2013年01月12日
南沼上山稜(川合山~321m峰)
川合山から321m峰までの稜線をつないで来ました。
321m峰は、こども病院裏からの尾根との合流点ですので、
取り敢えず納得できる山行となりました。。
写真は321m峰の少し手前から望む南沼上山稜。
※一般登山道ではありません。

今回も麻機遊水池にある野鳥観察小屋前に駐車しました。
流通センターの奥に川合山の鉄塔が見えています。

登山口に着くと、小学生の女の子が2人ザックを背負って駆け下りてきました。
口々に楽しかったと言っていました。よいハイキングコースですね。

川合山まではすぐ。
天気が悪いと思って藪山を選択しましたが、、むぅ、、

日本平の向こうに伊豆半島まで見えちゃってますな。。う~ん、、

富士山も、、

抜群によい感じですわ。。

高積山

やがて展望が効く場所に出ると、、竜爪山が見事です。

大無間山の向こうには、上河内岳、聖岳、、

牛ヶ峯越しに大山、突先山

蝋梅が咲いています。辺り一帯薫ります。

やがて舗装路に

庚申塔の並ぶ奥ノ谷峠

咲き乱れる椿

そして中坂峠、、
ここまでのコースは実に気持ちがよいです!
ちょっと時間ができた時にお勧めです。
ここからは。。

かわいらしいキセキレイに導かれて行くと、、

はい、立ち入り禁止です。
農家さんに声をかけてお願いしてみます。
農家さん「いいけど、、道はないよ。」
農家さん「大きな木にあたったら真っ直ぐだよ。左に行かないように。」
私「はい、昨年は左に行ってゴルフの打ちっぱなし裏に降りちゃいました。。」
農家さん「気をつけてね!」
私「ありがとうございます!」

で、のっけから荒れております。
昨年はここは快適でしたのに、、

四等三角点『水梨』に到着。。軍手で来るべきでした。。

三角点はフェンスの中です。

大きな木です。
やはり、左に行きたくなってしまいます。
なぜなら右は、、

激しいから、、

茨にも度々引っかけられます。

やがて上坂峠

歩いていると、右手に一本松公園が、、あちらは快適なんだよなぁ、、

松理さんをして、安倍山系最悪と言わしめた130越峰手前の激藪、、詰んでますな。。

おとなしく巻きます。。

130越峰に到着。

高山ですな。。

では、また藪入りしましょうか。。

菜園沿いの道にでました。ホント、ホッとします。。

何の花でしょう?
青空に映えます。

ホッとするのも束の間、、今度は放置茶畑のトンネルです。

ここからは四つん這い、、もう意地になってます(笑

展望が開けました。
おお、、南沼上山稜、、

蜜柑畑に出ました。
日没を考えると321m峰が最終目的地です。
モノレール沿いに登ります。

高度が上がると景色もよくなりますね。
冒頭の写真です。

モノレールも消え、当然道もなく、、高みだけを目指して歩くと、、

321m峰です。
こちらが権現山方面、、多分。

で、こども病院方面、、多分。。。。

帰りは、上坂峠まで戻る予定でしたが、、どうしても茶畑トンネルを這うのが嫌でして、、
モノレール沿いに行けるところまで行って、

途中スミレなんぞ眺めながらほっこりとして、、
竹林に突入、、沢に出て、、、、
廃棄処分場敷地内に降りました。。
本来立ち入ってはいけない区域のようで、、本当に申し訳ないのですが、
かと言って登り返すこともできませんので小さくなって外に出させていただきました。。
ですので写真はやめておきます。。

駐車場までの道で、大好きなリボンシトロンを発見。久しぶり!
500ml一気に飲めました。今日は暑かったのですよ。。
今回も麻機遊水池にある野鳥観察小屋前に駐車しました。
流通センターの奥に川合山の鉄塔が見えています。
登山口に着くと、小学生の女の子が2人ザックを背負って駆け下りてきました。
口々に楽しかったと言っていました。よいハイキングコースですね。
川合山まではすぐ。
天気が悪いと思って藪山を選択しましたが、、むぅ、、
日本平の向こうに伊豆半島まで見えちゃってますな。。う~ん、、
富士山も、、
抜群によい感じですわ。。
高積山
やがて展望が効く場所に出ると、、竜爪山が見事です。
大無間山の向こうには、上河内岳、聖岳、、
牛ヶ峯越しに大山、突先山
蝋梅が咲いています。辺り一帯薫ります。
やがて舗装路に
庚申塔の並ぶ奥ノ谷峠
咲き乱れる椿
そして中坂峠、、
ここまでのコースは実に気持ちがよいです!
ちょっと時間ができた時にお勧めです。
ここからは。。
かわいらしいキセキレイに導かれて行くと、、
はい、立ち入り禁止です。
農家さんに声をかけてお願いしてみます。
農家さん「いいけど、、道はないよ。」
農家さん「大きな木にあたったら真っ直ぐだよ。左に行かないように。」
私「はい、昨年は左に行ってゴルフの打ちっぱなし裏に降りちゃいました。。」
農家さん「気をつけてね!」
私「ありがとうございます!」
で、のっけから荒れております。
昨年はここは快適でしたのに、、
四等三角点『水梨』に到着。。軍手で来るべきでした。。
三角点はフェンスの中です。
大きな木です。
やはり、左に行きたくなってしまいます。
なぜなら右は、、
激しいから、、
茨にも度々引っかけられます。
やがて上坂峠
歩いていると、右手に一本松公園が、、あちらは快適なんだよなぁ、、
松理さんをして、安倍山系最悪と言わしめた130越峰手前の激藪、、詰んでますな。。
おとなしく巻きます。。
130越峰に到着。
高山ですな。。
では、また藪入りしましょうか。。
菜園沿いの道にでました。ホント、ホッとします。。
何の花でしょう?
青空に映えます。
ホッとするのも束の間、、今度は放置茶畑のトンネルです。
ここからは四つん這い、、もう意地になってます(笑
展望が開けました。
おお、、南沼上山稜、、
蜜柑畑に出ました。
日没を考えると321m峰が最終目的地です。
モノレール沿いに登ります。
高度が上がると景色もよくなりますね。
冒頭の写真です。
モノレールも消え、当然道もなく、、高みだけを目指して歩くと、、
321m峰です。
こちらが権現山方面、、多分。
で、こども病院方面、、多分。。。。
帰りは、上坂峠まで戻る予定でしたが、、どうしても茶畑トンネルを這うのが嫌でして、、
モノレール沿いに行けるところまで行って、
途中スミレなんぞ眺めながらほっこりとして、、
竹林に突入、、沢に出て、、、、
廃棄処分場敷地内に降りました。。
本来立ち入ってはいけない区域のようで、、本当に申し訳ないのですが、
かと言って登り返すこともできませんので小さくなって外に出させていただきました。。
ですので写真はやめておきます。。
駐車場までの道で、大好きなリボンシトロンを発見。久しぶり!
500ml一気に飲めました。今日は暑かったのですよ。。
タグ :南沼上山稜
Posted by itta at 23:37│Comments(15)
│巴川流域
この記事へのコメント
うわぁ〜……。
お疲れ様です。
激藪ですね。
これはちょっと歩く気になれないです…。
天気予報が良ければ金時山に行こうと思っていましたが、はっきりしない予報だったので、やめてしまいましたが、なんですかこの快晴は…。
お疲れ様です。
激藪ですね。
これはちょっと歩く気になれないです…。
天気予報が良ければ金時山に行こうと思っていましたが、はっきりしない予報だったので、やめてしまいましたが、なんですかこの快晴は…。
Posted by SW at 2013年01月13日 01:17
>swさん
私もここの激藪区間はこれが最後だと思います(笑
友人と行く予定で考えていましたが、1人で行って良かったです。
同行者がいたら、申し訳なくて引き返してました。
金時山、いいですね!
箱根方面、今すごく興味があります。
天気はまるで春のようでした。。
私もここの激藪区間はこれが最後だと思います(笑
友人と行く予定で考えていましたが、1人で行って良かったです。
同行者がいたら、申し訳なくて引き返してました。
金時山、いいですね!
箱根方面、今すごく興味があります。
天気はまるで春のようでした。。
Posted by itta at 2013年01月13日 01:42
やりましたね。藪シーズン真っ盛りですね。また行きたくなってきました。こども病院--343.2の方はさすがに四つんばいは無かったですよ。
321手前?からの展望は迫力がありますね。廃棄物処理場、打ちっぱなし、清掃工場ですね。
321手前?からの展望は迫力がありますね。廃棄物処理場、打ちっぱなし、清掃工場ですね。
Posted by swg at 2013年01月13日 05:14
時間を見たらこども病院----321m峰は約1時間半でした。
最後の竹やぶ、先週でしたのでちょっと懐かしかったです。
最後の竹やぶ、先週でしたのでちょっと懐かしかったです。
Posted by swg at 2013年01月13日 06:48
(≧∇≦)お疲れ様でした~。
読みはじめは・・・
近いし行ってみよっか!
と思っていましたが・・・
読み進めていくうちに。。。。。
う~ん??
近場の山ですが、大冒険ですねw
読みはじめは・・・
近いし行ってみよっか!
と思っていましたが・・・
読み進めていくうちに。。。。。
う~ん??
近場の山ですが、大冒険ですねw
Posted by yamayo at 2013年01月13日 13:29
この週末、予報に反して登山日和となりましたね。
今日は竜爪山に登ってきました。女子たちで大賑わいでした。
竜爪山旧道登山口へ向かう途中、
こちらで紹介されていた県営団地横の川合山登山口を確認するため立ち寄りました。
歩いたことのない山域は、登山口さえ確認できれば8割方、登ったも同然。
近いうちに歩いてみます。教えてくれてありがとう!
登山口は、わが母校、静岡東高のすぐそば!
在学当時、あの辺りを登山部員が歩いていたことを思い出しました。
「何が楽しくて、重いリュックを背負い山に登るの?」と、当時の私は思っておりました。
時間をさかのぼって、自分史を書きかえることができるとしたら、
「きっと登山部に入部するだろう」などと夢想してしまいましたよ。
今日は竜爪山に登ってきました。女子たちで大賑わいでした。
竜爪山旧道登山口へ向かう途中、
こちらで紹介されていた県営団地横の川合山登山口を確認するため立ち寄りました。
歩いたことのない山域は、登山口さえ確認できれば8割方、登ったも同然。
近いうちに歩いてみます。教えてくれてありがとう!
登山口は、わが母校、静岡東高のすぐそば!
在学当時、あの辺りを登山部員が歩いていたことを思い出しました。
「何が楽しくて、重いリュックを背負い山に登るの?」と、当時の私は思っておりました。
時間をさかのぼって、自分史を書きかえることができるとしたら、
「きっと登山部に入部するだろう」などと夢想してしまいましたよ。
Posted by 静岡のK at 2013年01月13日 15:49
この間、自宅から竜爪を周回したとき、ここを通って帰ってこようとも思っていたのですよ。
で、次はこの道を通って竜爪周回なんてのも目論んでいたりもしたのですよ。
・・・行かないで良かった~
いや、本当に有用な情報をありがとうございました!
で、次はこの道を通って竜爪周回なんてのも目論んでいたりもしたのですよ。
・・・行かないで良かった~
いや、本当に有用な情報をありがとうございました!
Posted by inamin at 2013年01月13日 17:54
>swgさん
swgさんがこども病院から入っていましたので、触発されて
しまいました(笑
321m峰まで1.5時間ですか、、
次はそこからですね。。
悩むのは権現山まで行ってエスケープするか、、
トリカブトの段まで回るか、、竜爪につなげるのは
トリカブトの段ですが、何て言いましょうか、、藪慣れして
いませんので途中で心が折れるんですよね(笑
swgさんがこども病院から入っていましたので、触発されて
しまいました(笑
321m峰まで1.5時間ですか、、
次はそこからですね。。
悩むのは権現山まで行ってエスケープするか、、
トリカブトの段まで回るか、、竜爪につなげるのは
トリカブトの段ですが、何て言いましょうか、、藪慣れして
いませんので途中で心が折れるんですよね(笑
Posted by itta at 2013年01月13日 18:05
>yamayoさん
中坂峠までは、本当に行かないのがもったいないくらい
快適なコースです!
お子さん連れでもランでもお勧めです!!
立ち入り禁止でなければ、人が入ってもう少しよくなると
思うのですが、、山芋や筍の盗掘被害が多いのでしょうね、、
中坂峠までは、本当に行かないのがもったいないくらい
快適なコースです!
お子さん連れでもランでもお勧めです!!
立ち入り禁止でなければ、人が入ってもう少しよくなると
思うのですが、、山芋や筍の盗掘被害が多いのでしょうね、、
Posted by itta at 2013年01月13日 18:08
>静岡のKさん
天気予報では芳しくなかったのですが、昨日今日と素晴らしい
天気でしたね!明日も曇りくらいで済ませてもらいたいものです。
竜爪に行かれましたか。
また記録を楽しく読ませていただきます。
そして、南沼上山稜にも行かれますか。
標高100mほどの尾根道は、日当たりもよく
春の山を歩いているようでした。
藪に入るまでは実に気持ちがよいです。
登山部、、私も入部しようか迷った記憶があります。
でも、ちょっと歩いては一息入れる私の歩きでは
恐らくついて行けなかったと思います(笑
天気予報では芳しくなかったのですが、昨日今日と素晴らしい
天気でしたね!明日も曇りくらいで済ませてもらいたいものです。
竜爪に行かれましたか。
また記録を楽しく読ませていただきます。
そして、南沼上山稜にも行かれますか。
標高100mほどの尾根道は、日当たりもよく
春の山を歩いているようでした。
藪に入るまでは実に気持ちがよいです。
登山部、、私も入部しようか迷った記憶があります。
でも、ちょっと歩いては一息入れる私の歩きでは
恐らくついて行けなかったと思います(笑
Posted by itta at 2013年01月13日 18:15
>inaminさん
うはは、、30kmの〆が藪では流石に心がポッキリいって
しまいますね(笑
swgさんが歩かれたこども病院裏からのルートはいかがでしょうか。
安倍山系の権現山の項、①のルートです。
いろいろな人にお勧めして、踏み跡を濃くしようとする作戦では
ありません(笑
うはは、、30kmの〆が藪では流石に心がポッキリいって
しまいますね(笑
swgさんが歩かれたこども病院裏からのルートはいかがでしょうか。
安倍山系の権現山の項、①のルートです。
いろいろな人にお勧めして、踏み跡を濃くしようとする作戦では
ありません(笑
Posted by itta at 2013年01月13日 18:18
とうとうやりましたね。それにしてもひどい道です(笑)
Posted by 松理 at 2013年01月13日 19:19
全くもって酷い道でした(笑
本だけでなく、昨年いただいたご助言が役に立ちました。
本だけでなく、昨年いただいたご助言が役に立ちました。
Posted by itta at 2013年01月13日 23:07
暮れか年始に川合山に行こうと思っていたのですが気が変わって変更してしまいました。
このレポを拝見して・・・行かなくて良かったと思ってしまいました。
権現山からの稜線は・・・なかったことにしますわ。
このレポを拝見して・・・行かなくて良かったと思ってしまいました。
権現山からの稜線は・・・なかったことにしますわ。
Posted by 賢パパ at 2013年01月14日 18:22
賢パパさん、おかえりなさい。
う~ん、、また気が変わりましたら是非お出かけください。
私も当分藪は勘弁と思っていましたが、、
これが、じわじわとくるんですね(笑
う~ん、、また気が変わりましたら是非お出かけください。
私も当分藪は勘弁と思っていましたが、、
これが、じわじわとくるんですね(笑
Posted by itta
at 2013年01月14日 21:12
