2018年03月05日
竜ヶ岳~雨ヶ岳

ちょっと更新が遅れて、先週日曜の記録です
前々から歩きたかった雨ヶ岳~佛峠間を歩いてきました
これで天子山地と御坂山地がつながりました
写真は駐車場から登山口までの区間で見つけたアオゲラ
携帯の目覚ましが鳴って逃げられてしまいました、、おかげでピンボケです
ちょっと登ったところでチェーンアイゼンを着用、、
山頂は誰もいませんでした
白峰三山
端下峠を経て雨ヶ岳に至る道筋が美しかったです
トレースははっきりしていますが、踏み跡は消えていていい感じです
雨ヶ岳山頂
ここからはトレースが完全に消えている区間もありました
ゴジュウカラ

ヒガラ
雪はもふもふと軽く、最高です!
本栖湖に到着、、あとは道路を歩きますが、冬季はゲートが閉まっている道で
除雪がしてありませんでした、、

ホオジロが出迎えてくれました
Posted by itta at 22:00│Comments(6)
│天子山地
この記事へのコメント
私も御坂山地と天子山地をつなぐためにここを歩きましたが,この時期を選ぶとは驚きです。
5枚目の写真にある雪の山腹が圧巻です。
5枚目の写真にある雪の山腹が圧巻です。
Posted by 松理 at 2018年03月05日 22:46
私も5枚目の写真には圧倒されました。
花だけじゃなくて鳥にも詳しいんですねぇ。
歩いてみたいコースですが(勿論無雪期に)一人では無理そうなのであきらめます。
逆コースなら何とかなるかも・・・いや、やっぱりやめておきます。
花だけじゃなくて鳥にも詳しいんですねぇ。
歩いてみたいコースですが(勿論無雪期に)一人では無理そうなのであきらめます。
逆コースなら何とかなるかも・・・いや、やっぱりやめておきます。
Posted by 賢パパ@面白そうだけど一人じゃ無理 at 2018年03月06日 04:02
>松理さん
ここは雪の時期に歩きたいと前々から思っていましたので、
実現できて満足です
雨ヶ岳への登りで、雪がパウダーのため、アイゼンがきかず、
思ったよりも疲れました、、
ここは雪の時期に歩きたいと前々から思っていましたので、
実現できて満足です
雨ヶ岳への登りで、雪がパウダーのため、アイゼンがきかず、
思ったよりも疲れました、、
Posted by itta
at 2018年03月06日 19:58

>賢パパさん
娘の影響で、鳥を見はじめたのですが、これが面白くてはまっています
チャボくんたちがいたら、必ず行っていたと思います
このコースはテープも多く尾根も素直なので、賢パパさんでしたら
物足りないくらいだと思います
ただ、景観はお世辞にもよくないので、そのまま毛無山方面に行った方が
楽しめると思います
娘の影響で、鳥を見はじめたのですが、これが面白くてはまっています
チャボくんたちがいたら、必ず行っていたと思います
このコースはテープも多く尾根も素直なので、賢パパさんでしたら
物足りないくらいだと思います
ただ、景観はお世辞にもよくないので、そのまま毛無山方面に行った方が
楽しめると思います
Posted by itta
at 2018年03月06日 20:00

5枚目の写真は確かに! キレイですね! 一面の雪! いい時に歩きましたね! 静かな山ですね。鳥たちもたくさんいることに驚きました。
Posted by junajapaです。 at 2018年03月09日 23:04
>junjapaさん
ありがとうございます!
雪山シーズン、落葉樹の山肌はまるでミルフィーユみたいで綺麗ですね!
この時期、鳥はエサのある麓の方が多くいました
とはいえ、葉が生い茂ると見つけるのが難しそうで、目下勉強中です!
ありがとうございます!
雪山シーズン、落葉樹の山肌はまるでミルフィーユみたいで綺麗ですね!
この時期、鳥はエサのある麓の方が多くいました
とはいえ、葉が生い茂ると見つけるのが難しそうで、目下勉強中です!
Posted by itta
at 2018年03月10日 20:03
