2016年01月02日
釈迦ヶ岳~黒岳~破風山
新年あけましておめでとうございます。
写真は昨年の終わりに、inaminさんとお子さん2人、トオルさん、くまごろうさんとでかけた黒岳からの一枚です。
今年は雪のない冬です。
府駒山
釈迦ヶ岳まではすぐです。
富士山、御坂山塊
富士山
十二ヶ岳~節刀ヶ岳、
布引山~笊ヶ岳
南アルプス
聖岳~赤石岳~悪沢岳
塩見岳~農鳥岳~間ノ岳
鳳凰山
奥秩父山塊、、瑞牆山~金峰山が確認できます。
ひたすら歩きやすい尾根道です。
ひさびさに、やまなしの森林百選
黒岳の山頂を過ぎて、しばらく行くと、、
冒頭の展望が広がります。
天子山塊の向こうには、安倍東山稜が、、竜爪山から十枚山まで連なっています。
南アルプス
山中湖方面には、箱根の山々が、、
破風山まで足を伸ばし、すずらん峠より下山しました。
すずらん群生地、、白樺の林が綺麗です。
たけ川うどんで、肉月見うどん(大)、、他の方が食べていたので注文しましたが、
メニューには書かれていませんでした。ここは人気店なだけあって、とても美味しかったです。
トオルさんのブログhttp://tcraft925.naturum.ne.jp/e2633768.html
Posted by itta at 16:54│Comments(10)
│御坂山地
この記事へのコメント
どれも見事な展望です。安倍山系は,細長い山稜を横から見るので,とても分かりやすいです。最後の白樺林も見事です。
Posted by 松理 at 2016年01月02日 20:49
>松理さん
御坂山地の最高峰に初めて登りましたが、河口湖越しの富士山が兎に角
素晴らしかったです。
安倍東山稜は本当にスッと伸びていて気持ちがいいですね!
御坂山地の最高峰に初めて登りましたが、河口湖越しの富士山が兎に角
素晴らしかったです。
安倍東山稜は本当にスッと伸びていて気持ちがいいですね!
Posted by itta
at 2016年01月02日 23:54

おめでとうございます。
御坂山塊は私の行動範囲でして、とりわけ釈迦ヶ岳はお気にいりの一座です。
それにしても雪がないですね。
山頂の夫婦像が寒そうですが、マフラーを巻いてもらっているのでさぞかし喜んでいるでしょう。
地元の方々の思いやりがうれしいですね。
同定はできないのですが、安倍川流域の山は、天子山塊の隣なんですね。
思っていたより近そうなので、今年は是非出かけてみようと改めて思いました。
御坂山塊は私の行動範囲でして、とりわけ釈迦ヶ岳はお気にいりの一座です。
それにしても雪がないですね。
山頂の夫婦像が寒そうですが、マフラーを巻いてもらっているのでさぞかし喜んでいるでしょう。
地元の方々の思いやりがうれしいですね。
同定はできないのですが、安倍川流域の山は、天子山塊の隣なんですね。
思っていたより近そうなので、今年は是非出かけてみようと改めて思いました。
Posted by 風花爺さん at 2016年01月03日 06:45
おめでとうございます。
暖かいお正月ですが、山梨と言えば昨年の豪雪を思い起こします。
2月の事でしたのでまだ判りませんが、忘れたころに??
山梨で肉と云うと「馬肉」ですよね?
こちらでも上田の馬肉うどんは隠れた人気です。
今年もよろしくお願いします。
暖かいお正月ですが、山梨と言えば昨年の豪雪を思い起こします。
2月の事でしたのでまだ判りませんが、忘れたころに??
山梨で肉と云うと「馬肉」ですよね?
こちらでも上田の馬肉うどんは隠れた人気です。
今年もよろしくお願いします。
Posted by 岳 at 2016年01月03日 13:38
>風花爺さん
おめでとうございます。
釈迦ヶ岳は人気の山ですね。
形もよいし、景色も申し分ありません。久しぶりに登りましたが、
改めて素晴らしい山だなぁ、、と感じていました。
安倍東山稜は、富士川を挟んで天子山塊と向かい合っている感じでしょうか。
植林の急登を我慢我慢で登り、稜線からの富士山を楽しむ山が多いです。
御坂山地のような明るく開けた山域とは対照的ですが、ここで山を覚えました
ので思い入れが強く、見つけると必ず写真を撮ってしまいます(笑
一般的に、静岡から登る方が多いので、登山口までのアクセスは
悪いかもしれません。。
おめでとうございます。
釈迦ヶ岳は人気の山ですね。
形もよいし、景色も申し分ありません。久しぶりに登りましたが、
改めて素晴らしい山だなぁ、、と感じていました。
安倍東山稜は、富士川を挟んで天子山塊と向かい合っている感じでしょうか。
植林の急登を我慢我慢で登り、稜線からの富士山を楽しむ山が多いです。
御坂山地のような明るく開けた山域とは対照的ですが、ここで山を覚えました
ので思い入れが強く、見つけると必ず写真を撮ってしまいます(笑
一般的に、静岡から登る方が多いので、登山口までのアクセスは
悪いかもしれません。。
Posted by itta
at 2016年01月03日 22:23

>岳さん
おめでとうございます。
昨年の豪雪、、そして洪水と気象が異常であることが、正常な今日この頃ですね。。
今日も山に出かけましたが、暑くて暑くて汗が滝のようでした。
吉田うどんの肉は、仰るとおり馬肉が一般的です。
上田にもそうしたものがあるとは知りませんでした、、
ただ、、信州は美味しいものがたくさんありますので、果たしてうどんと
いう選択をするか、、う~ん、、蕎麦好きの私は難しいかもしれません(笑
今年も宜しくお願い致します。
おめでとうございます。
昨年の豪雪、、そして洪水と気象が異常であることが、正常な今日この頃ですね。。
今日も山に出かけましたが、暑くて暑くて汗が滝のようでした。
吉田うどんの肉は、仰るとおり馬肉が一般的です。
上田にもそうしたものがあるとは知りませんでした、、
ただ、、信州は美味しいものがたくさんありますので、果たしてうどんと
いう選択をするか、、う~ん、、蕎麦好きの私は難しいかもしれません(笑
今年も宜しくお願い致します。
Posted by itta
at 2016年01月03日 22:27

安倍東山稜の連なり、見事ですね。
黒岳~破風山は一度行ってるのですが見落としてました。
もう一度行かないと・・。
黒岳~破風山は一度行ってるのですが見落としてました。
もう一度行かないと・・。
Posted by malembe at 2016年01月04日 15:21
>malembeさん
おめでとうございます。
ここは、繰り返し出かける価値のある場所ですね。
しかし、、安倍東山稜を見るためにでかける人は、年に一人も
いないと思います(笑
流石malembeさんです。。
おめでとうございます。
ここは、繰り返し出かける価値のある場所ですね。
しかし、、安倍東山稜を見るためにでかける人は、年に一人も
いないと思います(笑
流石malembeさんです。。
Posted by itta
at 2016年01月04日 21:27

こんばんは。
今年も宜しくお願い致します。
配偶者を次はどこに連れて行こうかな?と考え
釈迦ヶ岳を候補の一つにしました。
夫婦仏と富士山の写真が良いですね。
今年は雪がないので安心して登山口まで行けます。
今年も宜しくお願い致します。
配偶者を次はどこに連れて行こうかな?と考え
釈迦ヶ岳を候補の一つにしました。
夫婦仏と富士山の写真が良いですね。
今年は雪がないので安心して登山口まで行けます。
Posted by ぷぅ at 2016年01月05日 18:41
>ぷぅさん
こんばんは。
こちらこそ、宜しくお願い致します。
釈迦ヶ岳は、ハイキングに持ってこいの山ですね。
春日山方面からも登りましたが、今回のコース取りの方が歩きやすいと
感じました。
お地蔵さん、優しい顔をしていますね。。
雪と全く無縁の生活のため、ラストシーズンのスタットレスをこのまま
使わずに履き潰してしまうような気がします。。
こんばんは。
こちらこそ、宜しくお願い致します。
釈迦ヶ岳は、ハイキングに持ってこいの山ですね。
春日山方面からも登りましたが、今回のコース取りの方が歩きやすいと
感じました。
お地蔵さん、優しい顔をしていますね。。
雪と全く無縁の生活のため、ラストシーズンのスタットレスをこのまま
使わずに履き潰してしまうような気がします。。
Posted by itta
at 2016年01月05日 22:34
