ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年01月31日

醍醐山

醍醐山
昨年、swgさん、松理さんが歩かれた醍醐山に出かけてきました。
1000mに満たない山ですが、期待以上に雪が付いていて楽しかったです。

写真の木段を上がると、YBSのアンテナがあり、山頂まではすぐでした。
醍醐山
身延線の甲斐常葉駅前に広い駐車場があり、そこからスタートです!
醍醐山
案内標が充実しており、分かり易かったです。
醍醐山
雪を踏めるかどうか、、う~ん、、、と考えながら登っておりました、、
醍醐山
鳩打峠
醍醐山
一際目を惹くのが五老峰、右に五宗山
醍醐山
標高450mあたりからでしょうか、、いい感じに雪が付き始めました。
醍醐山
まぁ、、アイゼン無しでもいけるのですが、、
醍醐山
今日はこれを履きたくて来たのです。
醍醐山
簡単装着です、、そして、歩きやすい!
醍醐山
冒頭の木段を上り、、原生林の中を行くと、、
醍醐山
醍醐山山頂に到着。
醍醐山
いい感じのスタンプがありました。
醍醐山
5分ほど寄り道すると、展望台があります。
醍醐山
醍醐山
左に身延山、その右奥に七面山、、そしてその右には、、
醍醐山
布引山~笊ヶ岳
醍醐山
身延の町並みと富士川、、
醍醐山
山頂まで引き返し、下部温泉駅方面に向かいます。
醍醐山
醍醐山
かつて、この尾根上に集落があったというのですから驚きます。
大子で“だいご”なんですね、、
醍醐山
大子峠
醍醐山
ここから本格的に下ります。
醍醐山
中腹には兜作りの家屋が一軒、、なかなかの佇まいでした。。
醍醐山
下部温泉駅に到着。
醍醐山
駅前の丸一食堂、、ここのほうとう鍋は、滅茶苦茶美味いです!
しかし今回は、名前に惹かれて馬鹿丼を注文しました。
うまか丼と読むそうです(笑
醍醐山
下部温泉駅から甲斐常葉駅までは1駅140円でした。
運転手さんのアナウンスというか語りが、やたらと味があって最高でした。
醍醐山
車を回収して、下部温泉会館に寄って帰りました。




タグ :醍醐山

このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(天子山地)の記事画像
白水山
長者ヶ岳~天子ヶ岳
毛無山~雨ヶ岳(周回)
竜ヶ岳
竜ヶ岳~雨ヶ岳
五老峰~大ガレの頭~毛無山~南西尾根
長者ヶ岳~熊森山~毛無山(田貫湖より周回)
三石山~思親山(身延線で周回)
竜ヶ岳
毛無山~大見岳~タカデッキ~雨ヶ岳
同じカテゴリー(天子山地)の記事
 白水山 (2021-02-15 00:07)
 長者ヶ岳~天子ヶ岳 (2019-12-31 06:04)
 毛無山~雨ヶ岳(周回) (2019-04-30 01:11)
 竜ヶ岳 (2018-10-27 04:21)
 竜ヶ岳~雨ヶ岳 (2018-03-05 22:00)
 五老峰~大ガレの頭~毛無山~南西尾根 (2016-10-18 21:43)
 長者ヶ岳~熊森山~毛無山(田貫湖より周回) (2014-11-23 00:05)
 三石山~思親山(身延線で周回) (2014-05-11 23:31)
 竜ヶ岳 (2012-12-31 14:11)
 毛無山~大見岳~タカデッキ~雨ヶ岳 (2012-05-13 19:36)
この記事へのコメント
大子は故郷の近くに茨城県の大子町があるので違和感なく読む事が出来ます。
なかなか景色の良い山のようですね~。
距離的にも手ごろだし・・・機会があったら行ってみようかしら。
Posted by 賢パパ@早くも2月に突入 at 2016年02月01日 05:01
このごろ、このチェーンスパイクというのですか、ショップでも店員のお勧めになっているようですね。
装着は簡単そうですが、見た目では爪が短いので、雪面が固くなっている場合には効くでしょうが、軟雪の急な斜面などでの効果はどうなんでしょうか?
あるところで急な登りで、後ずさりしながら難儀そうにしている場面も見たことがあります。
薄い氷結状になっていて、しかも土や岩とのミックスで、アイゼンでは歩きにくいようなシチュエーションでは効果的に思え、使ってみたい気はしています。
Posted by 風花爺さん at 2016年02月01日 06:51
醍醐山って松里さんがスカイツリーと同じ634mとして紹介されていた山ですね。

大子集落を案内した看板に 「地名の醍醐と大子の違いは不明」 とありますが、これは同じ “だいご” なのに漢字が違うと言っているのでしょう。
しかし、これが第五(だいご)と第四(だいし)の違いで、近くに “だいさ” とか “だいに” なんて部落があったのでは等と考えると面白くなります。
また、集落の名字が全て “遠藤” と云うのも興味が湧いてきます。
遠藤とは 「遠州の藤原」 との説もあるので、大子集落は遠州から逃れた人が隠れ住んだ隠れ里だったかもしれない、など勝手な空想が始まってしまいました。
Posted by hagure at 2016年02月01日 10:06
 冒頭の写真の場所は,逆行程だったのですが,すぐにわかりました。
 鳩打峠で早くも雪ですか。山梨県の南部とは言え,静岡県とは違うことを感じます。
 いろいろな写真,見覚えのある風景ですが,雪がついているので随分と雰囲気が違います。
Posted by 松理 at 2016年02月01日 17:27
電車を使ってうまく縦走できていますね。
知らない山ですが、良さそうなところですね。
春になったら真似させていただきます。
山頂スタンプですか?記帳簿はよく見かけますが、面白いですね。
Posted by ぷぅ at 2016年02月01日 18:15
ittaさん、こんばんは

アイゼンは4本、6本、12本を使い分けていますが、これは知らなかったです。
昔の鉄製のアイゼンも捨てがたく、しっかりスペースを埋めています。
山ギアは所有するだけでテンションが上がりますね。
最近は所用も多いのですが、中々足が遠ざかっています。
Posted by 岳 at 2016年02月01日 21:15
>賢パパさん
大子町と書いて“だいごちょう”と読むのでしょうか、、
私はしぜんと“たいしちょう”と読んでしまいますね。

醍醐山は、展望の効く場所はどちらかというと少ないかもしれません、、
しかし、身延山と七面山の重なり合う景色はなかなか新鮮で、楽しめました。
コースは短めですので、温泉や鉄道と絡めて是非、お出かけ下さい!
Posted by ittaitta at 2016年02月01日 23:09
>風花爺さん
何だかんだで、雪道をしっかり歩くときは前爪のあるアイゼンがないと
大変な目にあってしまいますね。。軽アイゼンを持って行って、後悔した
ことが何度か、、、(涙

チェーンアイゼンは軽くて装着が簡単!
でも仰るとおり、ほどほどの積雪のためといった感じですかね。
トレランシューズにも履けるので、お守り代わりに携帯するには
最適だと感じました。
Posted by ittaitta at 2016年02月01日 23:14
>hagureさん
そうです、地元もスカイツリーにあやかって観光の目玉にしようと
整備を進めたようですね。

それにしても大子集落についての考察が面白いです。
まさにhagureさんの真骨頂ですね!
山間の集落ということで、業種は違いますが、昨年でかけた日影沢金山
の鉱夫たちの生活を思い出しながら歩いていました。
Posted by ittaitta at 2016年02月01日 23:18
>松理さん
実は、醍醐山に向かう前に、静岡の山のバリルートで危険を感じて
敗退しております、、
往復で6kmほど歩きましたが、雪の気配は全くなく、標高の低い醍醐山も
同様に雪とは無縁の世界だと決めつけておりました。
しかし、山梨は違いますね、、路肩にも溶け残った雪が転がっていて、
足を伸ばして本当に良かったです。
Posted by ittaitta at 2016年02月01日 23:23
>ぷぅさん
スマホで、このページを検索してそのまま歩きました。
ttp://xn--rutnfr13o.com/?p=1151
春は良さそうですね、、
スミレの花がたくさん咲いていたら、私も行きたくなってしまいそうです!
スタンプ、台紙まで準備されていて、至れり尽くせりです。
Posted by ittaitta at 2016年02月01日 23:26
>岳さん
こんばんは。
チェーンスパイクは、なんちゃってアイゼンですかね(笑
それでも、なんちゃって位が丁度いい山に良く出かける私には
重宝しそうです。

岳さんの周りですと、がっつり過ぎるくらい積もりますので、
あまりお呼びじゃないかもしれませんね。。

そして、、、道具でテンションが上がる感覚、、すごく分かります!
Posted by ittaitta at 2016年02月01日 23:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
醍醐山
    コメント(12)