを感じさせる緑色が点々とありました。
こんなのが一斉に芽吹いたら綺麗だろうなぁ、、
なかなかのガレ場です、、
帰り道、ガラガラと音を立てて崩れていました。
とはいえ、登山道は歩きやすい道でした。
雪も、“積もっている”ではなく“残っている”と表現した方が正しいですね。
稜線上の分岐です。
ここからは落葉松の林、そして残雪が増えます。
最中状態でして、、なかなかやっかいでした。
着いた?
と思ったら展望台だそうです、、
でもお団子標識は山頂として設置したのでしょうね、、う~ん、、
中央に富士山、、その手前に毛無山、、、、(笑
ここからは何度かの登り返しです。
最後、なだらかになると、、
三角点と山梨百名山の山頂標示があります。
羊羹食べたら下りましょう。
下りてくると、靴が花粉パウダーで染まっていました、、ぅぇぇぇぇ、、、
帰り道、水道で花粉パウダーを洗い流し、富士見山を見上げます。
一番左端がピークです。
そしてつむぎの湯に。
花粉やら黄砂やら流しましょう。
三回シャンプーしても泡立ちませんでした。。恐ろしや。。。
そして52号線で見つけたうまいもん屋さん。
初めて食べる馬もつ煮定食。
これはアリですね。
もちもちの餃子も美味しかったです。
身延で春の味をたくさん買って帰りました。
どれも安いです

富士見山は、ちゃんと景色の見える日にまた訪れてみたいですね。
Posted by itta at 00:21│Comments(14)
│富士川流域
この記事へのコメント
こんばんは
富士見山は身延山からかなり大きく見え、2000mはあるかのような存在感でした。
先日、牛ヶ峰〜中村山を縦走した時、靴がの黄色っぽい粉(杉花粉)だらけになったのには驚きました。
富士見山は身延山からかなり大きく見え、2000mはあるかのような存在感でした。
先日、牛ヶ峰〜中村山を縦走した時、靴がの黄色っぽい粉(杉花粉)だらけになったのには驚きました。
Posted by SW at 2013年03月11日 00:37
富士見山は登りたいけどまだ登れていないので今年こそ登りたいところです。
52号線のうまいもん屋さんは気がつきませんでしたわ。
52号線のうまいもん屋さんは気がつきませんでしたわ。
Posted by 賢パパ at 2013年03月11日 03:35
ittaさん、おはようございます。
山は歩いているだけで充実感はありますが、
富士山の見えない登山は少々寂しいですね。
花粉にPM2.5、要注意です!
山は歩いているだけで充実感はありますが、
富士山の見えない登山は少々寂しいですね。
花粉にPM2.5、要注意です!
Posted by 岳 at 2013年03月11日 07:47
景色が、見えず残念でした。この山で一番記憶に残っているものがあります。山頂から双眼鏡で北岳山荘が見えます。天気の良い日にぜひ見てください。信仰の山ですので、途中に石碑の多いことにも驚き来ます。
Posted by 山の神 at 2013年03月11日 08:50
>swさん
こんばんは。
あの辺りは七面山、身延山、富士見山と見栄えする
信仰の山が揃ってますね。
花粉症は恐怖でしたよ、、帰り道、前を行く同行者の足元が
煙るのですぐに歩く順番を変わってもらいました。
こんばんは。
あの辺りは七面山、身延山、富士見山と見栄えする
信仰の山が揃ってますね。
花粉症は恐怖でしたよ、、帰り道、前を行く同行者の足元が
煙るのですぐに歩く順番を変わってもらいました。
Posted by itta at 2013年03月11日 19:04
>賢パパさん
短いながらも、よく登らせてくれる山ですので
賢パパさん好みかもしれませんね。
うまいもん屋さんは、4月で1周年だそうです。
お店のご夫婦も登山が好きなようで、いろいろ
お話しました。
短いながらも、よく登らせてくれる山ですので
賢パパさん好みかもしれませんね。
うまいもん屋さんは、4月で1周年だそうです。
お店のご夫婦も登山が好きなようで、いろいろ
お話しました。
Posted by itta at 2013年03月11日 19:05
>岳さん
今回は、眺望は絶望的でした。。
山頂から、うっすらと、、本当に消えるくらいの富士山が
見えました。一応、写真でもぎりぎり確認できます(笑
早く、花粉やら黄砂やらPM2.5やらどこかに行ってもらい
たいものです。。
今回は、眺望は絶望的でした。。
山頂から、うっすらと、、本当に消えるくらいの富士山が
見えました。一応、写真でもぎりぎり確認できます(笑
早く、花粉やら黄砂やらPM2.5やらどこかに行ってもらい
たいものです。。
Posted by itta at 2013年03月11日 19:08
>山の神さん
そうですか、、今回は白根山稜の眺望が一番の楽しみ
でしたが、山荘まで見えるとは、、これはなんとしても
また訪れたいものです。
石碑、たくさんありました。
御嶽山を思い出しました。。
そうですか、、今回は白根山稜の眺望が一番の楽しみ
でしたが、山荘まで見えるとは、、これはなんとしても
また訪れたいものです。
石碑、たくさんありました。
御嶽山を思い出しました。。
Posted by itta at 2013年03月11日 19:12
富士見山に行ったのは,10年ぐらい前ですが,頂上の少し下の広葉樹林が素晴らしかったことを覚えています。
Posted by 松理 at 2013年03月11日 19:19
>松理さん
まるで手入れされているかのような広葉樹林が広がって
いますね。天城山を縮小したイメージでした。
紅葉の時期も美しいでしょうね!
まるで手入れされているかのような広葉樹林が広がって
いますね。天城山を縮小したイメージでした。
紅葉の時期も美しいでしょうね!
Posted by itta at 2013年03月11日 19:29
おつかれさまです。
水道で洗い流しでも中に全く漏れて来ないんでしょうか。
霞はこちらでもそうでしたか。今朝会社に行く時昨日より山が澄んでいたので恨めしかったです。
0556で西八代郡市川三郷町と出ました。山梨なのに2行目のは・・・(笑)
水道で洗い流しでも中に全く漏れて来ないんでしょうか。
霞はこちらでもそうでしたか。今朝会社に行く時昨日より山が澄んでいたので恨めしかったです。
0556で西八代郡市川三郷町と出ました。山梨なのに2行目のは・・・(笑)
Posted by swg at 2013年03月11日 20:03
>swgさん
今回は、夏靴で行きまして、、雪道で少し染みてくる感じでした。。
そろそろスプレーをしないとダメなようです。。
一応ゴアですので、水道で流したくらいですと全く問題ありません。
今朝は空気が綺麗でしたね。
大無間、上高地岳と久々に拝めました。
富士宮焼そば、、(笑
口コミを見た感じですとかなり美味しいようです。
甲府と富士宮の丁度中間点といったところでしょうか、、
今回は、夏靴で行きまして、、雪道で少し染みてくる感じでした。。
そろそろスプレーをしないとダメなようです。。
一応ゴアですので、水道で流したくらいですと全く問題ありません。
今朝は空気が綺麗でしたね。
大無間、上高地岳と久々に拝めました。
富士宮焼そば、、(笑
口コミを見た感じですとかなり美味しいようです。
甲府と富士宮の丁度中間点といったところでしょうか、、
Posted by itta at 2013年03月11日 20:29
こんばんは。
また新しいところを開拓していますね。毎週凄いですね。
それにしても花粉やら黄砂やらチャイナやらで、景色が楽しめないですね。
今朝だけは何故か綺麗でしたね・・・
花粉パウダーの影響はきつくて、目が真っ赤です。
あと少なくとも1ヶ月は辛抱です。
また新しいところを開拓していますね。毎週凄いですね。
それにしても花粉やら黄砂やらチャイナやらで、景色が楽しめないですね。
今朝だけは何故か綺麗でしたね・・・
花粉パウダーの影響はきつくて、目が真っ赤です。
あと少なくとも1ヶ月は辛抱です。
Posted by upa at 2013年03月11日 21:17
>upaさん
こんばんは。
毎週末、ちょっと歩くとリフレッシュできます。
今朝は本当にきれいでしたね!
ちょっと前まではそれが当たり前でしたので
とても寂しい気持ちです。
upaさんも花粉が酷いようですね。
もう少ししたら、双子山に行こうと考えていましたが、
富士山方面でもダメとなると、、、う~ん、、困りました。。
こんばんは。
毎週末、ちょっと歩くとリフレッシュできます。
今朝は本当にきれいでしたね!
ちょっと前まではそれが当たり前でしたので
とても寂しい気持ちです。
upaさんも花粉が酷いようですね。
もう少ししたら、双子山に行こうと考えていましたが、
富士山方面でもダメとなると、、、う~ん、、困りました。。
Posted by itta at 2013年03月11日 21:43