2013年03月25日
GRIVEL G12・New Matic & Monte Rosa plas
もうすっかり春な今日この頃、、
今更感全開アイテムの購入です、、
まずはニューマチック
装着、、楽ちんでした。
ワンタッチかセミワンタッチか迷いましたが、お店で見せていただいたところ、装着の手間が大して
変わりませんでしたので、汎用性に優れているこちらに決定しました。
こちらはいつも使っているアイゼンです。
EVERNEWの6本爪アイゼンです。今後もこちらの方が活躍頻度は高いでしょう、、
すごく使い勝手が宜しいです。
こちらがモンテローザプラス
ぼちぼち使ってみたいのですが、本格的に使う山に行く予定はなしです、、怖いので、、
講習とか受けてみたいと思う今日この頃です。
Posted by itta at 20:07│Comments(19)
│ギア
この記事へのコメント
おお、グリベルですか~、 カッコイイですね
自分も来シーズンは新調しようと考えています。
道具代は馬鹿になりませんが買える安全は買っておかないとね (笑)
自分も来シーズンは新調しようと考えています。
道具代は馬鹿になりませんが買える安全は買っておかないとね (笑)
Posted by ひろきち at 2013年03月25日 20:13
ついに本格装備を入れましたね。
もうシーズンオフですから、テストできるところは「フジヤマ」くらいしかありません。2時間くらいで着くし、交通費がかからないし、日本一だし。
はやく五合目まで開通するといいですね。
ちなみにアイゼンでの下りは足への負担が大きいので、ケイランドの相性が抜群のittaさんがどうなるか楽しみです。
もうシーズンオフですから、テストできるところは「フジヤマ」くらいしかありません。2時間くらいで着くし、交通費がかからないし、日本一だし。
はやく五合目まで開通するといいですね。
ちなみにアイゼンでの下りは足への負担が大きいので、ケイランドの相性が抜群のittaさんがどうなるか楽しみです。
Posted by upa at 2013年03月25日 20:17
アイゼンは30年以上も昔の、装着に片足10分もかかる国宝級の代物で・・・ピッケルは雪の富士山に登る時だけ他人様からの借り物を使ってます。
買おうかとも思うんですが、あと何年登れるのかと考えると二の足踏んじゃいますわ。
買おうかとも思うんですが、あと何年登れるのかと考えると二の足踏んじゃいますわ。
Posted by 賢パパ@そろそろ寝る準備 at 2013年03月25日 20:20
>ひろきちさん
あまりよく分からないので、店員さんと相談して
決定しました。
本当はアイゼンだけの予定でしたが、ピッケルも
あった方が安全ということで、、、痛い出費でした。。
あまりよく分からないので、店員さんと相談して
決定しました。
本当はアイゼンだけの予定でしたが、ピッケルも
あった方が安全ということで、、、痛い出費でした。。
Posted by itta at 2013年03月25日 21:09
>upaさん
富士山ですか(笑
確かに交通費がかからないのは嬉しいですね。。
宝永山あたりまででしたら大丈夫でしょうか、、
というか、、雪ないですかね。
下りはきますか、、また、いろいろ教えてください!
富士山ですか(笑
確かに交通費がかからないのは嬉しいですね。。
宝永山あたりまででしたら大丈夫でしょうか、、
というか、、雪ないですかね。
下りはきますか、、また、いろいろ教えてください!
Posted by itta
at 2013年03月25日 21:14

>賢パパさん
よく賢パパさんの記録で拝見するアイゼンですが、
装着に10分は驚きです!
私も随分と長いこと悩んでいましたが、この冬歩いていて
前爪があればなぁ、、とか、ストックがツルツルして怖いとか
ありましたので思い切りました。
よく賢パパさんの記録で拝見するアイゼンですが、
装着に10分は驚きです!
私も随分と長いこと悩んでいましたが、この冬歩いていて
前爪があればなぁ、、とか、ストックがツルツルして怖いとか
ありましたので思い切りました。
Posted by itta
at 2013年03月25日 21:14

ittaさん、こんばんは
昔、男の玩具は「刀」「ピストル」でしたね!
慣れているつもりで雪山、先日のアルプスは反省しきりです
ピッケルが刺さらない、アイスクライミングみたいでした。
岩山なら三点確保も可能ですが…
昔、男の玩具は「刀」「ピストル」でしたね!
慣れているつもりで雪山、先日のアルプスは反省しきりです
ピッケルが刺さらない、アイスクライミングみたいでした。
岩山なら三点確保も可能ですが…
Posted by 岳 at 2013年03月25日 21:18
グリベルなんですね~
黒法師の準備が整いましたね..(^^)
って、もう12本は要らないのかも? どうでしょうトオルさん
ピッケル...礼儀のような感じで持っているだけなんです..
強風の御嶽でもピッケルは背中のまま、、最後までストックしか使いませんでしたし(笑)
黒法師の準備が整いましたね..(^^)
って、もう12本は要らないのかも? どうでしょうトオルさん
ピッケル...礼儀のような感じで持っているだけなんです..
強風の御嶽でもピッケルは背中のまま、、最後までストックしか使いませんでしたし(笑)
Posted by nai at 2013年03月25日 21:25
naiさん、ピッケルは耐風のための重しではないですよ~♪
Posted by upa at 2013年03月25日 21:50
こんばんは!
季節の変わり目の安売りセールでしょうか?
それが賢い買い方だと思います。
アイゼンは私も同じ理由で全く同じ物を持ってます。
靴は同じだけど、ワンタッチが着くモデルと
同じケイランドのセミワンタッチモデルです。
12本爪で歩く 氷と岩の上 いい音しますw
ピッケルのストラップのおススメは、ショルダータイプです。
季節の変わり目の安売りセールでしょうか?
それが賢い買い方だと思います。
アイゼンは私も同じ理由で全く同じ物を持ってます。
靴は同じだけど、ワンタッチが着くモデルと
同じケイランドのセミワンタッチモデルです。
12本爪で歩く 氷と岩の上 いい音しますw
ピッケルのストラップのおススメは、ショルダータイプです。
Posted by 第1コーナー
at 2013年03月26日 01:29

おお!カッコいいですね
サクッサクに刺さりそうw
私はライフスポーツの6爪アイゼンしかないです
楽チンのラチェット式
ピッケルやロープ捌けるような、あるぴにすと(^ー^)なれるかしら
雪山や岩陵は訓練ですね
西穂高岳で練習しよっかなあ
サクッサクに刺さりそうw
私はライフスポーツの6爪アイゼンしかないです
楽チンのラチェット式
ピッケルやロープ捌けるような、あるぴにすと(^ー^)なれるかしら
雪山や岩陵は訓練ですね
西穂高岳で練習しよっかなあ
Posted by 樽樽
at 2013年03月26日 07:25

アイゼン、ピッケル共に私と同じです。
おそらく買ったところも同じではないかと。
私は今シーズンあと2回ほど使う予定ですが、ちゃんと使えているのかどうか
少々怪しい感じなので、講習会とかガイド登山とかに行って見たいというのは
同感です。
おそらく買ったところも同じではないかと。
私は今シーズンあと2回ほど使う予定ですが、ちゃんと使えているのかどうか
少々怪しい感じなので、講習会とかガイド登山とかに行って見たいというのは
同感です。
Posted by inamin at 2013年03月26日 07:27
こんにちは、ピッケルと12本購入おめでとうございます。
買ったなら使いたくなるのが人の性。
ここはトオルさんに講習会開いてもらいましょう。
そうすれば文三郎で滑っても止まれるし、弁当ころがしでフロントポイントがすっぽ抜けピックだけでぶら下がっても大丈夫です。
場所ですが水窪はもう雪あんまりないんで上河内岳あたりでどうでしょう。
なんならGWに涸沢、北奥穂あたりでも。
決まったら教えてください(爆)
買ったなら使いたくなるのが人の性。
ここはトオルさんに講習会開いてもらいましょう。
そうすれば文三郎で滑っても止まれるし、弁当ころがしでフロントポイントがすっぽ抜けピックだけでぶら下がっても大丈夫です。
場所ですが水窪はもう雪あんまりないんで上河内岳あたりでどうでしょう。
なんならGWに涸沢、北奥穂あたりでも。
決まったら教えてください(爆)
Posted by くわ at 2013年03月26日 17:50
>岳さん
こんばんは。
ピッケルが刺さらない山、、当然未経験ですし、
今後もあるやらどうやらです、、
折角ですので、お守りで終わらないくらいに
ほどほどに活躍してもらいたいです。。
こんばんは。
ピッケルが刺さらない山、、当然未経験ですし、
今後もあるやらどうやらです、、
折角ですので、お守りで終わらないくらいに
ほどほどに活躍してもらいたいです。。
Posted by itta at 2013年03月26日 20:03
>naiさん
黒法師、、さすがにGW後ですので出番はありませんですかね、、(笑
ピッケル、、礼儀ですか、、分かるような気がします。。
私も使い方がよく分かりません、、本やネットで勉強して
分かったつもりになってもダメでしょうし、、
御岳山、、ピッケルなしで行けましたか、、
でもいいですねぇ、、大冒険って感じです。。
黒法師、、さすがにGW後ですので出番はありませんですかね、、(笑
ピッケル、、礼儀ですか、、分かるような気がします。。
私も使い方がよく分かりません、、本やネットで勉強して
分かったつもりになってもダメでしょうし、、
御岳山、、ピッケルなしで行けましたか、、
でもいいですねぇ、、大冒険って感じです。。
Posted by itta
at 2013年03月26日 20:06

>第1コーナーさん
こんばんは、始めまして。
naiさんと御嶽山でお会いになった方ですね、、、
なんと雪洞訓練中だったとか。。
12本ですと、やはり感触が違いますか、、
6本でもサクサクと刺さるといつも気持ちがよいと
思っていたので、とても楽しみです。
そしてストラップの情報、ありがとうございます。
実は気になって調べていました。。どちらがいいか
決めかねていましたので、参考になります。
問題はお金が。。。。。。。。。
こんばんは、始めまして。
naiさんと御嶽山でお会いになった方ですね、、、
なんと雪洞訓練中だったとか。。
12本ですと、やはり感触が違いますか、、
6本でもサクサクと刺さるといつも気持ちがよいと
思っていたので、とても楽しみです。
そしてストラップの情報、ありがとうございます。
実は気になって調べていました。。どちらがいいか
決めかねていましたので、参考になります。
問題はお金が。。。。。。。。。
Posted by itta
at 2013年03月26日 20:09

>樽樽さん
ラチェット式、、同じですね。
本当に楽ちんです。
ただ一回だけ、外れてしまったことがあります。
外すときに引っ張るひもが、木の枝か何かに引っかかって
しまったのだと思います、、
私は最後までハイカーで終わると思いますが、
興味はありますので、樽樽さんのご活躍を見守らせて
いただきますね!
ラチェット式、、同じですね。
本当に楽ちんです。
ただ一回だけ、外れてしまったことがあります。
外すときに引っ張るひもが、木の枝か何かに引っかかって
しまったのだと思います、、
私は最後までハイカーで終わると思いますが、
興味はありますので、樽樽さんのご活躍を見守らせて
いただきますね!
Posted by itta
at 2013年03月26日 20:13

>inaminさん
そうですか、、丸かぶりでしたか、、
グリベル仲間として宜しくお願い致します、、
買ったのはきっと同じ好日です(笑
講習会もなんとなく考えているのですが、
もしかしたらかぶるかもしれませんね(笑
そうですか、、丸かぶりでしたか、、
グリベル仲間として宜しくお願い致します、、
買ったのはきっと同じ好日です(笑
講習会もなんとなく考えているのですが、
もしかしたらかぶるかもしれませんね(笑
Posted by itta
at 2013年03月26日 20:15

>くわさん
ありがとうございます。
全く仰るとおりで、使いたい気持ちでいっぱいです。
とおるさんが講習会を開いてくださるならば願ったりです!
更に、弁当ころがしだなんて、憧れの地を出してくださるのは
くわさんならではです(笑
昨年の上河内の記録、覚えています。
先日、茶臼を目指して撤退した方の記録を見て、まだまだ無理だと
感じたばかりでございます、、何もしらないのでこんな判断基準です、、
GWは大無間と決めてしまっていますが、また機会がありましたら
宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
全く仰るとおりで、使いたい気持ちでいっぱいです。
とおるさんが講習会を開いてくださるならば願ったりです!
更に、弁当ころがしだなんて、憧れの地を出してくださるのは
くわさんならではです(笑
昨年の上河内の記録、覚えています。
先日、茶臼を目指して撤退した方の記録を見て、まだまだ無理だと
感じたばかりでございます、、何もしらないのでこんな判断基準です、、
GWは大無間と決めてしまっていますが、また機会がありましたら
宜しくお願い致します。
Posted by itta
at 2013年03月26日 20:20
