2016年05月24日
安倍峠~バラの段
週末はSHCの皆さんと梅ヶ島キャンプ場にてキャンプ!
翌朝、nanamasaさんと一緒にバラノ段までシロヤシオを見に出かけました。

湯元屋さんでお風呂に入ってからキャンプ場に出かけました。

トオルさん夫妻、くまごろうさん夫妻、くわさん、nanamasaさん、私の7名で楽しいひととき。
次の機会も楽しみです!
で、翌日は新安倍峠に駐車して、まずは安倍峠、、
少し登ると、期待以上の光景が広がっていました。。
nanamasaさんも大喜び!
笊ヶ岳
富士山が見えると、、
バラの段に到着です。
大無間山
オオカメノキ
帰りもシロヤシオ三昧です。
ここは来年の宿題、、
安倍峠に近づくと、第二陣の皆様と遭遇、、
私が用があったため、nanamasaさんには早朝ハイクに付き合っていただきました。
ありがとうございます!
林道に入ると、ヤマツツジが咲く準備を進めていました。
新安倍峠に到着してCCレモンwithシロヤシオ
車で下る途中、あちこちにヤマツツジを見つけました。。
nanamasaさんのブログ http://nanamasa.naturum.ne.jp/e2723602.html
Posted by itta at 19:50│Comments(9)
│安倍川流域(左岸北部)
この記事へのコメント
こんばんは、シロヤシオ最高でしたね。今写真見てもあの感動がよみがえります。
もうすでに来年までが待ち遠しいです、山ってほんとにいいですね。
今回はノンビリ鈍行で申し訳ありませんでした、ブログやヤマレコのittaさんファンの方にも申し訳ないくらいお話をさせていただき、とても勉強になりました、本当にありがとうございました。
もうすでに来年までが待ち遠しいです、山ってほんとにいいですね。
今回はノンビリ鈍行で申し訳ありませんでした、ブログやヤマレコのittaさんファンの方にも申し訳ないくらいお話をさせていただき、とても勉強になりました、本当にありがとうございました。
Posted by nanamasa
at 2016年05月24日 21:11

シロヤシオ素晴らしいですね。
しかも往復2.5kmで標高差200m位で見る事ができるなら・・・・
今週は天気が捗々しくないので来週となると遅いかな。
一つ気になるのはヤマレコの表記に
「バラの段(i この手前怖かったですよ(n 」 とありますが
怖い場所があるのでしょうか。
ittaさんが怖ければ私などはとてもとても・・・・です。
来年のために教えてください。
しかも往復2.5kmで標高差200m位で見る事ができるなら・・・・
今週は天気が捗々しくないので来週となると遅いかな。
一つ気になるのはヤマレコの表記に
「バラの段(i この手前怖かったですよ(n 」 とありますが
怖い場所があるのでしょうか。
ittaさんが怖ければ私などはとてもとても・・・・です。
来年のために教えてください。
Posted by hagure at 2016年05月25日 08:57
hagureさん、大変申し訳ありませんでした。
nanamasaというものです。
私は高所恐怖所で、ちょっと切れててロープが張ってあると怖いと感じてしまいます。
この手前怖かったですよ(n、は、私のコメントなので、誤解させてしまいすみませんでした。
普通の整備された登山道です、コメント訂正して削除させていただきます、大変申し訳ありませんでしたm(__)m
nanamasaというものです。
私は高所恐怖所で、ちょっと切れててロープが張ってあると怖いと感じてしまいます。
この手前怖かったですよ(n、は、私のコメントなので、誤解させてしまいすみませんでした。
普通の整備された登山道です、コメント訂正して削除させていただきます、大変申し訳ありませんでしたm(__)m
Posted by nanamasa
at 2016年05月25日 17:45

この10日間ほど,地蔵峠~天津山,山犬段方面のシロヤシオが素晴らしいという記事がたくさんありました。ここに加えて八紘嶺方面も素晴らしかったようで,それを見ることができなくて残念至極でした。
他に行かなければいかない所がありましたので。
他に行かなければいかない所がありましたので。
Posted by 松理 at 2016年05月25日 19:01
>nanamasaさん
先日は本当にありがとうございました。
今年3回目のシロヤシオは、今回がbestで大満足でした!
来年もたくさん咲くといいですね。
というかハイキングおっさんのファンとか何ですか(笑
先日は本当にありがとうございました。
今年3回目のシロヤシオは、今回がbestで大満足でした!
来年もたくさん咲くといいですね。
というかハイキングおっさんのファンとか何ですか(笑
Posted by itta
at 2016年05月25日 21:58

>hagureさん
ここはお勧めです!
その前に歩いた地蔵峠から岩岳も、かなり凄いことになっている
ようですので、よろしければ!
怖いところは、nanamasaさんも書かれていますが、気をつけて歩けば
大きな問題はないと思います。あと下十枚~十枚にもロープ場があります。
シロヤシオは年によって咲き具合が変わるようです。
来年もたくさん咲くといいですね!
ここはお勧めです!
その前に歩いた地蔵峠から岩岳も、かなり凄いことになっている
ようですので、よろしければ!
怖いところは、nanamasaさんも書かれていますが、気をつけて歩けば
大きな問題はないと思います。あと下十枚~十枚にもロープ場があります。
シロヤシオは年によって咲き具合が変わるようです。
来年もたくさん咲くといいですね!
Posted by itta
at 2016年05月25日 22:01

>松理さん
そうですか、、なかなか時期に合わせるのが難しいですね。
しかし、、いよいよ松理さんの一番好きなレンゲツツジの季節が
始まりますね!
秋までの季節の移ろいは花の移ろいで、本当に楽しいです。
そうですか、、なかなか時期に合わせるのが難しいですね。
しかし、、いよいよ松理さんの一番好きなレンゲツツジの季節が
始まりますね!
秋までの季節の移ろいは花の移ろいで、本当に楽しいです。
Posted by itta
at 2016年05月25日 22:03

こちらもシロヤシオがすごいことになっていますね。
4年前にシロヤシオ狙いで歩きましたが、さっぱりでした。
よってここは、シロヤシオがないと勝手に解釈していましたが
もしかしたら4年前は裏年だっただったのかも。
あたり年の時にまたチャレンジしたいと思います。
4年前にシロヤシオ狙いで歩きましたが、さっぱりでした。
よってここは、シロヤシオがないと勝手に解釈していましたが
もしかしたら4年前は裏年だっただったのかも。
あたり年の時にまたチャレンジしたいと思います。
Posted by ぷぅ at 2016年05月28日 15:16
>ぷぅさん
そうですが、裏年は本当に残念な感じになるのですね、、
ここと、八紘嶺から大谷嶺にかけての尾根も楽しめるようです。
この日も、いつもならば考えられないほどの多くのハイカーと
すれ違いました。
また、よい年に是非お越し下さい!
そうですが、裏年は本当に残念な感じになるのですね、、
ここと、八紘嶺から大谷嶺にかけての尾根も楽しめるようです。
この日も、いつもならば考えられないほどの多くのハイカーと
すれ違いました。
また、よい年に是非お越し下さい!
Posted by itta
at 2016年05月29日 20:27
