2015年09月13日
天徳寺~千葉山~双子山
午後に娘の用事があるため、近場の山に出かけてきました。
まず向かったのは志太系ラーメンのお店、池田屋さん。
7時半の開店時刻に到着し、ぎりぎりの入店、、私の次の男性と相席し、満席。。
既に外には行列ができていました。
温、冷のセットで1100円でした。
稲庭うどんのような麺とあっさりとしたスープ、、これが本場の朝ラーメンですか。。
美味しかったです!
天徳寺に車を停めさせていただき出発です。
今日のコースは殆どが舗装路。青空の綺麗な一日でした。
初めて動画を貼ってみます。
せせらぎ、蝉の声、、行ってしまう夏の背中を見て歩くような一日でした。
今更ですが、音が残せるっていいですね。。
ノアザミ
そこかしこに彼岸花が。。
あと少ししたら、かなり見応えのあるだろう群生地もありました。
クズ、、秋の花が続きます。
ヌスビトハギ
智満寺に到着。千葉山を往復します。
ミズヒキ
カナヘビ、、他にもニホントカゲやヤマカガシ、アオダイショウを山道、林道で見ました。
山頂はすぐです。
ヤマホトトギス
門前茶屋でサイダーを一気のみ。
ふぇ~、、生き返ります、、
ヤマハギ
林道をここまで戻ってきたら双子山方面に、、
駐車した天徳寺の旧跡ですが、何も残っていません。江戸以前ですからね。。
標高が上がり、徐々に展望が開けてきます。
左端に粟ヶ岳、千葉山を挟んでその右側に形良く八高山。更に右側には判然としませんが大日山。
双子山山頂には虚空蔵尊が祭られています。
右側の草の茂ったコンクリートの固まり、、そこには三角点がありました。
そして山頂からは高草山から虚空蔵山への稜線がはっきりと。
星山??
現地でスマホを取り出し検索すると、swgさんのブログがヒットしました。
茶畑に伸びる林道をどん詰まりまで行きましたが、う~ん、、あそこが星山ですかね。。
ノカンゾウ
地図にないこの道を下ることにしました。
茶畑に向かう農道です。
地形図には、下から伸びる道が記されていますので、上手くつながることを祈りながら行きます。
ヘビが出そうで嫌なんですよね、、
予定した道にはつなぐことができませんでしたが、何とか下に降りれることを確認!
う~ん、、草の実、蜘蛛の巣にまみれてみますと、素直に林道を行けば良かったかと。。
湿地にガマの穂が揺れていました。
自販を発見!
天徳寺に到着です。
Posted by itta at 00:25│Comments(8)
│大井川流域(左岸南部)
この記事へのコメント
この時期の低山と言うと,本文中にもあるように,蜘蛛の巣と蛇ですね、私も21年前の9月24日に双子山~千葉山を歩いたのでわかります。
Posted by 松理 at 2015年09月13日 12:29
さらっと歩いて来たような書き方をしていますが・・・これでも20Km近く歩いてるんですよね~。
改めて健脚ぶりに拍手です。
改めて健脚ぶりに拍手です。
Posted by 賢パパ@やっと二日酔いから回復 at 2015年09月13日 13:35
ittaさん、こんばんは
朝からラーメン! 早く燃える炭水化物で気合いですね。
彼岸花のアップでバックが写る?これって凄いんですよね。
クズの花、この花の甘い匂いはクチナシや、キンモクセイに
負けていません。 最高です!
朝からラーメン! 早く燃える炭水化物で気合いですね。
彼岸花のアップでバックが写る?これって凄いんですよね。
クズの花、この花の甘い匂いはクチナシや、キンモクセイに
負けていません。 最高です!
Posted by 岳 at 2015年09月13日 21:27
>松理さん
今回もすごい記憶力を発揮されてますね(笑
蜘蛛の巣、ヘビ、蜂がいやで、舗装路歩きの今回のコースを選びました。
にも関わらず、最後に茶畑に突撃してしまいました。。不覚です。。
今回もすごい記憶力を発揮されてますね(笑
蜘蛛の巣、ヘビ、蜂がいやで、舗装路歩きの今回のコースを選びました。
にも関わらず、最後に茶畑に突撃してしまいました。。不覚です。。
Posted by itta
at 2015年09月13日 21:58

>賢パパさん
いえいえ、、このコースは高低差が少ないですので、距離ほどの
疲労感はないです、、茶畑突撃をしなければ20kmを余裕で超えたはずですが、
正直その方が楽でした。。
いえいえ、、このコースは高低差が少ないですので、距離ほどの
疲労感はないです、、茶畑突撃をしなければ20kmを余裕で超えたはずですが、
正直その方が楽でした。。
Posted by itta
at 2015年09月13日 22:00

>岳さん
こんばんは。
もう、このラーメンが食べたくての山行ですので、食べ終わったところで
目的が半分達成されていました(笑
クズの花はよい香りなんですね、、お恥ずかしながら意識せずに見ていました。
道のあちらこちらにバラバラと花を落としていました。
こんばんは。
もう、このラーメンが食べたくての山行ですので、食べ終わったところで
目的が半分達成されていました(笑
クズの花はよい香りなんですね、、お恥ずかしながら意識せずに見ていました。
道のあちらこちらにバラバラと花を落としていました。
Posted by itta
at 2015年09月13日 22:02

志太系、「まごころ」で暖のみ食べたんですが微妙でした。(個人の感想です)
冷と暖、1回やってみたいです。先越された感があります。
双子山の石像は?!
冷と暖、1回やってみたいです。先越された感があります。
双子山の石像は?!
Posted by swg at 2015年09月15日 18:40
>swgさん
志太系は私も食べてみて、好き嫌いが分かれると感じました。
swgさんの行かれた「まごころ」、、調べてみますと、そこそこの評判ですので
好みに合わないのかもしれませんね。。
私は明日にも食べたいくらい好みです(笑
石像は、虎と牛でしょうか??
虚空蔵山方面の景色は、虎の土台に登らせていただきました。。
志太系は私も食べてみて、好き嫌いが分かれると感じました。
swgさんの行かれた「まごころ」、、調べてみますと、そこそこの評判ですので
好みに合わないのかもしれませんね。。
私は明日にも食べたいくらい好みです(笑
石像は、虎と牛でしょうか??
虚空蔵山方面の景色は、虎の土台に登らせていただきました。。
Posted by itta
at 2015年09月16日 20:01
