ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月31日

安倍峠

安倍峠
スノーシューを買って、一番歩きたかった場所がここです。
1年目はツボ足、2年目はワカン、、いずれも辿り着けなかった安倍峠。
昨日まで雨が続きましたので、上はたくさん積もっているかな、、と出かけてみました。
安倍峠
お昼間近、、出発です。
いきなりスパッツの金具が壊れてしまい、湯元屋さんで工具をお借りして直しました、、
安倍峠
登山口、、先行する複数の足跡、、出足が遅すぎたようです。
安倍峠
雪が少ないです。
降ったのは雪だけではなかったようですね。。
安倍峠
八紘嶺登山口の駐車場。
安倍峠
やっぱり雪が少ないですね、、スノーシュー、、いらない感じです。
踏み跡は八紘嶺方面に向かっており、ここからはノートレースでご機嫌モード。
安倍峠
徐々に雪が深くなってきたので装着です。
安倍峠
いつもの真っ平らな感じとは違いますが、これはこれで綺麗です。
安倍峠
雪が少ないのもありますが、やはりスノーシューは楽です。
さぁ、、今年は行けるかな、、と突入です!
安倍峠
安倍峠
安倍峠
雪を踏み抜き川に落ちました、、幸い殆ど濡れずに済みました、、、、
安倍峠
さて、、どこを歩いたものか、、
安倍峠
川に落ちたくないので、斜面をトラバースしていきます。
安倍峠
振り返って。
MSRの中でもいくつかのモデルは底面の歯が多く、こうしたトラバースにも適している聞きましたが、
本当に安定しています。
安倍峠
安倍峠
安倍峠
安倍峠
林道に出て、山梨側に少し下ると、、
安倍峠
安倍峠
やまなしの森林百選
安倍峠
安倍峠
大光方面に続く尾根を望遠で、、
安倍峠
冒頭の写真。
正面に八紘沢の頭
安倍峠
安倍峠
新安倍峠のトイレが見えてきました。
安倍峠
新安倍峠に着くと踏み跡が、、行きに見た踏み跡は、どうやら八紘嶺には登らず、こちらに降りてきたようです。
安倍峠
天子山塊と富士山
では戻ります。
安倍峠
林道から南方面
左端、一本杉の奥によい形で見月山、二王山への稜線が伸びています。
その後ろに大棚山~突先山、2つの山の間から大山のアンテナも。
安倍峠
この雪も長くはもたなそうですね。
安倍峠
安倍峠への入山口の看板、、右端にオオイタヤメイゲツ、、知りませんでした。
安倍峠
湯元屋さんでいつもながらの最高の温泉につかり、
おでんやら鹿のタタキやら、、ああ、、安部奥はいい。





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(安倍川流域(左岸北部))の記事画像
下十枚山~十枚山
八紘嶺~大谷嶺
地蔵峠~下十枚山~十枚山
十枚山
バラの段
安倍峠
安倍峠~バラの段
地蔵峠~十枚山
一本杉山~大光山~安倍峠~梅ヶ島温泉
日影沢金山遊歩道
同じカテゴリー(安倍川流域(左岸北部))の記事
 下十枚山~十枚山 (2023-11-25 01:10)
 八紘嶺~大谷嶺 (2021-05-17 22:33)
 地蔵峠~下十枚山~十枚山 (2019-12-31 23:16)
 十枚山 (2018-11-18 01:44)
 バラの段 (2018-08-10 18:35)
 安倍峠 (2017-01-22 18:00)
 安倍峠~バラの段 (2016-05-24 19:50)
 地蔵峠~十枚山 (2016-05-14 21:28)
 一本杉山~大光山~安倍峠~梅ヶ島温泉 (2015-12-06 00:08)
 日影沢金山遊歩道 (2015-10-24 21:46)
この記事へのコメント
 1枚目の写真が素晴らしいです。
 林道のもこもこした雪を写真に撮りたいです。
Posted by 松理 at 2015年01月31日 23:03
昨日の仕事が早く終わったので車で浜石岳まで行って来ましたが頂上から安倍奥の山々に雪が積もっているのが見えていました。
さすがに安倍峠まで行くとかなりの積雪なんですね~。
先行者のトレースは3名ですか・・・ヒロちぷ夫妻とたむちゃんが安倍奥でテン泊宴会やると言ってましたがねぇ。
ひとちがさんも安倍奥のようでしたがそっちではなかったようですね~。
Posted by 賢パパ@今日は何しようかしら? at 2015年02月01日 08:01
私は11:52にサークルK牛妻店でした。その先から見えた八紘嶺は真っ白でした。安倍峠、すごい雪の量に見えるんですがittaさんにとっては物足りない量なんですね・・・(すごすぎデス)
Posted by swg at 2015年02月01日 11:18
ittaさん、こんにちは

真っ白な雪の中に佇むと、テンションが上がりますよね!
週末はなかなか晴れなくて、この時期はチャンスが少ないです。
特に青い空が見えることが少なく戦意喪失です。
Posted by 岳 at 2015年02月01日 17:25
>松理さん
安倍峠側から眺めると、八紘嶺が八紘沢の頭の裏手になりますが、
なかなかずしりとした山容ですよね。

林道のもこもこは雨のためでしょうか、、いつものフラットな雪とは違う
趣がありました。
Posted by ittaitta at 2015年02月01日 21:23
>賢パパさん
先行のトレース、、私もヒロさんたちの踏み跡かな、、と少し期待していました。
ただ、天泊装備にしては、歩幅が拾いなぁ、、と。。

ひとちがさんも安部奥でしたか!?
何だかんだで、この時期の安部奥は人気がありますね。
道路のコンディションが最悪になることが殆どないので、割と安心して
でかけることができますね!
Posted by ittaitta at 2015年02月01日 21:26
>swgさん
その時間に牛妻ですと、、気になるあの山ですね(笑

雪は過去2年と比較すると少なかったです。
ただ昨年の量ですと、果たして谷間に入れるか疑問です。
1年目のツボ足では、少し入ったところで腰まで埋まりましたので。。
行けるところまで林道、、でしょうか。。
Posted by ittaitta at 2015年02月01日 21:28
>岳さん
こんばんは。

いやぁ、、本当に気持ちが良くて最高のハイキングでした。
正直、この週末の天候は期待していなかったのですが、
青い空と真っ白な雲に癒されました。
信州方面にも出向きたいのですが、天気、アクセスを考えると
なかなか実行に移せないでいます。。
Posted by ittaitta at 2015年02月01日 21:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
安倍峠
    コメント(8)