ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月25日

雨ヶ岳~竜ヶ岳

雨ヶ岳~竜ヶ岳
2010年10月24日
安部奥を抜け、初めて別の山塊に出かけました。
出かけたのは天子山塊の雨ヶ岳、竜ヶ岳です。

写真は端足峠。根原の集落から小一時間上がった場所です。
ここから両ピークをピストンしました。
雨ヶ岳~竜ヶ岳
雨ヶ岳までの尾根道は、ほぼ直登コースです。
これがなかなか足にきます。
雨ヶ岳~竜ヶ岳
少しずつ富士山にガスがかかっていきます。
雨ヶ岳~竜ヶ岳
まぁ、こんなものですわ。。
雨ヶ岳~竜ヶ岳
コーヒーを飲んでいると、時折サービス。
雨ヶ岳~竜ヶ岳
竜ヶ岳を挟む本栖湖と西湖を眺めながら端足峠に戻ります。
雨ヶ岳~竜ヶ岳
枯れた山にリンドウが一際映えます。
雨ヶ岳~竜ヶ岳
ぼんやりと浮かぶ八ヶ岳連峰
雨ヶ岳~竜ヶ岳
寒々しい竜ヶ岳山頂。
多くのハイカーで賑わっていました。





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(天子山地)の記事画像
毛無山~大見岳~タカデッキ~雨ヶ岳
白水山
長者ヶ岳~天子ヶ岳
毛無山~雨ヶ岳(周回)
竜ヶ岳
竜ヶ岳~雨ヶ岳
五老峰~大ガレの頭~毛無山~南西尾根
醍醐山
長者ヶ岳~熊森山~毛無山(田貫湖より周回)
三石山~思親山(身延線で周回)
同じカテゴリー(天子山地)の記事
 毛無山~大見岳~タカデッキ~雨ヶ岳 (2025-02-22 21:23)
 白水山 (2021-02-15 00:07)
 長者ヶ岳~天子ヶ岳 (2019-12-31 06:04)
 毛無山~雨ヶ岳(周回) (2019-04-30 01:11)
 竜ヶ岳 (2018-10-27 04:21)
 竜ヶ岳~雨ヶ岳 (2018-03-05 22:00)
 五老峰~大ガレの頭~毛無山~南西尾根 (2016-10-18 21:43)
 醍醐山 (2016-01-31 21:54)
 長者ヶ岳~熊森山~毛無山(田貫湖より周回) (2014-11-23 00:05)
 三石山~思親山(身延線で周回) (2014-05-11 23:31)
この記事へのコメント
最近の地震の影響で、こういうきれいな景色みると、津波でながされちゃったり、(これは自然だからどうにもできなかったけど・・・)原子力により、放射線で被曝して、生き物枯れちゃったりするのかなって、悲しくなるよ・・・・。
便利な世の中に慣れちゃって、電気なんていっぱいつかって当たり前だった。でも、原子力はクリーンだとかいうけど、こういうことが起こると、危険なものだし、風力、地熱、太陽光、自然のものを使ってどうにかできたらいいのに・・・。

くすん・・。
Posted by かおりん at 2011年03月25日 23:25
本当に悲しいよね。

被災にあった気仙沼市には『森は海の恋人』っていうNPO団体が
あって、「豊かな森林が豊かな海を育てる」という信条をもって
自然保護活動を行っていたんだよね。しっかりとした成果もあげて
いて、教科書にも載るぐらい認知されてたから、かおりんさんも
知っているかも。。

そんな、「自然との調和」というテーマで世界的にも一歩進んだ
町が、自然の手でぶち壊されてしまったってのは、本当残念だよね。

でも、『森は海の恋人』の運動も、汚染された海を嘆いた漁師が
一本の木を植えたことからスタートしているんだよね。

小さな一歩から、本当に想像できないくらい苦しいと思うけど、
絶対に復興してくれるって願ってるよ。今は、募金でしかサポート
できないのが残念だけど……。


電気については、絶対に見直さなきゃいけないよね。
こんなにたくさんの犠牲が出てるのに、最悪の事態には
遠く及ばないなんて、信じられない!
出口も全く見えてこないし!

正直、原発は必要だと思ってたけど、自分の子供が将来
浜岡原発に恐怖する事態に遭遇するかもしれないと思うと、
何を差し置いても無くしてもらいたいね。
Posted by itta at 2011年03月26日 01:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
雨ヶ岳~竜ヶ岳
    コメント(2)