ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月27日

竜ヶ岳

竜ヶ岳
7月29日の記録です

弟と竜ヶ岳に出かけました
雨上がりの笹薮が過酷で、、、雨合羽を着るべきでした
竜ヶ岳
本栖湖
竜ヶ岳
夏はあまり歩かれない山のようですね
竜ヶ岳
竜ヶ岳
びしょびしょ
竜ヶ岳






このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(天子山地)の記事画像
毛無山~大見岳~タカデッキ~雨ヶ岳
白水山
長者ヶ岳~天子ヶ岳
毛無山~雨ヶ岳(周回)
竜ヶ岳~雨ヶ岳
五老峰~大ガレの頭~毛無山~南西尾根
醍醐山
長者ヶ岳~熊森山~毛無山(田貫湖より周回)
三石山~思親山(身延線で周回)
竜ヶ岳
同じカテゴリー(天子山地)の記事
 毛無山~大見岳~タカデッキ~雨ヶ岳 (2025-02-22 21:23)
 白水山 (2021-02-15 00:07)
 長者ヶ岳~天子ヶ岳 (2019-12-31 06:04)
 毛無山~雨ヶ岳(周回) (2019-04-30 01:11)
 竜ヶ岳~雨ヶ岳 (2018-03-05 22:00)
 五老峰~大ガレの頭~毛無山~南西尾根 (2016-10-18 21:43)
 醍醐山 (2016-01-31 21:54)
 長者ヶ岳~熊森山~毛無山(田貫湖より周回) (2014-11-23 00:05)
 三石山~思親山(身延線で周回) (2014-05-11 23:31)
 竜ヶ岳 (2012-12-31 14:11)
この記事へのコメント
龍ヶ岳の思い出は、あまりありません。雪の残るころに登りました。軽アイゼンをつけて登りました。富士山が正面に大きく見えました。雪解けの道で泥だらけになり、アイゼンをいつ外すか悩みました。泥のついたアイゼンを持って歩くのも邪魔になりました。富士山の眺めは最高です。
Posted by 山の神 at 2018年10月27日 08:32
こんな笹藪は、夏は変な虫にたかられそうで、とても嫌です。
Posted by ケニ屋 at 2018年10月27日 09:30
>山の神さん
冬の竜ヶ岳はなんと言っても美しい富士山、そしてダイヤモンド富士ですね!
しかし、標高が低いので暖かい日はぐちゃぐちゃになりそうです
帰りの車のことを考えると、へたな岩場よりよほどスリリングに感じそうです、、
Posted by ittaitta at 2018年10月28日 23:21
>ケニ屋さん
幸いダニにたかられることはありませんでしたが、油断大敵ですね。。。
Posted by ittaitta at 2018年10月28日 23:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
竜ヶ岳
    コメント(4)