2014年07月27日
八高山
暑いです。。
こんな日は低山歩きですね。。
太陽てっぺんにあるお昼から八高山に登ってきました。
福用駅に駐車させていただき、出発です。
駅舎では、風鈴が涼しげな音を響かせています。
白光神社の裏手に登山口がありました。
覚悟していた藪っぽい道は、それほど続きませんでした。
それどころか、8人くらいの登山者とすれ違い、この時期もたくさん歩かれている道であることを知りました。
オカトラノオ
しかし、、、暑い、、、汗が止まりません。。
右の急斜面コースから来ました。
帰りは左のなだらかコースへ。
馬王平が近づくと、平行して林道が現れました。
風が強く吹いていて、日影は気持ちよくなってきました。
すぐに林道歩きに。
馬王平。
正面が八高山。
ヒメジョオン
ダイコンソウ
給水を済ませたら出発です。
白光神社奥の院まで来れば、もうすぐです。
この時期ですから、景色は仕方ないですね。。
ここは一等三角点、、でかいです。。
帰り、伐採地から。
なだらかコースに入り、しばらく行ったところに三角点があるはずなのに、、いくらさがしても
見つかりませんでした。。
!?
△497.9
暑いながらも快適な急斜面コースに比べ、なだらかコースはこの時期お勧めできない感じでした。
藪はそれほどではありませんが、あまり歩かれてないのか蜘蛛の巣が大量に絡みつきます。
そして、虫の多いこと。。払いながら駆け下りました。
一般道に出てホッとしていると、なにやらカメラを構えたギャラリーが、、、もしや、、
聞いてみますと、やはりでした。。
十分くらい待つと、、、やってきました!
ホント、暑かったです。。。。。。
Posted by itta at 20:36│Comments(12)
│大井川流域(右岸南部)
この記事へのコメント
こんな日に八高山とは,ご苦労様です(笑)
497.9mの三角点は,下って行く方向の左側だったと思います。私もちょっと探した記憶があります。
トーマス号は,10月10日頃までに40回ほど運転され,1億を越える売り上げを目指しているそうです。赤字の大井川鐡道にとっては,まさに頼みの綱でしょう。
497.9mの三角点は,下って行く方向の左側だったと思います。私もちょっと探した記憶があります。
トーマス号は,10月10日頃までに40回ほど運転され,1億を越える売り上げを目指しているそうです。赤字の大井川鐡道にとっては,まさに頼みの綱でしょう。
Posted by 松理 at 2014年07月27日 21:49
おつかれさまです。何かの修行ですか?
海水浴は暑さでかなり疲れますよね。翌日にここに登られるとは。ittaさん凄すぎです。
トーマス、youtubeでいくつか見ましたがこの画像、本物を見ているみたいです。
海水浴は暑さでかなり疲れますよね。翌日にここに登られるとは。ittaさん凄すぎです。
トーマス、youtubeでいくつか見ましたがこの画像、本物を見ているみたいです。
Posted by swg at 2014年07月27日 21:49
この山にはいつか登ろうと思っているのですが・・・川根の隠れ家とセットで涼しくなってからにいたしますわ。
Posted by 賢パパ@今日もバラ園のお仕事 at 2014年07月28日 04:48
おー
ひとちがの王岳に続く ヤブのあぢぃー低山歩き・・・
それでも景色がいいじゃないですか!
羨ましい。
低山暑いですよね。
見ているだけで汗をかきましたよ。
あはは。。。
ひとちがの王岳に続く ヤブのあぢぃー低山歩き・・・
それでも景色がいいじゃないですか!
羨ましい。
低山暑いですよね。
見ているだけで汗をかきましたよ。
あはは。。。
Posted by ひとちが
at 2014年07月28日 08:35

>松理さん
全くもってこんな日でした、、(笑
三角点、、流石の記憶力ですね!
どう探しても見つからず、諦めかけたときに不自然なストーンサークルを
発見しました。。
トーマス、40回しか走らないのですか。。
いやぁ、、ラッキーでした。
全くもってこんな日でした、、(笑
三角点、、流石の記憶力ですね!
どう探しても見つからず、諦めかけたときに不自然なストーンサークルを
発見しました。。
トーマス、40回しか走らないのですか。。
いやぁ、、ラッキーでした。
Posted by itta
at 2014年07月28日 20:05

>swgさん
前日1時くらいまで、どこに行くか決めあぐねていました。
遅いので、もう遠方は無理ですし、、熱海の辺りか安部奥か、、
なんてやっていたらなぜか八高山となりました(笑
トーマス、イメージよりも早くてちょっとしか写真が撮れませんでした。。
前日1時くらいまで、どこに行くか決めあぐねていました。
遅いので、もう遠方は無理ですし、、熱海の辺りか安部奥か、、
なんてやっていたらなぜか八高山となりました(笑
トーマス、イメージよりも早くてちょっとしか写真が撮れませんでした。。
Posted by itta
at 2014年07月28日 20:07

>賢パパさん
絶対に寒い時期がよいと思います(笑
工場長がお山に出かけているというので、喫茶店には行けませんでしたが、
それがあれば一層充実したと思います。。
絶対に寒い時期がよいと思います(笑
工場長がお山に出かけているというので、喫茶店には行けませんでしたが、
それがあれば一層充実したと思います。。
Posted by itta
at 2014年07月28日 20:08

>ひとちがさん
ヘビ、トカゲ、クモ、、みんな登場の快適な山歩きでした(笑
ダニさんだけがたからなくて、ちょっと寂しいというか命拾いです。。
景色はもっといいはずなんですけどねぇ、、このコンディションで
八高山を語ると、八高山ファンの皆さんに申し訳ない心持ちです。。
吹き出る汗、、すぐに上がる息、、、、自信を喪失するには十分の
山行でした。。
ヘビ、トカゲ、クモ、、みんな登場の快適な山歩きでした(笑
ダニさんだけがたからなくて、ちょっと寂しいというか命拾いです。。
景色はもっといいはずなんですけどねぇ、、このコンディションで
八高山を語ると、八高山ファンの皆さんに申し訳ない心持ちです。。
吹き出る汗、、すぐに上がる息、、、、自信を喪失するには十分の
山行でした。。
Posted by itta
at 2014年07月28日 20:11

おぉ、トーマスだ!偶然でもいいもの見ましたね。
シャッターチャンスぴったりです。
私も同じコースで歩きました。
この時期は暑いだろうな~。
私も土曜に低山歩きしましたが倒れそうでした。
シャッターチャンスぴったりです。
私も同じコースで歩きました。
この時期は暑いだろうな~。
私も土曜に低山歩きしましたが倒れそうでした。
Posted by ぷぅ at 2014年07月28日 21:20
ittaさん、こんにちは
やはり山とは言っても、標高が低いと暑そうですね?
肥満防止には最適と思います。などとは他人事で…
7月に入ってからは虫もほとんどいなくなりましたよ。
やはり山とは言っても、標高が低いと暑そうですね?
肥満防止には最適と思います。などとは他人事で…
7月に入ってからは虫もほとんどいなくなりましたよ。
Posted by 岳 at 2014年07月29日 14:21
>ぷぅさん
全く意識の中になかったので、カメラを持った人達を見つけ、
教えてもらったときはテンションが上がりました。(暑くてぐだぐだ
していましたけど。。)
ぷぅさんも低山歩きしましたか(笑
ガス代とか考えなければ、がんがん遠出したいのですが、
なかなか難しいです。。
全く意識の中になかったので、カメラを持った人達を見つけ、
教えてもらったときはテンションが上がりました。(暑くてぐだぐだ
していましたけど。。)
ぷぅさんも低山歩きしましたか(笑
ガス代とか考えなければ、がんがん遠出したいのですが、
なかなか難しいです。。
Posted by itta
at 2014年07月29日 20:19

>岳さん
こんばんは。
この山のある川根方面は、静岡県でもなぜか暑い気候のようで、
ニュースなどでも度々紹介されます。ほんっとに暑かったです。。。。
そうですね、、体の水分は面白いように抜けていきますね(笑
信州は虫が減りましたか、、週末お邪魔できることを願っています。
こんばんは。
この山のある川根方面は、静岡県でもなぜか暑い気候のようで、
ニュースなどでも度々紹介されます。ほんっとに暑かったです。。。。
そうですね、、体の水分は面白いように抜けていきますね(笑
信州は虫が減りましたか、、週末お邪魔できることを願っています。
Posted by itta
at 2014年07月29日 20:21
