ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年12月24日

エキスパートオブジャパン スノーシューズL

エキスパートオブジャパン スノーシューズL
ワカンです。

お正月までに一回くらい履けると嬉しいですね!
木曜日あたりに降りそうです。。ムフフ。。


追記:「ワカン 改造」で検索するといろいろと出てきました。。
   取り敢えずベルトの付け直しをしたので、明日は結束バンドを買ってきます。

追追記:以下、改造の様子を簡単に。。
エキスパートオブジャパン スノーシューズL
ベルトがねじれずに靴に沿うよう、つけ直しました。
検索すると、丁寧に解説してくださっているサイトが見つかります。
簡単な作業です。
エキスパートオブジャパン スノーシューズL
ホームセンターで、10本120円くらいで売っていた結束ベルト。
これをつけることにより、ベルトが刃に干渉して切れるトラブルを防げるそうです。
エキスパートオブジャパン スノーシューズL
カッターでカットしてお終い!
他にも雪団子を防ぐ工夫などもあるようですが、お団子経験のない身ですので
ちょっと痛い目にあってから考えたいです。。
エキスパートオブジャパン スノーシューズL
ザックへの装着テスト、、いい感じですな。。



このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(ギア)の記事画像
ファーストエイドキット
OSPRAY TALON 22(S/M)
OSPREY KESTREL 38 (S/M)
OSPREY Talon18
MSR REVO ASCENT
MAMMUT ROCK RIDER
冬物片付け
SEA TO SUMMIT ウルトラSILナノドライサック(35L) , ウルトラシルパックライナーS(30~50L)
GRIVEL クランポンセーフ&スプリングリーシュベルト、HAGLOFS Grepp Windstopper Glove
GRIVEL G12・New Matic & Monte Rosa plas
同じカテゴリー(ギア)の記事
 ファーストエイドキット (2024-11-11 21:42)
 OSPRAY TALON 22(S/M) (2024-10-04 19:56)
 OSPREY KESTREL 38 (S/M) (2024-09-22 16:20)
 OSPREY Talon18 (2015-02-19 22:34)
 MSR REVO ASCENT (2014-12-25 22:37)
 MAMMUT ROCK RIDER (2014-10-08 21:25)
 冬物片付け (2014-06-07 22:26)
 SEA TO SUMMIT ウルトラSILナノドライサック(35L) , ウルトラシルパックライナーS(30~50L) (2014-05-07 22:39)
 GRIVEL クランポンセーフ&スプリングリーシュベルト、HAGLOFS Grepp Windstopper Glove (2013-12-14 23:18)
 GRIVEL G12・New Matic & Monte Rosa plas (2013-03-25 20:07)
この記事へのコメント
降るかどうかワカンないですけど、サンタさんが帰りがけに落としてくれるといいです

メリークリスマス
Posted by 樽樽樽樽 at 2013年12月24日 23:14
>樽樽さん
今日は星がきれいですね。

プレゼントになるかな、、なんて期待していましたが、
来月のお小遣いから徴収していただけるとのことでした。。。

メリークリスマス~
Posted by ittaitta at 2013年12月24日 23:28
結束バンド、っていうワザは簡単でいいですね。
確かに外れることがあります。構造がシンプルなので外れても簡単に戻せますが、履いているときは手間が面倒です。寒いし雪ダンゴだし。ittaさんのようにロングな方は確実に外れそう。

結束バンドにもランクがあって、耐候性の良い商品は、少し高いですが丈夫です。高いと言っても1本あたり数円です。ただ、体重が掛かるので、どこまで耐えられるかというとね・・・
Posted by upa at 2013年12月25日 21:48
>upaさん
すみません、、丁度追追記をupしたところでした。
ご存じの通り、いい加減なブログでございます。

やっぱり雪団子は悩みの種でございますか。。
いきなり後悔の念に包まれております(笑
でも、一度は経験しないと「あれは困る!」とか言えないので
対策しないでおきます。

エキスパートオブジャパンのワカンは、ベルト切れが
わりとデフォのようですね、、純正のリングも販売して
おりますが1,155円、、う~ん、、最初からつけてくれれば
いいのに。。
Posted by ittaitta at 2013年12月25日 21:58
昨日は樽樽さんに吊られてフライングしました。写真が少ないからアレ?とは思いましたが。

雪団子で困ったことはありません。ご心配なく。
ワカンは買い換えたばかりなのにヤフオクで売っちゃいまして、手元にないためわかんないですが、バンドの緩みが時々気になりました。
アルミ輪に最初縛り付けてあるバンドが切れやすいということでしょうが、幸いそういうトラブルはありませんでした。雪が少ないとありうるかも。
3番目のバンドが4ヶ所ありますが、それは緩みやすかったです。雪が付いた状態で直すのは面倒という意味で。
最後に靴を縛るバンドも緩みやすく、これは他のメーカーのバンドにする手もあるでしょう。マウンテンダックスのアイゼンバンドが個人的には好きですね。
Posted by upa at 2013年12月26日 20:41
こんばんは

同じ和かんですね。
明日からは毎日雪、昨年の2倍は降るとの予報です。
べたついた雪は殆んど無いので、だんご経験ありません。
逆にズルズルで進めないのが困りものですが、スノーシュー
と言う訳にはいかず、雪が締っている方へ足が向きますね。
Posted by 岳 at 2013年12月26日 21:44
>upaさん
雪団子は岳さんのコメントからも、湿った雪のときにつくということ
が分かりました。。

冬富士のupaさん、信州の岳さんには縁がなさそうですけれど、、
私の登る山域では大いに関係ありそうですね(笑

バンドの緩み具合、、やはり経験のない私にはしっくりと理解でき
ません。。きっと、履いてみて初めて真意が伝わるのでしょうね。
場合によっては、推奨していただいたマウンテンダックスにお世話に
なります。意外と低価格なんですね!ありがとうございます!
Posted by ittaitta at 2013年12月26日 23:20
>岳さん
こんばんは。

えと、、今から支度をして伊那方面に行こうと考えていたのですが、
もう一度天気予報を確認していみます(汗
南のほうなので、大丈夫だとは思うのですが。。。。
最悪ダメなら美味しいものと温泉で満足です!

雪経験値の低い私は、雪の違いがようやく分かってきたくらいです。
無理のないように、勉強してきます。
Posted by ittaitta at 2013年12月26日 23:25
こんばんは。

私も同じの持ってます。

10年ほど前の5月に上河内岳へ行った時に雪にズボズボはまって苦労した時に欲しくなって購入・・・・。

しかしその後は持っていけば雪が締まっていて出番がなく、
要らないと思って持参しない時に限って雪にズボズボはまって「持って来ればよかった・・」と後悔し・・。

結局いまだに未使用です(悲)。

使うために北八ツでも行ってみようかな。
Posted by malembemalembe at 2013年12月26日 23:57
>malembeさん
エキスパートオブジャパン率、非常に高いですね。
好日には3種類置いてありましたが、やはりこれを一番
勧めているような感じでした。

で、本日使ってきました。
つぼ足で歩くことを考えたら、その便利さったらなかったです。
でも、、、やっぱり疲れますね、、(笑
えらくきつかったです。。

北八ツでしたら間違いなさそうですね!
しかし、、オサレなスノーシューの人もたくさんいて欲しく
なりそうです。。。
Posted by itta at 2013年12月27日 16:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
エキスパートオブジャパン スノーシューズL
    コメント(10)