ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月27日

三頭山~槇寄山

三頭山~槇寄山
2020年以来の三頭山です。

山梨百名山も残すところ飛竜山、雲取山の2座となっているのですが、
実は微妙に嘘で、この三頭山の最高点を踏んでいなかったのです。

前回訪れたときは西峰を踏んで終わりだと思い込み、最高峰の中央峰を無視してしまったのです。
山名を見れば3つの頂を想像できそうなものですが、ブログにアップするまで全く気がつきませんでした。
ということで、平日休暇を利用しての山行となります。

写真は前回も訪れた西峰からの景色です。
三頭山~槇寄山
さすが平日です。都民の森の駐車場はすかすか。
三頭山~槇寄山
売店 とちの実さんで腹ごしらえ。
三頭山~槇寄山
寒いのでかけ蕎麦の汁が体中に沁みます。
三頭山~槇寄山
前回は大滝の標識に釣られましたが、今回は直進。
三頭山~槇寄山
鞘口峠へ
三頭山~槇寄山
ここからの直登が、今回のコースで一番登り応えのある尾根です。
三頭山~槇寄山
とにかく尾根が明るいです。
木々を大切にする人の手が行き届いた美しい山です。
三頭山~槇寄山
一登りして東峰(1,527.6m)に到着。
展望のよい西峰、最高点の中央峰、そして東峰は三角点峰です。
三頭山~槇寄山
冷えます。年の暮れですからね。
三頭山~槇寄山
御前山~大岳山~馬頭刈山
大岳山は面白い形をしていますね。
三頭山~槇寄山
危うく西峰に行ってしまいそうになって引き返した中央峰(1,531m)
東峰から尾根伝いに歩けば一瞬でつく場所にありました。
本日の目的達成です。
三頭山~槇寄山
最後に西峰(1,524.5m)
ここだけやたらと立派です。
三頭山~槇寄山
山梨百名山の標柱もここにあります。
前回はこれを見て達成と思い込みました。。
三頭山~槇寄山
この日は曇っていたので期待していなかったのですが、ありがとう!!富士山!!
あと、左手前にある御正体山!
三頭山~槇寄山
西峰から先は細かなアップダウンはありますが、基本下りです。
立派な三頭山避難小屋を過ぎて、
三頭山~槇寄山
大沢山
三頭山~槇寄山
ハチザス沢の頭
三頭山~槇寄山
そして槇寄山
三頭山~槇寄山
ここも展望がよいです。
御正体山、三ツ峠山が重なります。
三頭山~槇寄山
西原峠
ここからの下りは、このコースで唯一注意が必要です。
ん??となるところが何か所かありました。
三頭山~槇寄山
そして無風でも滅茶苦茶寒いです。霜だらけ。
大げさではなく、冷蔵庫の中を歩いているようでした。
三頭山~槇寄山
樹間から大沢山~三頭山
三頭山~槇寄山
落ち葉の量も半端ないっす。
三頭山~槇寄山
公道に出ます。
三頭山~槇寄山
泊まりたい宿 兜家さんを横目に過ぎた先で、また未舗装路に入ります。
三頭山~槇寄山
右を渡る度胸がありませんでした。。
三頭山~槇寄山
再びの舗装路
三頭山~槇寄山
圏央道の渋滞が怖いので、温泉はなしで帰ります。
三頭山~槇寄山
とちの実さんで槇寄山のバッジを購入。
三頭山は売り切れでした。。近隣の数馬の湯でも販売しているそうですが、こちらはお休みでした。
もし出かける方がいましたら、買ってきてください。。。





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(奥多摩)の記事画像
三頭山~槇寄山
同じカテゴリー(奥多摩)の記事
 三頭山~槇寄山 (2020-08-14 23:33)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三頭山~槇寄山
    コメント(0)