ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月05日

KayLand APEX XT WINTER

KayLand  APEX XT WINTER
新しい靴を買いました。

KayLandのAPEX XT WINTERです。

私の行く山は、GARMONTのタワーライトGTX +軽アイゼンで十分足りて
いますが、何しろつま先が冷たい、、ちょっと不安になるくらい冷たい(笑

で、好日山荘さんに出かけて即決してきました。
超即決です。
KayLand  APEX XT WINTER
今回はまず温かいこと!
これが条件でした。
KayLand  APEX XT WINTER
夏に履くのは暑すぎて無理とのことですので、実に頼もしい。
好日内で履いていても温かかったです。
KayLand  APEX XT WINTER
履いた感じもしっくりきまして、、前回の靴選びの時は何を履いても
今ひとつ合わなくて時間がかかりましたのでびっくりです。
試し履きの日が待ち遠しいです。
KayLand  APEX XT WINTER
ワンタッチアイゼンも対応です。
お金貯めます。



このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(ウェア・シューズ)の記事画像
mont-bell アルパインクルーザー 2800 ワイド
mont-bell ストームクーザ―ジャケット + レイントレッカーパンツ
Caravan C1_02S + soto マイクロレギュレーターストーブ
BlackDiamond Soloist & THE NORTH FACE ConvertibleNeckGaiter
GRIVEL クランポンセーフ&スプリングリーシュベルト、HAGLOFS Grepp Windstopper Glove
zamberlan シェルパライト GT
Haglofs Topo Gore-Tex® Jacket
MAMMUT/GORE-TEX CLIMATE Light Rain-Suits
GARMONT タワーライトGTX (447)
同じカテゴリー(ウェア・シューズ)の記事
 mont-bell アルパインクルーザー 2800 ワイド (2024-10-23 18:20)
 mont-bell ストームクーザ―ジャケット + レイントレッカーパンツ (2024-10-20 00:42)
 Caravan C1_02S + soto マイクロレギュレーターストーブ (2015-06-16 22:33)
 BlackDiamond Soloist & THE NORTH FACE ConvertibleNeckGaiter (2014-02-08 19:52)
 GRIVEL クランポンセーフ&スプリングリーシュベルト、HAGLOFS Grepp Windstopper Glove (2013-12-14 23:18)
 zamberlan シェルパライト GT (2013-08-03 21:04)
 Haglofs Topo Gore-Tex® Jacket (2011-10-15 15:59)
 MAMMUT/GORE-TEX CLIMATE Light Rain-Suits (2011-10-09 00:03)
 GARMONT タワーライトGTX (447) (2011-03-04 21:47)
この記事へのコメント
わぉ~、すごいの買いましたね。
私は冬靴を持ってないので雪山には行けません。
試し履きはどこになりますかな?
Posted by 賢パパ at 2013年01月05日 17:06
これで冬山もばっちり。

あとは12本歯とピッケルで立派な雪山ハイカーですね。
Posted by Jasper at 2013年01月05日 17:11
おぉ〜ケイランドの冬山用ですか。

そのうち3000m級の冬山も行かれるのでしょうか?

僕もトリオレを購入する前にこれも試し履きしましたが、自分の足には全く合いませんでした。
Posted by SW at 2013年01月05日 17:19
>賢パパさん
上には書きませんでしたが、展示台から一段下に
置かれていたのが購入の決め手ですね(笑

それでも私にとっては大きな買い物です。。

試し履きは、、ちょっと悩んでおります。。。
Posted by itta at 2013年01月05日 18:50
>Jasperさん
いろいろと揃えようとするとお金が追いつきませんね、、

必要なものから少しずつ買い足していこうかと思います。

とは言っても、雪があってもなくてもお気楽ハイキングです(笑
Posted by itta at 2013年01月05日 18:52
>swさん
いえいえ、、その辺の身の程はわきまえております。。

でも、天気のよい赤岳なんかは憧れますね!

靴の合う合わないは、実際に歩いてみないと分からない
でしょうから、私もまだ若干不安ではあります。
快適だとよいのですが。。
Posted by itta at 2013年01月05日 18:55
やる気満々ですね~♪
足が冷たいと思った記憶はありませんが、
アイゼンと和かん、Wで歩いて外した時の快感!
いいですね。
モンベルで調達しましたが、適切なアドバイスに満足しています。
Posted by at 2013年01月05日 20:18
新調おめでとうございます。
靴って道具の一つなんだけど大事ですよね。
自分も新調し快調です ^^ 

で、先日アイゼンも新調しようとした時の話しです。
ショップで話しすると 「今持ってるアイゼンで十分でしょ!!」 と一蹴されました。 前はね、少し容量を増やそうと新しいザックを考えてますと言うと 「今ので十分でしょ!!」 と・・
サクっと売る事よりも厳しいながらも良いアドバイスをしてくれるお店です。
確かに、お金出せばモノなんて簡単に手に入るけど大切に使うって事も大事ですもんね。

・・・でも、グリベルのアイゼン欲しかった~ (笑)
Posted by ひろきち at 2013年01月05日 21:09
訓練とか経験者もなしにホントの雪山は敷居が高いですからね~
迷いますよね
Posted by nai at 2013年01月05日 21:30
これ自分のヤツと全く一緒です


自分は末端冷え性でして
11月でも夏靴ではつま先が冷たいのですよ

2シーズン前に購入して以来
雪のある山では毎回これ履いてます
夏靴より重いですがフィットしているせいか結構快適でして
まずまず満足しております

もっと温かければ良いんですけど
まあ今のところは+カイロなどで-20℃くらいでは無事でした(笑)
何日も入るような雪山には行かないですしね
Posted by トオルトオル at 2013年01月05日 22:46
これはかなりお買い得だと思います。

年末に好日山荘に行ったときに、私も欲しいな~と思ったのですよ。
で、手に取ったり、試履きとかしていたら、
どこの冬山より寒いカミさんの目が。。。
ラッセル不可。即、撤退です。

今シーズンはあきらめました。。。
Posted by inamin at 2013年01月06日 09:33
>岳さん
そうですか、、冷たいと感じたことがないとは
羨ましい限りです。

私は9月の富士山ですら冷たくて痛かったです、、

そしてワカンもお使いなんですね。。
今、一番悩むのがワカンかスノーシューかという
選択です、、
Posted by ittaitta at 2013年01月06日 20:31
>ひろきちさん
ひろきちさんは、ガルモントのオールシーズン対応モデルでしたよね。

実は探してみたのですが、置いてありませんでした。。

12本刃も欲しくなります、、
グリベルですか、、参考にさせていただきますね!

店員さん、とても道具を大切にする人なんでしょうね。
そうした方にアドバイスしてもらえると信頼できて
いいですね。

売ったもの勝ちのスタンスでは、ちょいと困ってしまいます、、
Posted by ittaitta at 2013年01月06日 20:35
>naiさん
西岳~編笠山行、、素晴らしい景色でしたね!

この年末年始、たくさんの山の事故がありましたね、、
人ごととは考えず、慎重に慎重に行動したいと思います。
Posted by ittaitta at 2013年01月06日 20:37
>トオルさん
同じ悩みで、同じゴール、、
ネットで検索しても、情報がほとんどなかったのですが
そうですか、、全く同じモデルでしたか(笑
正直心強いコメントで嬉しいです!

おそらくモデルチェンジに合わせた安売りだったと
思いますが、よい買い物ができたようです。

マイナス20℃、、足下以外の装備が貧弱でNGです、、
でも天候の変化が怖いので目出し帽やらインナーやら
充実させていきたいです。(数年かけて、、泣、、)
Posted by ittaitta at 2013年01月06日 20:42
>inaminさん
ををを、、もしかしたらinaminさんのものになっていたのですね、、

ホント申し訳ないのですが、奥さんにお礼を申し上げねば、、

しかし、実用の目処はたっておりません、、

昨夜から疲れでしょうか?
熱がでてしまい寝込んでいました。
明日、仕事で迷惑かけないように目下全力療養中です。。
Posted by ittaitta at 2013年01月06日 20:45
ittaさんが安倍峠で慣らしをした靴はケイランドでしたか。

ワタシも2011年末に購入し、2シーズン目です。
本音は同じく好日山荘の最下段。まだ売ってますね。
もし一緒に行ったら山小屋は泊まれないですね(笑)

カラフルなモデルで、雪山登るといつも綺麗になって気持ちいいです。
防水性は問題ないです。防水スプレーも掛けたことないです。
ところが固い靴なので、足の相性が悪くて昨年は苦労しました。だいたい富士山の下山でマメができます。予防策で毎回テーピング巻いてました。

今年は中敷きをスーパーフィートレッドに替えたら、マメは出来なくなりました。ダブルソックスもやってます。
でも代わりに耐寒性が落ちて、マイナス10度を下ると寒いですね。
今度は靴下用のホッカイロを試してみる予定です。でも最長で10時間程度しか持たないんだよな…
Posted by upa at 2013年01月20日 20:08
>upaさん
え?え?
upaさんまで同じ靴ですか(笑
ということは冬富士もOKってことで、
実によい買い物をしたようです!いえ、富士山は行きませんが、、

私は、この靴、やたらと相性がよいようで、
今のところ、まったく違和感を感じていません。
前回の靴は、半年近く痛みと闘いましたので嘘のようです。

しかし、upaさんは歩く距離が半端じゃないですからね。。
靴のローテも早そうですね。
Posted by itta at 2013年01月20日 22:19
冬富士もOKですヨ。
宝永火口くらいはハイキングで行けるのでチャレンジしてみてくださいね。

痛みが全然ないなんてウラヤマシイですね。
ワタシは扁平足なので辛いです。長距離苦手だし。
富士山の怖いところは下山で、距離が長いのが辛いです。途中で空を飛びたくなったことが何度もあります(笑)
Posted by upa at 2013年01月20日 22:41
>upaさん
いやいやいやいや、、記録からして長距離苦手はないですよ(笑

富士山は夏しか知りませんので、走ると楽という印象です。。
歩くとうんざりですよね。景色が、、、、、、、、変わらない。。

冬の富士山、今年は双子山に行ってみたいです。
Posted by ittaitta at 2013年01月20日 23:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
KayLand APEX XT WINTER
    コメント(20)