ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月06日

木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)

木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
inaminさん、くまごろうさんにご一緒していただき、木曽駒ヶ岳に登ってきました。
当初の予定では、福島Bコースで登った後、写真の尾根を将棊頭山、茶臼山と周回する予定でした。
写真は、木曽駒ヶ岳山頂直下から撮りました。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
静岡を深夜1時に出発、駐車スペースで束の間の仮眠をとり歩き始めました。
振り返ると、雲海と穂高連邦。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
木曽駒ヶ岳登山道へ、、と思いましたが、、
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
昨日までの大雨もあり、周回の方向を変更しました。
茶臼コースに向かいます。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
ああ、、
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
長いこと渡渉点を探しましたがお手上げです。
福島Bコースをピストンすることにしました。1時間のロスでした。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
福島Bコースもすぐに渡渉があります、、でもこんな感じ。。私はびしょびしょに。。。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
しばらくは急登の続く地味な道を行きます。
途中、水場もある歩きやすいコースだと思います。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
見晴台に着けばようやくの展望。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
木曽御嶽山
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
乗鞍岳~笠ヶ岳
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
もう少し高い場所に移ると、乗鞍岳の右に穂高連邦が、、
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
槍ヶ岳も、、
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
木曽駒ヶ岳七合目避難小屋
とても綺麗な避難小屋です。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
ヤマハハコ
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
アザミ
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
トリカブト
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
サラシナショウマ
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
ナナカマド
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
ミヤマシシウド
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
徐々にアルプスらしい景色に変わっていきます。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
シラタマノキ
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
ヒョウタンボク
美味しそうですが、強い毒があるそうです。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
さて、木曽駒ヶ岳が見えてきました。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
チングルマ、、この辺りには夏の忘れ物が、、
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
ミヤマダイコンソウ
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
ミヤマホツツジ
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
想定していた以上の好天気!!
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
ウメバチソウ
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
木曽前岳
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
玉乃窪山荘
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
山荘を振り返って、、その向こうには木曽前岳~麦草岳
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
頂上木曽小屋に寄り道、、ここまでは実に静かな山旅でした。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
山頂からは一転大混雑です。。。。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
木曽駒ヶ岳に続く道は、人の列が途切れません。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
中岳
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
宝剣山荘
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
ここに荷物をデポしました。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
向かったのは宝剣岳、、多くの人がいましたが、それでも空いていたそうです。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
inaminさんと順番によじ登って記念撮影をしました。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
戻ります。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
一度見てみたかった千畳敷カールを見学、、
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
南アルプス、、北岳~間ノ岳~農鳥岳~塩見岳
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
宝剣山荘でおそばをいただいて帰ります。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
富士山!
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
帰りは、中岳も木曽駒ヶ岳もまいて行くことができます。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
木曽駒ヶ岳から空木岳までの尾根も歩いてみたいです。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
空木岳、南駒ヶ岳、、右手前には熊沢岳
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
チングルマ
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
アキノキリンソウ
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
牙岩
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
イワカガミが残っているとは、、
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
木曽駒天神温泉清雲荘でお風呂をいただきました。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
道の駅でお土産を買ったら、、
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
inaminさんが以前訪れて休みだったという たけださんに、、下山途中から頭の中はこれでいっぱいでした。。
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
ジャンボソースカツ丼、、満足です!!
inaminさん、くまごろうさん、楽しい山旅をありがとうございました!
またよろしくお願いします!!





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(中央アルプス(北部))の記事画像
麦草岳~木曽駒ケ岳~将棋頭山~茶臼山
経ヶ岳
空木岳~南駒ヶ岳~越百山
空木岳
同じカテゴリー(中央アルプス(北部))の記事
 麦草岳~木曽駒ケ岳~将棋頭山~茶臼山 (2019-10-22 01:11)
 経ヶ岳 (2015-12-12 23:01)
 空木岳~南駒ヶ岳~越百山 (2014-08-04 23:05)
 空木岳 (2013-07-15 00:39)
この記事へのコメント
 いい天気に恵まれました。ロープウェイを使うよりも格段に山を楽しめることがよくわかります。
Posted by 松理 at 2015年09月06日 07:58
ittaさん、おはようございます

木曽から入りましたか!最近でカラッと晴れたのは唯一5日のみでした。
ロープウェイを利用しない人も、伊那側から登る人が殆んどですので、
静かな山行が出来た事と思います。
紅葉は9月下旬から見ごろとなりますので、少し早かった様ですね。
ナナカマドも多いですが、宝剣から三ノ沢岳はウラシマツツジが見事ですよ。
Posted by 岳 at 2015年09月06日 09:07
ittaさん、昨日はありがとうございました。
自分は疲れて寝ている間に、もうブログのアップが終わっている!
おまけに、わからなかった山名も調べていただいていて・・・
往復の運転も全部していただき、自分は大名旅行ですみませんでした。

一緒に歩いたのに、昨日のことなのに、こうしてittaさんのブログで読むと、さらに楽しさが倍増します。
Posted by くまごろう at 2015年09月06日 10:19
>松理さん
今日の天気を見ていますと、本当にラッキーな一日だったと思います。
穂高方面に出かけた人たちもよい思いをされたのではないでしょうか?
第一候補だった白馬方面は、展望から判断するに、出かけなくて正解
だったと思います。。
Posted by ittaitta at 2015年09月06日 18:15
>岳さん
こんばんは、

本文にも書きましたが、周回コースとして魅力を感じての木曽からの福島B
でした。伊那方面からも考えましたが、そちらの方がメジャーであることは
知りませんでした。ロープウェイで多くの方々が訪れていましたが、少し外れた
尾根を見ますと、どこも静かで気持ちの良い山を楽しめそうで、魅力を感じ
ました。

ウラシマツツジは、所々色づいているものもありましたが、まだまだでした、、
紅葉の綺麗な時期に日本アルプスのどこかに入れたら嬉しいです。
Posted by ittaitta at 2015年09月06日 18:18
>くまごろうさん
昨日は楽しい時間をありがとうございます!
宝剣山荘では、まさかのフルーツまでいただき、、少しでも軽く楽に登ろうと
している私とは違い、本当に有り難いお心遣いでした。

くまごろうさんも幸せそうに眺めていた南に延びる稜線、、
一際目立つあの山は、やはり空木岳でしたね。
やはり、あそこまで歩いてみたいな、、と再度思いました。

また是非是非、ご一緒していただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします!!
Posted by ittaitta at 2015年09月06日 18:21
はるばる静岡からTJARルート日帰り往復凄すぎです。
このルート人が少なくて良いですよね。
私は上松ルートでもう1回木曽側から登ってみたいと思ってます。
Posted by swg at 2015年09月06日 20:10
>swgさん
TJARの選手はここから中央アルプスに取り付いたのですか!?
北は早月尾根で、残すは南の地蔵尾根、、うわ、、長いです。。

本当に静かでぐいぐい登らせる、、それでいて帰りは下りやすい良い尾根でした。上松ルートも興味があります!私たちは来年また福島Bを歩くかもしれません、、
Posted by ittaitta at 2015年09月06日 22:54
木曽駒へこのようなルートがあるのは知りませんでした。
かなりなロングコースと思われますが、相変わらずサクッとクリアしていまいますね。
私が最初に木曽駒に登ったのは、11人の犠牲者を出した新田次郎の『聖職の碑』の舞台となったコースでした。
ロープウエイが出来てから以後は、専らこれをご愛用する軟弱歩きを繰り返しています。
Posted by 風花爺さん at 2015年09月07日 12:20
空木岳へは宝剣と木曽駒をスルーすれば、今回位のペースでロープウェイ経由で日帰りでも行けそうな感じです。
ヤマレコの山行計画に入れてみたので見てみて下さいませ。
福島B周回と麦草岳~牙岩~木曽前にも行かなきゃならないので忙しいですねぇ。。。
Posted by inamin at 2015年09月07日 17:32
>風花爺さん
『聖職の碑』、、実は歩きながらinaminさんに教わっていました。
新田次郎さんの作品でしたか、、
是非とも行ってみたかったのですが、時間的にぎりぎりということで
今回はやめました、、

ロープウェイ、、是非とも乗ってみたいです!
そして豪華なホテルに泊まりたいのですが、嫁さんの許しがでないと
思います。。
Posted by ittaitta at 2015年09月07日 20:57
>inaminさん
山行計画、読ませていただきました、、というか仕事が早い!!!(笑
ちょっとinaminさんには物足りない感じですので、三ノ沢岳ピストンも
追加されるのかなぁ、、なんて思いました。。紅葉の頃がいいですね、、

麦草岳~牙岩はいい感じのようですね!
どちらもお時間ができましたら誘ってください!
Posted by ittaitta at 2015年09月07日 20:59
川の流れが凄いですね。
安全第一、予定変更して良かったですね。
この台風でしばらくは渡渉のある山には登れません・・・
地盤が緩んでいるので林道の運転も危険です。
ますます山が遠のく日々です。
夏の終わりのお花が楽しめて良かったですね。
宝剣の岩に登ったのですね!
私は登った若者の写真を許可を得て撮りました。
Posted by ぷぅ at 2015年09月08日 21:14
>ぷぅさん
今日もたくさんの雨が降っていて、まったくいつまで続くやらで
うんざりしますね、、、渡渉による遭難は、毎年のように起きていますので
侮れませんね、、慎重な判断のできるパートナーと歩けて良かったです。

今回は、あわよくば少し早い秋を、、、なんて考えていましたが、どちらかと
いうと最後の夏との出会いの方が多かったです。流石にイワカガミは驚き
ました(笑

宝剣は年甲斐もなくよじ登ってしまいました。。流石に上からの景色は
高度を感じて迫力がありました。
Posted by ittaitta at 2015年09月08日 22:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
木曽駒ヶ岳~宝剣岳(福島Bコース)
    コメント(14)