2013年03月03日
茅ヶ岳~金ヶ岳
初めてのの奥秩父です。
深田久弥終焉の地、茅ヶ岳から金ヶ岳へと縦走してきました。
日の出とともの歩き始めたので、誰にも出会うことなく
ひたすら静かな山になりました。
写真は金ヶ岳に向かう途中から、茅ヶ岳越しの富士山。

多分、早朝出発ですと寝坊するので、道の駅にらさきで車中泊です。
5時の目覚ましで目覚め、登山口のある深田公園駐車場までは小一時間。
近づくに連れて、凄い勢いで気温が下がっていきました。
懸念していた雪は、ちょっとこれは少なすぎるでしょ、、って思うくらい
ありませんでした。
深田久弥終焉の地。
小さな碑が、ひっそりと佇んでいました。
背後には金峰山
やがて富士山を確認、、いい日ですね。
茅ヶ岳山頂

八ヶ岳連峰
阿弥陀岳~赤岳~横岳
遠く霞む北アルプスの峰々
槍ヶ岳、常念岳、大天井岳のピークが一際目を引く
甲斐駒ヶ岳~鋸岳
仙丈ヶ岳
鳳凰三山の背後から、農鳥山、間ノ岳、北岳が顔を出している
中央に悪沢岳、その左端から顔を出すのが赤石岳
聖岳~赤石岳~悪沢岳
上河内岳
奥秩父の山々
瑞牆山~金峰山
瑞牆山~小川山
金ヶ岳に向かいましょう。
ここからはアイゼン装着です。
日影の斜面はアイスバーンで覆われています。
石門をくぐります。
大きく平たい岩を登ると。。
大展望が広がります。
とにかくつるつるです。。
金ヶ岳南峰の三角点
山頂標示はありません。
北峰にも何もありませんでした。
しかし、どちらも景色は抜群です。
仙丈ヶ岳のピークがはっきりと姿を現していました。
地蔵ヶ岳
北岳もここからが一番でした。
農鳥山
下山道も気持ちがいいです。
八ヶ岳連峰
林道との出合にはこんなものが貼られていました。
穏やかじゃないですな。。
大机に寄り道。
三角点と展望台が寂しくありました。
千本桜公園がありますが、この時期は来るところではありませんね、、
うう、、
深田公園に寄り道
所々いたずらしてあって悲しいですね、、
百の頂に
百の喜びあり
深田久弥
駐車場に着くと、たくさん車があってびっくりでした。。
帰りは奥藤丸の内第8分店に、、
鳥もつ丼セット、950円です。
お店の雰囲気もよく、美味しくいただきました。
で、みたまの湯です。
満車で路駐までありましたが、湯船は空いてました。。
初めて買った大塚にんじん、、ながっ、、
茅ヶ岳と偽茅は霞んでいました。
Posted by itta at 21:05│Comments(22)
│奥秩父山塊(南西部)
この記事へのコメント
釜無川の谷が見える2枚の写真が素晴らしいです。
茅ヶ岳は,6月にニッコウキスゲの花が咲く所があります。
茅ヶ岳は,6月にニッコウキスゲの花が咲く所があります。
Posted by 松理 at 2013年03月03日 21:56
鳥もつと入れると「甲府鳥もつ煮 - Wikipedia」が出てきますね。他のサイトですともつは砂肝、はつ、レバー、と出てきました。ということは焼き鳥の具材で出来た丼なのでしょうか?
こちらは花粉は問題なかったですか?私は土曜日にスイッチが入ってしまいましてくしゃみ、鼻水が大変でした。
こちらは花粉は問題なかったですか?私は土曜日にスイッチが入ってしまいましてくしゃみ、鼻水が大変でした。
Posted by swg at 2013年03月03日 22:12
>松理さん
ありがとうございます。
そうですか、、原生林の続くとても綺麗な山という印象でしたが、
花の咲く頃も登ってみたいです。
ありがとうございます。
そうですか、、原生林の続くとても綺麗な山という印象でしたが、
花の咲く頃も登ってみたいです。
Posted by itta at 2013年03月03日 22:57
>swgさん
写真の中の円錐形を半分にしたのがハツですね。
あとはレバーとキンカン(腹子)でした。
キンカン、大好きですがなかなか近くで売っていません。
こちらは杉がまだ緑色でした。鼻水は出ましたが、花粉なのか
寒いからなのかよく分かりませんでした(笑
写真の中の円錐形を半分にしたのがハツですね。
あとはレバーとキンカン(腹子)でした。
キンカン、大好きですがなかなか近くで売っていません。
こちらは杉がまだ緑色でした。鼻水は出ましたが、花粉なのか
寒いからなのかよく分かりませんでした(笑
Posted by itta at 2013年03月03日 23:01
そうですか~
苦しい思いをしていた時に楽しいことをしていたんですね~(笑)
茅ケ岳は是非行ってみたいのですが
眺望が良くて最高ですね
ボクも温泉で筋肉痛を癒したいです
苦しい思いをしていた時に楽しいことをしていたんですね~(笑)
茅ケ岳は是非行ってみたいのですが
眺望が良くて最高ですね
ボクも温泉で筋肉痛を癒したいです
Posted by nai
at 2013年03月04日 01:18

昨日の駿府マラソンの打ち上げ会の時に「どこ行ったんだろう?」って話題になったんですよ。
良いとこ行って来ましたねぇ。
>茅ヶ岳と偽茅
は受けます!
良いとこ行って来ましたねぇ。
>茅ヶ岳と偽茅
は受けます!
Posted by 賢パパ at 2013年03月04日 04:27
綺麗な写真ですね。これはいい。
Posted by 日帰り登山初心者
at 2013年03月04日 06:01

最高の景色、こんな山歩きが理想です。
週末は雪で、またまた温泉でした~
トップの写真GOOGですね!
週末は雪で、またまた温泉でした~
トップの写真GOOGですね!
Posted by 岳 at 2013年03月04日 07:47
うわぁ~
イイっすね~
展望バッチリじゃないですか!
マラソンなんか走ってないでココ行くべきだったか(笑)
朝早いとはいえこの時期は人少ないんですかね?
来シーズンは冬の茅ヶ岳行ってみようっと
今週は暖かくなるようだし
そろそろ春霞で眺望の効く日が減ってきますね
ちょっとさみしい
イイっすね~
展望バッチリじゃないですか!
マラソンなんか走ってないでココ行くべきだったか(笑)
朝早いとはいえこの時期は人少ないんですかね?
来シーズンは冬の茅ヶ岳行ってみようっと
今週は暖かくなるようだし
そろそろ春霞で眺望の効く日が減ってきますね
ちょっとさみしい
Posted by トオル at 2013年03月04日 18:03
山梨側は富士山がみえたんですね~
太平洋側からはサッパリでした。
>偽茅
何のことかと思ったのですが、、理解できました。
ニセ××と言われていて、だったら本家の方に行っちゃおうか、
とこれまで敬遠していたのですが、良いところですね。
行ってみたくなりましたよ。
太平洋側からはサッパリでした。
>偽茅
何のことかと思ったのですが、、理解できました。
ニセ××と言われていて、だったら本家の方に行っちゃおうか、
とこれまで敬遠していたのですが、良いところですね。
行ってみたくなりましたよ。
Posted by inamin at 2013年03月04日 18:05
この絶景と温泉、もつ丼、最強の組み合わせですね。特にB級グルメが私を呼んでいるようで、ちょっと検討してみます。遠出になるのでどっかに泊まって2山行きたいです。
砂肝、ハツ、軟骨が好きで、しっぽも好きですがあまり食べない方がよいらしいです。キンカンは見たことありますが食べた事がありません。
砂肝、ハツ、軟骨が好きで、しっぽも好きですがあまり食べない方がよいらしいです。キンカンは見たことありますが食べた事がありません。
Posted by swg at 2013年03月04日 18:10
>naiさん
お疲れ様です!
みなさん、長い距離を走ることができて羨ましいです。
走ったあとは、温泉ではなく飲みだったんですかね(笑
茅ヶ岳、とてもよかったです。
単独峰に近い山容ですので、広がるパノラマに
息を呑みました。
お疲れ様です!
みなさん、長い距離を走ることができて羨ましいです。
走ったあとは、温泉ではなく飲みだったんですかね(笑
茅ヶ岳、とてもよかったです。
単独峰に近い山容ですので、広がるパノラマに
息を呑みました。
Posted by itta at 2013年03月04日 21:03
>賢パパさん
打ち上げもそうですが、丸子富士のリベンジ、お疲れ様でした。
今週末こそは越前岳と考えていましたが、
より花粉の薄そうな場所に逃げていました(笑
茅ヶ岳、、私も山を登る前は八ヶ岳と間違えました。。
打ち上げもそうですが、丸子富士のリベンジ、お疲れ様でした。
今週末こそは越前岳と考えていましたが、
より花粉の薄そうな場所に逃げていました(笑
茅ヶ岳、、私も山を登る前は八ヶ岳と間違えました。。
Posted by itta at 2013年03月04日 21:06
>日帰り登山初心者さん
ありがとうございます。
ブログをやられていたんですね。
後で伺わせていただきます!
ありがとうございます。
ブログをやられていたんですね。
後で伺わせていただきます!
Posted by itta at 2013年03月04日 21:07
>岳さん
毎週末、こんな山歩きができれば心がスカッとするのですが、、(笑
山もいいですけど、温泉もいいですよね!
信州はスキー場といい温泉といい天国のようですよ。
毎週末、こんな山歩きができれば心がスカッとするのですが、、(笑
山もいいですけど、温泉もいいですよね!
信州はスキー場といい温泉といい天国のようですよ。
Posted by itta at 2013年03月04日 21:10
>トオルさん
マラソン、お疲れ様でした。
そう仰ってますが、きっと楽しく走られたのでは
ないでしょうか。
茅ヶ岳、5時半頃着いた時点で、車が2台でした。
うち1台の方々はテントを張っていました。
で、1人で薄暗い中出発しましたが、下りてきたときには
12台ほどになっていました。
これから霞んだ空、、そしてその後には梅雨、、
景色のない山が増えそうです・・・
マラソン、お疲れ様でした。
そう仰ってますが、きっと楽しく走られたのでは
ないでしょうか。
茅ヶ岳、5時半頃着いた時点で、車が2台でした。
うち1台の方々はテントを張っていました。
で、1人で薄暗い中出発しましたが、下りてきたときには
12台ほどになっていました。
これから霞んだ空、、そしてその後には梅雨、、
景色のない山が増えそうです・・・
Posted by itta at 2013年03月04日 21:14
>inaminさん
おお、、沼津アルプスの山行計画が上がっていましたね。
今年、私も行く予定だったのですが、前日に熱が出てしまい
流れてしまいました・・、、
茅ヶ岳、、ニセヤツだんなて言われることもありますが、
なかなかどうしてよい山でした。ちょっとしんどそうですが、
瑞牆山への縦走路もあるんですね。
おお、、沼津アルプスの山行計画が上がっていましたね。
今年、私も行く予定だったのですが、前日に熱が出てしまい
流れてしまいました・・、、
茅ヶ岳、、ニセヤツだんなて言われることもありますが、
なかなかどうしてよい山でした。ちょっとしんどそうですが、
瑞牆山への縦走路もあるんですね。
Posted by itta at 2013年03月04日 21:20
>swgさん
宿泊で2山ですか、、
なんとも贅沢なプランですね。
是非、誘ってください(笑
鳥もつ丼はグランプリに輝いただけあって、
とても美味しかったです。
ボンジリ、、あまり食べない方がよいのですか。。
とは言っても、なかなか食べる機会がないですね、、
宿泊で2山ですか、、
なんとも贅沢なプランですね。
是非、誘ってください(笑
鳥もつ丼はグランプリに輝いただけあって、
とても美味しかったです。
ボンジリ、、あまり食べない方がよいのですか。。
とは言っても、なかなか食べる機会がないですね、、
Posted by itta at 2013年03月04日 21:23
キレイなTOPの写真に脱帽です。
素晴らしいですね
素晴らしいですね
Posted by ひろきち
at 2013年03月06日 19:57

>ひろきちさん
ありがとうございます。
腕がなくても富士山がいてくれるだけで、
なんとか絵になり助かります。
ありがとうございます。
腕がなくても富士山がいてくれるだけで、
なんとか絵になり助かります。
Posted by itta at 2013年03月06日 22:27
お疲れさまでした♪
やはり茅ヶ岳は八ヶ岳の展望が素晴らしいですね。
景色がいいとテンションアップ!
それも有名所の山が目白押しともなると
たまりませんね。
今週わぁー 佐久の山を徘徊いたしまする!
茅ヶ岳も近いし すごく楽しみ♪
車泊の時、夕食はいつも車内で食べます。
クーラーボックスに冷凍のソーセージ、アスパラ、ポテトなんか
保冷剤代わりに入れて キューリやプチトマト、チーズ、調味料
なんかも持っていきます。
ガスコンロとフライパンがあれば他は必要なし。
洋風の野菜チーズ焼きを入れてビールで乾杯です。
〆はフライパンラーメン!
(これ 最近ハマってるメニューです)
寒い車も調理の熱で暖かいし、片づけも簡単
すぐにシュラフにもぐり込めるので最高ですよ!
(コンロを使う時は少し窓を開けておきます)
是非 お試しあれ!!
やはり茅ヶ岳は八ヶ岳の展望が素晴らしいですね。
景色がいいとテンションアップ!
それも有名所の山が目白押しともなると
たまりませんね。
今週わぁー 佐久の山を徘徊いたしまする!
茅ヶ岳も近いし すごく楽しみ♪
車泊の時、夕食はいつも車内で食べます。
クーラーボックスに冷凍のソーセージ、アスパラ、ポテトなんか
保冷剤代わりに入れて キューリやプチトマト、チーズ、調味料
なんかも持っていきます。
ガスコンロとフライパンがあれば他は必要なし。
洋風の野菜チーズ焼きを入れてビールで乾杯です。
〆はフライパンラーメン!
(これ 最近ハマってるメニューです)
寒い車も調理の熱で暖かいし、片づけも簡単
すぐにシュラフにもぐり込めるので最高ですよ!
(コンロを使う時は少し窓を開けておきます)
是非 お試しあれ!!
Posted by ひとちが
at 2013年03月07日 20:28

>ひとちがさん
こんばんは。
今週末もいい山歩きができそうですね!
私は、ちょっと徹夜モード入ってまして、、、
なんとか日曜日に出撃できるように頑張り中です。。
車泊情報、とても助かります。
深夜到着で寝ることが大半ですので、なかなか調理までは
いきませんが、2日続けての山行が叶いましたら是非、
クーラーボックス、コンロ、フライパンを持参してみたいです。
でも、前夜泊はいいですね。
これから暖かくなると、外で星を眺めながらお酒を飲めるのが
楽しみです。昨年は、雨乞岳の登山口から眺めた星が最高でした。
また、これからも参考にさせていただきます!
こんばんは。
今週末もいい山歩きができそうですね!
私は、ちょっと徹夜モード入ってまして、、、
なんとか日曜日に出撃できるように頑張り中です。。
車泊情報、とても助かります。
深夜到着で寝ることが大半ですので、なかなか調理までは
いきませんが、2日続けての山行が叶いましたら是非、
クーラーボックス、コンロ、フライパンを持参してみたいです。
でも、前夜泊はいいですね。
これから暖かくなると、外で星を眺めながらお酒を飲めるのが
楽しみです。昨年は、雨乞岳の登山口から眺めた星が最高でした。
また、これからも参考にさせていただきます!
Posted by itta at 2013年03月08日 21:23