2014年02月09日
豊岡梅ヶ島林道
記録的な大雪の中、当初予定していた毛無山行きを断念しました。
次に考えたのは伊豆の山だったのですが、まぁ、例のごとく寝坊です。
午前中はのんびりと過ごし、梅ヶ島に出かけました。
写真は、撤退した“こざわ橋”より望む、トレースのない林道。
道中、雪化粧した山々が実に新鮮に写ります。
標高700mほどの天神山が白くなっています。真富士山はガスの中ですな、、
徐々に道路脇に白いものが、、
このときは、軽くみぞれも降っていました。
ここを少し行ったところで、お巡りさんに止められます。
除雪中で、通行できないとのことでした。少し待てば通れるというのでUターンして道路脇に車を停めます。
真っ白な安倍川を眺めながら、待つこと40分ほど。
始めから無理とは思っていましたが、この時点で安倍峠は完全に諦めました。
除雪作業員を乗せたと思われるワゴンが数台通過したのを認めたので、出発です。
まずは湯元屋さんで温かい山菜そば。
どこまで行けるか分かりませんが、3時をリミットに出発しました。
立ち並ぶ旅館の終点まで除雪されていました。
雪の積もる階段を登り終えると、梅ヶ島温泉の雪景色が見事でした。
林道を横切り、登山口へ。
何と、先行者ありです!
この標示まで足跡は続いていました。
トレース、ありがとうございます。
え??知らないです、、
行きたくても、ちょっとこれでは、、、またの機会に、、
一方、ここは進まないと先に行けません。
昨年よりも積雪量が多く、何ヶ所か道が分かりにくかったです。
だいたい膝下くらいですかね、、
そろそろ限界を感じ始めたので装着。
帰りは除雪の切れ目まで履きました(笑
ホント、来てよかったです。
ここはしんどかったです。。
いよいよ空が開けました。
八紘嶺登山口に到着。
駐車場側。
安倍峠側
またしても先行者!?
ガードレールをぴょんと跳び越えるとは、、ただ者ではありません。
時間切れです。
残念ですが戻りましょう。
七人作からの尾根が見えます。
右側のピークは八櫃山。
帰りは本当に楽ちんです。
行きは大変だったところ。
へろへろだったのに、すいすい行けます。
中央に櫛形に見える二王山。
右に込岳。
帰りは階段を下らずに林道を歩きました。
これも知りませんでした。
湯元屋さんでコーヒーをいただいてからお風呂!
いつもと違うの、分かりますか(笑
お土産はワサビ海苔と雪。
寒いので、室内で雪だるまを作って、屋外に運びました。
Posted by itta at 21:20│Comments(19)
│安倍川流域(左岸北部)
この記事へのコメント
安倍奥はチョット考えたんですが、どこまで行けるか判らなかったので
日本平でお茶を濁しました。
「妖精の水場」は初めて見たなぁ、どのへんでしょうか?
湯元屋さんは男女を入れ替えたんだ。これも初めて見ました。行かなくちゃ。
日本平でお茶を濁しました。
「妖精の水場」は初めて見たなぁ、どのへんでしょうか?
湯元屋さんは男女を入れ替えたんだ。これも初めて見ました。行かなくちゃ。
Posted by inamin at 2014年02月09日 21:35
>inaminさん
日本平でしたか。
雪の様子が気になっていたので、レポが楽しみです。
安部奥はピークを踏めるか微妙な感じでしたよね。
竜爪あたりですと、花粉が気になりますし、、
妖精の水場は、間伐展示林の標示のすぐ先にありました。
あそこで水がほしくなるシチュエーションが、ちょっと浮かびませんが。。
水量が豊富でしたら、あえて利用してみたいですね。
湯元屋さん、正解です、、流石ですね!
男性客ばかりで混雑してたので、「女湯に入っていきなよ」と
入れていただきました。時間が遅かったのもあると思います。
日本平でしたか。
雪の様子が気になっていたので、レポが楽しみです。
安部奥はピークを踏めるか微妙な感じでしたよね。
竜爪あたりですと、花粉が気になりますし、、
妖精の水場は、間伐展示林の標示のすぐ先にありました。
あそこで水がほしくなるシチュエーションが、ちょっと浮かびませんが。。
水量が豊富でしたら、あえて利用してみたいですね。
湯元屋さん、正解です、、流石ですね!
男性客ばかりで混雑してたので、「女湯に入っていきなよ」と
入れていただきました。時間が遅かったのもあると思います。
Posted by itta
at 2014年02月09日 21:54

「妖精の水場」ですか。ちょっと訪れないといろいろ変わりますね。
「八紘ノ冷水」は,中巻の149ページの※1に書いてあります。
「八紘ノ冷水」は,中巻の149ページの※1に書いてあります。
Posted by 松理 at 2014年02月09日 22:07
>松理さん
まだ真新しい標識ですね。
確認に行きたいのですが、夏場だと八紘嶺登山口まで
車で行ってしまいます(笑
八紘ノ冷水も、林道を歩かないと気づくことができませんね。
ちょろっと歩いただけで、いろいろと発見があり調査の難しさを感じます。
まだ真新しい標識ですね。
確認に行きたいのですが、夏場だと八紘嶺登山口まで
車で行ってしまいます(笑
八紘ノ冷水も、林道を歩かないと気づくことができませんね。
ちょろっと歩いただけで、いろいろと発見があり調査の難しさを感じます。
Posted by itta
at 2014年02月09日 22:16

追記、、
標識の下部には1~2分で着くと書いてあります。
標識の下部には1~2分で着くと書いてあります。
Posted by itta
at 2014年02月09日 22:18

妖精の水場
ワタシには見えないかな
澄んだ心の方には見える
湯元屋さんの濃そうで濃くなさそうな山菜蕎麦、うまそう
あれです。この時期は安倍奥や寸又の山ぐらいがワタシには良いです。二千m以下で。
と、と、ても。アルプスなんて
そもそも四駆の二リッターを買わなきゃ!宝くじあたんねえかな~!!
ワタシには見えないかな
澄んだ心の方には見える
湯元屋さんの濃そうで濃くなさそうな山菜蕎麦、うまそう
あれです。この時期は安倍奥や寸又の山ぐらいがワタシには良いです。二千m以下で。
と、と、ても。アルプスなんて
そもそも四駆の二リッターを買わなきゃ!宝くじあたんねえかな~!!
Posted by 樽樽 at 2014年02月09日 22:33
新雪、深雪の安倍奥、行きたかったなぁ~!!
家内がどうしても車を使いたいっていうんで、遠出はガマン。
浅間さんから日本平、竜爪山、牛ヶ峰など身近な山の積雪を確認しましたよ。
夫を亡くした義母を気遣い、長女の家内はできるだけ義母に寄り添いたいと。
そのための車利用は、山行きよりも優先しています。
明日、車はフリーなので、雪が残る山へ向かうつもりです。
家内がどうしても車を使いたいっていうんで、遠出はガマン。
浅間さんから日本平、竜爪山、牛ヶ峰など身近な山の積雪を確認しましたよ。
夫を亡くした義母を気遣い、長女の家内はできるだけ義母に寄り添いたいと。
そのための車利用は、山行きよりも優先しています。
明日、車はフリーなので、雪が残る山へ向かうつもりです。
Posted by 静岡のK at 2014年02月10日 06:27
日本平にも結構降ったのでお嬢ちゃんを連れて遊びに来るのかと思っていたら・・・梅が島まで行きましたか。
私はズルして車で行って長靴履いて歩きまわって来ましたよ。
私はズルして車で行って長靴履いて歩きまわって来ましたよ。
Posted by 賢パパ@雪は苦手 at 2014年02月10日 06:42
>樽樽さん
湯元屋さんはハズレ無しですね。
何食べても美味しいです!
この時期は、前黒法師岳辺りも厳しいでしょうね、、
私たちが行ったときも吹雪いてきたので、見えなくならないか
冷や冷やしました。。
全く雪山は怖いですね。
湯元屋さんはハズレ無しですね。
何食べても美味しいです!
この時期は、前黒法師岳辺りも厳しいでしょうね、、
私たちが行ったときも吹雪いてきたので、見えなくならないか
冷や冷やしました。。
全く雪山は怖いですね。
Posted by itta
at 2014年02月10日 19:51

>静岡のKさん
気温が高かったので、すぐに溶けてしまうと思いましたが、
今日当たりも竜爪に雪がたくさん見えましたね。
大棚山~突先山辺りも真っ白に見えますね。
さて、今日はどちらにお出かけでしたでしょうか。
後でレポを読みにいかせていただきます!
気温が高かったので、すぐに溶けてしまうと思いましたが、
今日当たりも竜爪に雪がたくさん見えましたね。
大棚山~突先山辺りも真っ白に見えますね。
さて、今日はどちらにお出かけでしたでしょうか。
後でレポを読みにいかせていただきます!
Posted by itta
at 2014年02月10日 19:54

>賢パパさん
日本平の様子、トオルさんのところで確認しましたが、
綺麗なものですねぇ、、
昨日はポカポカ日和でしたので、長靴で踏む新雪は気持ちが
よかったのではないでしょうか。
梅ヶ島も短い距離でしたが、たくさん汗をかいて気持ちが良かったです。
日本平の様子、トオルさんのところで確認しましたが、
綺麗なものですねぇ、、
昨日はポカポカ日和でしたので、長靴で踏む新雪は気持ちが
よかったのではないでしょうか。
梅ヶ島も短い距離でしたが、たくさん汗をかいて気持ちが良かったです。
Posted by itta
at 2014年02月10日 19:56

空が青いなあ~
ittaさん、こんばんは
雪の降らない所もあったのかと思いましたね~
山に雪、里はカラカラ、そんな状況から一日で雪国です。
しばらくは雪崩に要注意ですので近づきません。
ittaさん、こんばんは
雪の降らない所もあったのかと思いましたね~
山に雪、里はカラカラ、そんな状況から一日で雪国です。
しばらくは雪崩に要注意ですので近づきません。
Posted by 岳 at 2014年02月10日 21:06
「ただ者ではありません」「右側のピークは八櫃山」の下の写真、踏み跡を付けて行くのが楽しそうですね。
最後雪を溶けないようこんなに沢山どうやって持って帰ったのでしょうか。雪だるまの材料が何気ににんじんだったのと、ちょこんと置かれたウサギが私的にはツボでした。
最後雪を溶けないようこんなに沢山どうやって持って帰ったのでしょうか。雪だるまの材料が何気ににんじんだったのと、ちょこんと置かれたウサギが私的にはツボでした。
Posted by swg at 2014年02月10日 21:24
>岳さん
こんばんは。
昨年は、同じ道をちょっと吹雪いている中歩きました。
どちらがよかったかと言うと、、、甲乙付けがたいですね(笑
信州、週末に伺う予定ですので、道路の状況が気になります、、
なんとか除雪作業が進むことを祈ります。
こんばんは。
昨年は、同じ道をちょっと吹雪いている中歩きました。
どちらがよかったかと言うと、、、甲乙付けがたいですね(笑
信州、週末に伺う予定ですので、道路の状況が気になります、、
なんとか除雪作業が進むことを祈ります。
Posted by itta at 2014年02月11日 18:45
>swgさん
仰るとおりで、あの林道に足跡を付けるのが一番の目的でした(笑
雪は写真に写っている、スーパーの袋いっぱいに詰め込んだものです。
思ったよりたくさん入ることが分かりました。
1時間くらいでしたら、全く溶けません。
ただ、、流石にエアコンを付けるわけにもいかず、温泉で温まった体が、
すっかりと冷えてしまいました。。
仰るとおりで、あの林道に足跡を付けるのが一番の目的でした(笑
雪は写真に写っている、スーパーの袋いっぱいに詰め込んだものです。
思ったよりたくさん入ることが分かりました。
1時間くらいでしたら、全く溶けません。
ただ、、流石にエアコンを付けるわけにもいかず、温泉で温まった体が、
すっかりと冷えてしまいました。。
Posted by itta at 2014年02月11日 18:48
車を得た今日11日、ittaさんがトレースを残してくれた梅ヶ島を歩いてきました!
予想を超える積雪で、
間伐展示林の標識以降、最初に踏み跡を残してくれたittaさんに、
心の中で感謝しながらの雪山歩きとなりました!
本当にありがとう!
明日の夜までにはアップする予定です。
ittaさんが歩いた2日後の雪道を、ぜひご確認ください!
予想を超える積雪で、
間伐展示林の標識以降、最初に踏み跡を残してくれたittaさんに、
心の中で感謝しながらの雪山歩きとなりました!
本当にありがとう!
明日の夜までにはアップする予定です。
ittaさんが歩いた2日後の雪道を、ぜひご確認ください!
Posted by 静岡のK at 2014年02月11日 19:06
なんとエアコン無しで1h?でしたか。おつかれさまです。
でもこの娘さんの笑顔を見たら湯冷めなんてどうでも良いですね。スーパーの袋でこんなに積んでこれるのですね。これ以上の雪を運ぶとしたらスーパーで大きなダンボール箱を貰って積めば、かまくらが作れるかもしれません。
家に帰って全然休めなくなりますけど。
でもこの娘さんの笑顔を見たら湯冷めなんてどうでも良いですね。スーパーの袋でこんなに積んでこれるのですね。これ以上の雪を運ぶとしたらスーパーで大きなダンボール箱を貰って積めば、かまくらが作れるかもしれません。
家に帰って全然休めなくなりますけど。
Posted by swg at 2014年02月11日 20:32
>静岡のKさん
うわぁ、、それは嬉しいです!
林道手前の急登、、できるだけ歩きやすい道をつけようと九十九折りに
あるいた努力が報われました(笑
どちらまで行かれたのか、とても気になります。
この後、お邪魔させていただきますね!
うわぁ、、それは嬉しいです!
林道手前の急登、、できるだけ歩きやすい道をつけようと九十九折りに
あるいた努力が報われました(笑
どちらまで行かれたのか、とても気になります。
この後、お邪魔させていただきますね!
Posted by itta
at 2014年02月11日 21:53

>swgさん
湯冷め知らずの梅ヶ島温泉ですが、さすがに寒くなりました(笑
段ボールでの運搬ですかぁ、、それはありかもしれませんね。。
しかし、、車の中は本当の冷蔵庫になりますね、、
今日、swさん、swgさんに続いてつけナポリタンを食べてきました。
店によって味が違うようですが、すごく美味しいところに入ったようで、
お客さんが次々に訪れていました。
湯冷め知らずの梅ヶ島温泉ですが、さすがに寒くなりました(笑
段ボールでの運搬ですかぁ、、それはありかもしれませんね。。
しかし、、車の中は本当の冷蔵庫になりますね、、
今日、swさん、swgさんに続いてつけナポリタンを食べてきました。
店によって味が違うようですが、すごく美味しいところに入ったようで、
お客さんが次々に訪れていました。
Posted by itta
at 2014年02月11日 21:56
