2014年04月15日
Garmin Etrex 20 , 日本高精密地形図(東日本版)

ちょっと前に買ったのですが、未だに使っていません。

英語版です。

いろいろ悩みましたが、tkaプラネットの日本高精密地形図にしてみました。

これで地図が入りました。
ネットにつないで、指示通り操作すると日本語表示になりました。
地図にしろGPS本体にしろ、使ってみないと分かりませんね。
百均の保護フィルムを切って貼りました。
ケースは好日のワゴンを物色。。
ぴったりです。
週末デビュー!
Posted by itta at 23:15│Comments(14)
│GPS
この記事へのコメント
おはようございます。
いいやつ買いましたね~。
英語版でも日本語表示できるので高い日本語版買う必要ないですからねぇ。
これがあればルートファインディングが安心してできて、行動範囲がぐっと広がりますよ。
プチ遭難も防げるし。
自分も何度かこれに助けられてます。^^;
いいやつ買いましたね~。
英語版でも日本語表示できるので高い日本語版買う必要ないですからねぇ。
これがあればルートファインディングが安心してできて、行動範囲がぐっと広がりますよ。
プチ遭難も防げるし。
自分も何度かこれに助けられてます。^^;
Posted by とーと
at 2014年04月16日 05:57

お!いっこ上のクラスだ
10Jを持ってます
地形図とセットで鬼に金棒
電池式だから予備を持っていれば安心ですよね
10Jを持ってます
地形図とセットで鬼に金棒
電池式だから予備を持っていれば安心ですよね
Posted by 樽樽 at 2014年04月16日 18:01
>とーとさん
こんばんは。
確か、とーとさんも同じ物でしたよね。
マップはいどんなっぷさんのものでしたか、、
スマホでも、かなりよい精度で現在地の確認ができましたが、
ログと併用するのはきつい、、
で、ログをとっていた二代目旅レコが壊れてしまったので、これにしてみました。
実際に使われている、とーとさんの太鼓判をいただけて、心強いです。
こんばんは。
確か、とーとさんも同じ物でしたよね。
マップはいどんなっぷさんのものでしたか、、
スマホでも、かなりよい精度で現在地の確認ができましたが、
ログと併用するのはきつい、、
で、ログをとっていた二代目旅レコが壊れてしまったので、これにしてみました。
実際に使われている、とーとさんの太鼓判をいただけて、心強いです。
Posted by itta
at 2014年04月16日 22:50

>樽樽さん
おお、、10のしかも日本語版ですか。
よく分かっていませんが、確か10は詳細なマップ表示はないですよね。
文字通り、地図と併用して現在地を割り出す作業でしょうか。
玄人っぽいですね。
おお、、10のしかも日本語版ですか。
よく分かっていませんが、確か10は詳細なマップ表示はないですよね。
文字通り、地図と併用して現在地を割り出す作業でしょうか。
玄人っぽいですね。
Posted by itta
at 2014年04月16日 22:52

精度が高いといいですね。
この手のレポ、買いましたは多いのですが、報告編は少ないので、是非お願いします。
(inaminさんが一番得意でしょうけど)
この手のレポ、買いましたは多いのですが、報告編は少ないので、是非お願いします。
(inaminさんが一番得意でしょうけど)
Posted by うぱ at 2014年04月16日 23:00
>うぱさん
そうですねぇ、、多分、私の読図精度は軽く凌駕していることでしょう(笑
ご存知だと思いますが、私の“買ったレポ”に報告編は、、、おほほ。。
そうですねぇ、、多分、私の読図精度は軽く凌駕していることでしょう(笑
ご存知だと思いますが、私の“買ったレポ”に報告編は、、、おほほ。。
Posted by itta
at 2014年04月16日 23:40

これはあれですか。
一般的な登山道のないところを行こうと言う強い意志ですか?
と、するとやっぱり北西の方角でしょうか。
レポート期待しております。
一般的な登山道のないところを行こうと言う強い意志ですか?
と、するとやっぱり北西の方角でしょうか。
レポート期待しております。
Posted by inamin at 2014年04月17日 07:22
>inaminさん
北西ですねぇ、、
いろいろと行きたいところがありますね!
あとは、安倍山系の躊躇していた方面にも
少しずつ、足を伸ばしていきたいです、、まずは使いこなさないとですね。
北西ですねぇ、、
いろいろと行きたいところがありますね!
あとは、安倍山系の躊躇していた方面にも
少しずつ、足を伸ばしていきたいです、、まずは使いこなさないとですね。
Posted by itta
at 2014年04月17日 23:07

私は2年前に30の英語版を買いましたが、地図は未だに悩んで購入していません。一長一短があるんですよね。
地理院地図をカシミール経由で入れるのですが、それも面倒で、高価なGPSロガーとなっております。
地理院地図をカシミール経由で入れるのですが、それも面倒で、高価なGPSロガーとなっております。
Posted by くまごろう at 2014年04月18日 08:56
臆病なくせに北の方にソロで行くので、10年以上前から愛用しています。
初期のモデルは谷筋や樹林帯ですぐ衛星ロストしましたが、最近のモデルは感度いいですね。
簡単に日本語化できるようになったのも素晴らしい。
地図はgsijnxで作成したものを是非一度お試しください。
国土地理院の電子国土地図をGarminのBirdsEye機能を使って表示させるもので、ありがたいことに無料です(作者に感謝)
表示速度も速く、コントラストなども好みに変更できます。
更新も年1度ほど再度電子国土地図から切り出せばOKです。
【ymapjnx】Garmin BirdsEye JNX 作製ツールで検索してください。
又gsijnx ガーミンで検索すると、使い方などでてきます。
長文失礼しました。
初期のモデルは谷筋や樹林帯ですぐ衛星ロストしましたが、最近のモデルは感度いいですね。
簡単に日本語化できるようになったのも素晴らしい。
地図はgsijnxで作成したものを是非一度お試しください。
国土地理院の電子国土地図をGarminのBirdsEye機能を使って表示させるもので、ありがたいことに無料です(作者に感謝)
表示速度も速く、コントラストなども好みに変更できます。
更新も年1度ほど再度電子国土地図から切り出せばOKです。
【ymapjnx】Garmin BirdsEye JNX 作製ツールで検索してください。
又gsijnx ガーミンで検索すると、使い方などでてきます。
長文失礼しました。
Posted by くわ at 2014年04月18日 17:18
こんにちは
皆さんのコメントを参考に購入を検討していますが、道迷いした経験も無いので必要あるのかな?と言うところで躊躇しています。もっとスマホを活用してからですかね?
皆さんのコメントを参考に購入を検討していますが、道迷いした経験も無いので必要あるのかな?と言うところで躊躇しています。もっとスマホを活用してからですかね?
Posted by 岳 at 2014年04月19日 13:24
>くまごろうさん
そうなんですよね、、私もスマホの地図をマップカッターで
切り取る作業が億劫で、、、自分には向いてないな、、と
思い切っての地図購入でした。
今日使ってみましたが、特に問題はありませんでした。
そうなんですよね、、私もスマホの地図をマップカッターで
切り取る作業が億劫で、、、自分には向いてないな、、と
思い切っての地図購入でした。
今日使ってみましたが、特に問題はありませんでした。
Posted by itta
at 2014年04月19日 22:32

>くわさん
昨年の深南部で、くわさんも他の皆さんもこの機種を使っていたのを
覚えています。ですので、迷うことなくこれを選びました。
今日、使ってみましたがスマホの残す軌跡とは雲泥の差ですね。
拡大してみると、本当に詳細で驚きました。
地図ですが、上でも触れているように、既に購入してしまいました。
先に相談すればよかったです、、
でも、使った感じではとてもしっくりときましたし、このまま使い続けよう
かと思います。
東部版を購入しましたので、もし範囲外のエリアに出かけることが
ありましたら、教えて頂いた方法で挑戦してみます。
貴重な情報をありがとうございます!
昨年の深南部で、くわさんも他の皆さんもこの機種を使っていたのを
覚えています。ですので、迷うことなくこれを選びました。
今日、使ってみましたがスマホの残す軌跡とは雲泥の差ですね。
拡大してみると、本当に詳細で驚きました。
地図ですが、上でも触れているように、既に購入してしまいました。
先に相談すればよかったです、、
でも、使った感じではとてもしっくりときましたし、このまま使い続けよう
かと思います。
東部版を購入しましたので、もし範囲外のエリアに出かけることが
ありましたら、教えて頂いた方法で挑戦してみます。
貴重な情報をありがとうございます!
Posted by itta
at 2014年04月19日 22:38

>岳さん
紙地図だけで、山を自在に闊歩されている方もおりますので、
こればかりは岳さんの仰っているように必要な人が、、で宜しいかと。
今はスマホ工夫すればバッテリーの問題をクリアできますので、
スマホで足りてしまう部分もありますよね。
きちんとしたアドバイスが送れればよいのですが、、
ガーミン一回しか使ったことがありませんので(笑
すみません!
紙地図だけで、山を自在に闊歩されている方もおりますので、
こればかりは岳さんの仰っているように必要な人が、、で宜しいかと。
今はスマホ工夫すればバッテリーの問題をクリアできますので、
スマホで足りてしまう部分もありますよね。
きちんとしたアドバイスが送れればよいのですが、、
ガーミン一回しか使ったことがありませんので(笑
すみません!
Posted by itta
at 2014年04月19日 22:42
