2015年11月15日
阿知ヶ谷アルプス
午前中の仕事を済ませ、薄暗く立ちこめた雲の下、西に西へと車を走らせました。
トンネルを抜けるたびに青くなる空、、高揚する気持ちを抑え、やってきたのは阿知ヶ谷アルプス!
写真は白岩寺から白岩寺山へと登る途中からの一枚。
大井川の終点、太平洋が広がります。
まずは腹ごしらえ。カナキン亭島田店で中華そば。
このお店は2回目ですが、好きな味です。
さて、白岩寺から登る予定でしたが、ここで勘違い。。。
法信寺前にある駐車スペースに車を停め、法信寺の参道から取り付いてしまいました。。
気持ちの良い竹林の道です。
あれ?ルートロス??阿知ヶ谷アルプスって、そういうところだったかな??
この後、適当に直登、、
金谷沢山ピーク付近に着いてしまいました。。
これはだめだ、、と白岩寺山方面へ移動します。
地蔵山はまいて、白岩寺山に到着です。
ここの眺望は見事ですね。
冒頭の写真と同じ方面、、
大井川と牧ノ原台地
焼津方面、、虚空蔵山がぽこり
取りあえずやり直そうと、下山すると香橘寺に到着。
いや、、適当過ぎますね、、反省です。。
白岩寺に向かいます。
あったあった、、ここからスタートしたかったのです。
ということで、阿知ヶ谷アルプスを楽しみたい方は、こちらにご駐車ください。
白岩寺ですね。それにしても、すごい青空になってきました。。
粟ヶ岳
ムラサキカタバミ
白岩寺山
先ほどは地蔵山をまいて、木漏れ日の小径を歩きました。
地蔵山
富士山
金谷沢山、、阿知ヶ谷アルプスの名前は、ここの道標でだけ見ることができました。
ゴンズイ、、木の幹が魚のゴンズイに似ているからと説明が書かれていました。
肝心の幹を撮り忘れました。。
八幡山
こちらへ
ここを阿知ヶ谷方面に進みました。蜘蛛の巣が増え、少し藪っぽくなります。
読めない道標が右方面を指しています。恐らく「阿知ヶ谷」と書かれていたと思います。
正面に続く道は小枝で停められています。尾根に沿って正面に進みます。
ここからは、踏み跡が消える箇所があるので慎重に。
と思えば、明瞭な区間もあります。
△175.2
ロープが表れたら、下に舗装路があります。向かって左方面に下降します。
ここに降りました。
この草の実は歩ききった後に、30分以上戦いました。
ここから双子山方面の林道に抜けるのが本日のプラン。
道を挟んで続く稜線に乗るか、舗装路を歩いて一旦下って登り返すかのどちらか悩みました。
で、取りあえずは後者を選んで様子を見ることにしました。
低山の藪を歩いていて意外と怖いのが、舗装路との出合いです。
稜線から舗装路に降りれない、登れない、、これが地図では確認できなくて怖いです。
カラスウリ
この道(舗装路)を上ります。
9月に双子山に登った際、下山した農道に到着しました。
これで、双子山から白岩寺までつながりましたので戻ります。
先ほどまいた尾根にすんなり乗れることを確認。ほんの短い区間ですが、行ってみます。
阿知ヶ谷アルプス方面から舗装路に出会った箇所の右前方に降りてきました。
あとは舗装路を歩いて、車のある法信寺に戻りました。
車窓からの富士山は、また雪が減っていました。
Posted by itta at 21:06│Comments(12)
│大井川流域(左岸南部)
この記事へのコメント
おつかれさまです。ドロドロになりましたね。カナキン、良いですよね。私は最近家系からアッサリ系にシフトしてたので久々に行ってみたくなりました。
もう少し歩いて天徳寺から六合駅行きの「島田市コミニュティバス」があります。運賃は100円です。
大津線六合駅行き(約40分で六合駅)
11:20
13:40
16:00
17:10
18:20
19:30
ttps://www.city.shimada.shizuoka.jp/bouhan/documents/yuiootuzikoku.pdf
もう少し歩いて天徳寺から六合駅行きの「島田市コミニュティバス」があります。運賃は100円です。
大津線六合駅行き(約40分で六合駅)
11:20
13:40
16:00
17:10
18:20
19:30
ttps://www.city.shimada.shizuoka.jp/bouhan/documents/yuiootuzikoku.pdf
Posted by swg at 2015年11月15日 21:45
ittaさんも里山歩きとなると適当なのですね。
それにしても法信寺や香橘寺への道があるとは知りませんでした。
私は阿知谷アルプスからは、天徳寺に抜けて千葉山に抜けています。
私の千葉山のお気に入りコースは、六合駅を出て岸の浅間神社横から双子山に向かい、千葉山、どうだん原・矢倉山・島田駅のコースです。
このコース今の時季ならドウダンの紅葉を見る事が出来るので近々歩こうと思っています。
それにしても法信寺や香橘寺への道があるとは知りませんでした。
私は阿知谷アルプスからは、天徳寺に抜けて千葉山に抜けています。
私の千葉山のお気に入りコースは、六合駅を出て岸の浅間神社横から双子山に向かい、千葉山、どうだん原・矢倉山・島田駅のコースです。
このコース今の時季ならドウダンの紅葉を見る事が出来るので近々歩こうと思っています。
Posted by hagure at 2015年11月16日 09:29
ここは,来年の2月か3月に8年半ぶりに訪れようと思っていました。
白岩寺と香橘寺は知っていましたが,法信寺は知りませんでした。しかし,確かな道が稜線まで続いている感じではありませんので,白岩寺か香橘寺のいずれかからにします。
白岩寺と香橘寺は知っていましたが,法信寺は知りませんでした。しかし,確かな道が稜線まで続いている感じではありませんので,白岩寺か香橘寺のいずれかからにします。
Posted by 松理 at 2015年11月16日 21:00
>swgさん
ありがとうございます!蜘蛛の巣まみれです!
カナキン亭は焼津店にも行きましたが、そちらも美味しかったです。
調べてみますと全6店、前身は神楽坂というのですから驚きました(笑
天徳寺まで歩いてバスで戻るプランもいいですね!
詳細な情報をありがとうございます!!
ありがとうございます!蜘蛛の巣まみれです!
カナキン亭は焼津店にも行きましたが、そちらも美味しかったです。
調べてみますと全6店、前身は神楽坂というのですから驚きました(笑
天徳寺まで歩いてバスで戻るプランもいいですね!
詳細な情報をありがとうございます!!
Posted by itta
at 2015年11月16日 21:22

>hagureさん
こちらhagureさんのホームグラウンドど真ん中ですね。
適当に歩いてしまい、申し訳ないです(笑
法信寺からは、途中から道のないところを歩いていますので、
松理さんが書かれているように道があるとは言えません、、
お勧めのコースは、hagureさんらしいお見事なコース、、そしてロングです!
単独としてはなかなか足の向かない矢倉山も歩けるということで、いつか
やってみたく思いました。ありがとうございます!
レポも楽しみにしています。
こちらhagureさんのホームグラウンドど真ん中ですね。
適当に歩いてしまい、申し訳ないです(笑
法信寺からは、途中から道のないところを歩いていますので、
松理さんが書かれているように道があるとは言えません、、
お勧めのコースは、hagureさんらしいお見事なコース、、そしてロングです!
単独としてはなかなか足の向かない矢倉山も歩けるということで、いつか
やってみたく思いました。ありがとうございます!
レポも楽しみにしています。
Posted by itta
at 2015年11月16日 21:27

>松理さん
8年ぶりですか、、この時期は安倍山系にどっぷりでしたからね、、
香橘寺のコースは白岩寺のコースに比べると、やや荒れている感じでした。
イノシシが相当悪さをしている印象です(笑
法信寺からのコースは、一番はっきりとした踏み跡が途中で通行止めに
されていました。あそこを行くとどうなるのか、今になって気になります。
8年ぶりですか、、この時期は安倍山系にどっぷりでしたからね、、
香橘寺のコースは白岩寺のコースに比べると、やや荒れている感じでした。
イノシシが相当悪さをしている印象です(笑
法信寺からのコースは、一番はっきりとした踏み跡が途中で通行止めに
されていました。あそこを行くとどうなるのか、今になって気になります。
Posted by itta
at 2015年11月16日 21:30

ittaさん、こんばんは
今、二本二百名山を歩いた田中陽希さんの笊ヶ岳、
上河内岳踏破の録画を見ていました。
あの急登といい、標高差といい、そして危険極まりない
まさに地獄?そんな山ばかりですね。 驚きました!
今、二本二百名山を歩いた田中陽希さんの笊ヶ岳、
上河内岳踏破の録画を見ていました。
あの急登といい、標高差といい、そして危険極まりない
まさに地獄?そんな山ばかりですね。 驚きました!
Posted by 岳 at 2015年11月16日 21:47
知らない山です。写真で粟ヶ岳の近くなんですね。
小さいながらもアップダウンがあるんですね。
それにしてもいつもの食レコ、参考になります。
こちらに行った折には食べてみたいです。
小さいながらもアップダウンがあるんですね。
それにしてもいつもの食レコ、参考になります。
こちらに行った折には食べてみたいです。
Posted by ぷぅ at 2015年11月16日 21:57
各地にいわゆるご当地アルプスがあることは承知していますが、「阿知ヶ谷アルプス」というのは初めて目にしました。
鎌倉アルプスなどいうのもありますから、ここは低山アルプスの双璧になるかもしれませんね。
鎌倉アルプスなどいうのもありますから、ここは低山アルプスの双璧になるかもしれませんね。
Posted by 風花爺さん at 2015年11月17日 17:20
>岳さん
こんばんは。
グレートトラバース2、私も見ました!
あんな風に笊ヶ岳や大無間山を見れただけでも感激です!
南ア南部には、地獄もありますが天国もあります。
その辺は、NHKの全国放送ではやって欲しくない人が多いと思います(笑
人が大量に押し寄せたら魅力半減ですので、、いや、来ませんか、、
こんばんは。
グレートトラバース2、私も見ました!
あんな風に笊ヶ岳や大無間山を見れただけでも感激です!
南ア南部には、地獄もありますが天国もあります。
その辺は、NHKの全国放送ではやって欲しくない人が多いと思います(笑
人が大量に押し寄せたら魅力半減ですので、、いや、来ませんか、、
Posted by itta
at 2015年11月17日 20:05

>ぷぅさん
阿知ヶ谷アルプスは、白岩寺山から八幡山までの稜線歩きを指すようです。
取り付きからの登りも、アップダウンも殆どなく、本当に小さな子でも
安心して連れていけるようなところでした、、景色もいいですし!
八幡山以北は、ちょっと変わった大人が歩く道でしょうか(笑
カナキン亭、近くにある麺屋燕のような華やかさはありませんが、
私的には繰り返し行きたくなるお店です。主な客層は、単独の男性ですかね、、
阿知ヶ谷アルプスは、白岩寺山から八幡山までの稜線歩きを指すようです。
取り付きからの登りも、アップダウンも殆どなく、本当に小さな子でも
安心して連れていけるようなところでした、、景色もいいですし!
八幡山以北は、ちょっと変わった大人が歩く道でしょうか(笑
カナキン亭、近くにある麺屋燕のような華やかさはありませんが、
私的には繰り返し行きたくなるお店です。主な客層は、単独の男性ですかね、、
Posted by itta
at 2015年11月17日 20:10

>風花爺さん
静岡には○○アルプスが結構ありますね、、
沼津アルプス、清水アルプス、丸子アルプス、焼津アルプス、阿知ヶ谷アルプス、、
これはあれですね、、呼んだもの勝ち(笑
鎌倉アルプスを調べてみましたら、観光地ど真ん中にあるのですね、、
ここは私にはハードルが高そうです。。
静岡には○○アルプスが結構ありますね、、
沼津アルプス、清水アルプス、丸子アルプス、焼津アルプス、阿知ヶ谷アルプス、、
これはあれですね、、呼んだもの勝ち(笑
鎌倉アルプスを調べてみましたら、観光地ど真ん中にあるのですね、、
ここは私にはハードルが高そうです。。
Posted by itta
at 2015年11月17日 20:14
