2017年11月21日
大栃山
毎度の寝坊で午後からの山です。
冠雪した富士山を眺めに御坂山地へと向かいました。
山頂からの富士山は雲をかぶっていましたが、しばらく待つと
顔を出してくれました。

甲府大勝軒で昼食、、ちょっと濃かったかな、、
桧峰神社へと向かう林道ゲート前には4~5台停められるスペースがあります。
この日は満車で、少し降りたところの空き地に停めました。
終わりかけたカラマツの黄葉が、初冬の柔らかい日差しに光ります。
道標は少ないものの、この札を追っていけば問題ありません。
ここから林道を外れ、ショートカット
やまなしの森林百選を発見!
桧峰神社
神社脇に大栃山、釈迦ヶ岳への案内がありました。
もう冬の様相です。いいなぁ、、
トビス峠
ここからしばらく急登。。
釈迦ヶ岳
登り終えると松林の平坦な道となります。
山頂です。
冒頭にも書きましたが、雲をかぶった富士山がお出迎えです。
南アルプス、八ヶ岳もご覧の通りですので、展望地には向かいません。
御坂、天子の山々が連なります。
アトリ
林道からは奥秩父の山がよく見えました。
Posted by itta at 21:41│Comments(6)
│御坂山地
この記事へのコメント
林道のゲートは開けて桧峰神社の駐車場まで車で行けますが、ゲート前が満車ということは桧峰神社の駐車場も満杯だったのかな?
大栃山にそんなに多く登る人がいるとは思えませんがなにかの行事とかさなったのですかネ。
大栃山にそんなに多く登る人がいるとは思えませんがなにかの行事とかさなったのですかネ。
Posted by fujinohide at 2017年11月22日 09:08
渋い山ですが,「いい山に行ったな。」と思わせる山という思い出があります。桧峰神社の近くにはカタクリの花が咲く場所があるそうです。
Posted by 松理 at 2017年11月22日 18:09
ittaさん、こんにちは
これからの時期は雪が少なく、展望も良い山梨の山は魅力ですね。
最近は遠出はおっくうで、気力も体力も消沈してます。
これからの時期は雪が少なく、展望も良い山梨の山は魅力ですね。
最近は遠出はおっくうで、気力も体力も消沈してます。
Posted by 岳 at 2017年11月23日 08:51
>fujinohideさん
林道ゲートは11/10~11/19の間は通行止めと書かれていました。
理由は全く分かりませんが、一台だけ林道を下ってくる車がありました。
ですので、ゲート前に停められた車は5台で、それでも多いなと感じました。
林道ゲートは11/10~11/19の間は通行止めと書かれていました。
理由は全く分かりませんが、一台だけ林道を下ってくる車がありました。
ですので、ゲート前に停められた車は5台で、それでも多いなと感じました。
Posted by itta
at 2017年11月23日 21:35

>松理さん
ここからの甲府盆地は見事ですね。
八ヶ岳、南アルプスも見えていれば言うことなかったです。
カタクリの花が咲きますか、、きっと時期がよいとスミレも咲いて
一層よい山になるのでしょうね、、情報をありがとうございます!
ここからの甲府盆地は見事ですね。
八ヶ岳、南アルプスも見えていれば言うことなかったです。
カタクリの花が咲きますか、、きっと時期がよいとスミレも咲いて
一層よい山になるのでしょうね、、情報をありがとうございます!
Posted by itta
at 2017年11月23日 21:39

>岳さん
こんばんは
美しい雪山が遠くて、なかなか雪を踏めないのが悩みでもありますが、
冬でもぽかぽかハイキングを楽しめるのは、ありがたいことなんですね。
ガソリンも高く、すき家もやっていない、、遠出組に厳しい冬になりそうです、、
岳さんの雪割草の便りを楽しみに冬山を歩きます。
こんばんは
美しい雪山が遠くて、なかなか雪を踏めないのが悩みでもありますが、
冬でもぽかぽかハイキングを楽しめるのは、ありがたいことなんですね。
ガソリンも高く、すき家もやっていない、、遠出組に厳しい冬になりそうです、、
岳さんの雪割草の便りを楽しみに冬山を歩きます。
Posted by itta
at 2017年11月23日 21:42
