2024年12月22日
南沼上山稜(川合山~高積山)~賎機山
お昼過ぎから近場の低山を巡ってきました。
取り敢えず、この辺りからログオン
久しぶりの南沼上山稜、、川合山に取り付きます。
ぽかぽか陽気ではありましたが、まさかのトンボ、、調べてみましたが一部のイトトンボの仲間以外は越冬しないそうです。
立派な東屋ができていました。
風がめちゃくちゃ強い日でした。
高積山への分岐は案内が消え、道もかなり荒れ果てていました。
若山~竜爪山
大無間山、茶臼岳が見えました。
奥の谷峠
庚申塔が並びます
「沼のばあさん」伝説の謂れがある諏訪神社に寄りたいなと、、
でもこの先に行きたいところがあるので後ほど戻ることにしました。
食事処 太助
どこにあったのかな??
2つ目の庚申塔があると
中坂峠です。
その先の立ち入り禁止の状況を見にきました。
以前来たときとは大分違い、人の手があまり入っていない雰囲気でした。
そもそも、道が塞がれてませんね。。
この先は激激薮道です。。退散。
往路で気になった小屋を撮影。。
炭を焼いているのでしょうか。煙がいっぱいでした。
諏訪神社に到着。
ここも案内が見つからず難儀しました。
沼のばあさんの伝説も解読が難しい。。
麻機沼を抜けて、、
賤機山稜へ、、
農道を行くと正面に南沼上山稜が見えます。
本日歩いた2つの山稜は、何れも竜爪山へと続く尾根です。
賤機山
安部城址、そして高山
あちらも久しぶりに歩きたい尾根です。
浅間山
百段階段を下り、、
これを見つけてしまったのでログオフ
冷えた体に沁みました。
Posted by itta at 22:57│Comments(0)
│巴川流域