2012年12月31日
竜ヶ岳
竜ヶ岳にダイヤモンド富士を見に出かけてきました、、、、、、、
もっと人がいると思ったのですが、とても寂しいナイトハイクでした。。
ちょいと早すぎたようです。。
月の明るい夜でよかったです、、
登り口を過ぎた辺りで3人のパーティ、そしてこの休憩所で単独の男性に出合いました。
やっぱり早く出過ぎでした。。
昨日の雨のためでしょうか?
足下はつるつるでした。それでも登りはアイゼンなしでいけるくらいでした。
帰りは必要ですね、、
雪はちょっと
タカデッキ~雨ヶ岳
山頂一番乗り♪
そして、、長い1時間が始まりました、、、、

やることないので、富士山ばかり撮ります、、
中央右よりの台形のピークが天子ヶ岳
その向こうにある山稜、中央左の突きだしているピークが浜石岳
う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛ざぶい、、、
少しずつ人がふえてきました。。
雪煙がウネウネと動くのがなかなかの迫力です。
ズームしてみると、、富士山怖い、、、
赤石岳~荒川岳
いよいよです、
!!
うん?
ダ、、ダイヤ、、、、モンド??
という訳で、ちょっとばかり雲が多すぎたようです。
また挑戦するかは分かりませんが、凍えながらも楽しい一時でした。
御坂山塊を眺めながら下ります。
奥には西湖も。
帰りは北斜面の道を歩きました。
こちらは雪がいっぱいでした、、、が、雪の下はやはりつるつるです。
3回転げたところで、アイゼンを履くことを決意しました。。
Posted by itta at 14:11│Comments(18)
│天子山地
この記事へのコメント
こんにちは
元旦は人でごった返すそうですね
年内に竜ヶ岳から長者ヶ岳までテントで縦走するつもりでしたが、七面山で極寒キャンプを経験して、敢え無く4月か5月の連休辺りに計画を変更しました
元旦は人でごった返すそうですね
年内に竜ヶ岳から長者ヶ岳までテントで縦走するつもりでしたが、七面山で極寒キャンプを経験して、敢え無く4月か5月の連休辺りに計画を変更しました
Posted by SW at 2012年12月31日 14:39
いやはや,昨日はあちらかと思えば,今日はこちらという感じです。
>ちょっとばかり雲が多すぎたようです。
ダイヤモンドダストになってしまいましたかね\(^o^)/
>ズームしてみると、、富士山怖い、、、
確かにそうですね。棒状の物は,電子基準点でしょうか。
>御坂山塊を眺めながら下ります。奥には西湖も。
この写真が「最高」です(^_^;)
>ちょっとばかり雲が多すぎたようです。
ダイヤモンドダストになってしまいましたかね\(^o^)/
>ズームしてみると、、富士山怖い、、、
確かにそうですね。棒状の物は,電子基準点でしょうか。
>御坂山塊を眺めながら下ります。奥には西湖も。
この写真が「最高」です(^_^;)
Posted by 松理 at 2012年12月31日 15:38
>SWさん
私も出かける前にいろいろ調べましたが、
昨年は辰年ということもあり、バスまで乗り付けて
いたようですね。。
竜ヶ岳から一気に縦断は、登り手がありそうですね。
ご報告を楽しみにしています。
私も出かける前にいろいろ調べましたが、
昨年は辰年ということもあり、バスまで乗り付けて
いたようですね。。
竜ヶ岳から一気に縦断は、登り手がありそうですね。
ご報告を楽しみにしています。
Posted by itta at 2012年12月31日 17:55
>松理さん
ダイヤモンドダストですか、、そう言うと格好いいですね(笑
あの棒状のものは、、う~ん、、かなり大きいですよね、、
何でしょうか??また調べてみます!!
写真へのコメントありがとうございます。
御坂山塊はまだまだ登ったことのない場所がたくさんです。
とても楽しみなエリアです!!
ダイヤモンドダストですか、、そう言うと格好いいですね(笑
あの棒状のものは、、う~ん、、かなり大きいですよね、、
何でしょうか??また調べてみます!!
写真へのコメントありがとうございます。
御坂山塊はまだまだ登ったことのない場所がたくさんです。
とても楽しみなエリアです!!
Posted by itta at 2012年12月31日 18:00
おぉ、寸又峡に出没していたと思ったら・・・今度は竜ヶ岳ですか!
素晴らしい行動力ですね。
私も年内のダイヤモンド富士を狙っていたのですが・・・来年に持ち越しです。
素晴らしい行動力ですね。
私も年内のダイヤモンド富士を狙っていたのですが・・・来年に持ち越しです。
Posted by 賢パパ at 2012年12月31日 18:18
ダイヤモンド富士、、ぎりぎり年内セーフでした。
またいつか綺麗なピカーーッて光る奴を
見てみたいです!
しかし、、早朝登山でしたので眠いです、、
またいつか綺麗なピカーーッて光る奴を
見てみたいです!
しかし、、早朝登山でしたので眠いです、、
Posted by itta at 2012年12月31日 20:44
ittaさん、おはようございます。
おめでとうございます。
でした
つい写真に見惚れまして!
やっぱり富士山は日本一ですね~
雲といい、充分シャッターチャンスでしたよ。
おめでとうございます。
でした
つい写真に見惚れまして!
やっぱり富士山は日本一ですね~
雲といい、充分シャッターチャンスでしたよ。
Posted by 岳 at 2013年01月01日 09:22
明けましておめでとうございます。
それにしても1発目から素晴らしい写真です。
良い一年でありますように ^^
それにしても1発目から素晴らしい写真です。
良い一年でありますように ^^
Posted by ひろきち at 2013年01月01日 10:03
こんにちは。
今年もよろしくお願いします。
きれいな景色!!すんばらしいですね~!
それにしても寒そうですこと。。
今年もよろしくお願いします。
きれいな景色!!すんばらしいですね~!
それにしても寒そうですこと。。
Posted by yamayo at 2013年01月01日 11:51
>岳さん
あけましておめでとうございます!!
日の出を前にして、ダイヤモンドじゃなくても
いいかなぁ、、ってくらい満足してました(笑
でも、いざ日が出てくると欲も出てしまいまして、、、(笑
あけましておめでとうございます!!
日の出を前にして、ダイヤモンドじゃなくても
いいかなぁ、、ってくらい満足してました(笑
でも、いざ日が出てくると欲も出てしまいまして、、、(笑
Posted by itta at 2013年01月01日 19:39
>ひろきちさん
あけましておめでとうございます!!
ひろきちさんのような腕があれば、もっと感動的な
写真をお見せできるのに、、残念です!!
あけましておめでとうございます!!
ひろきちさんのような腕があれば、もっと感動的な
写真をお見せできるのに、、残念です!!
Posted by itta at 2013年01月01日 19:41
>yamayoさん
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします。
いや~~寒かったです、、(笑
日の出前の山で、お日様のありがたみを痛感しました、、
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします。
いや~~寒かったです、、(笑
日の出前の山で、お日様のありがたみを痛感しました、、
Posted by itta at 2013年01月01日 19:44
大晦日、07:00過ぎにittaさんの足跡を追いながら竜ヶ岳に登りました。
賢パパさんが教えてくれました!
北斜面で下山とのこと。ピストンだったらすれちがうところでしたね!
19日の新年会でお会いできること、楽しみにしています。
賢パパさんが教えてくれました!
北斜面で下山とのこと。ピストンだったらすれちがうところでしたね!
19日の新年会でお会いできること、楽しみにしています。
Posted by 静岡のK at 2013年01月01日 20:52
こちらでも、あけましておめでとうございます!!
なんと、、ニアミスだったんですね、、
どうにもひねくれ者でして、誰も下らないことをいいことに
北斜面を選んでしまいました(笑
19日、楽しみにしています。
勝手ながら、静岡のKさんのブログも登録させていただきます。
よろしくお願い致します。
なんと、、ニアミスだったんですね、、
どうにもひねくれ者でして、誰も下らないことをいいことに
北斜面を選んでしまいました(笑
19日、楽しみにしています。
勝手ながら、静岡のKさんのブログも登録させていただきます。
よろしくお願い致します。
Posted by itta at 2013年01月01日 22:24
明けましておめでとうございます
昨年の正月にボクが登った時よりもよく見えています(^^)
今年も宜しくお願いします(^^)/
昨年の正月にボクが登った時よりもよく見えています(^^)
今年も宜しくお願いします(^^)/
Posted by nai at 2013年01月02日 18:18
>naiさん
あけましておめでとうございます。
そうですか、、それでしたら、、
もう開き直って「ダイヤモンド富士です!」と公言してしまいます、、
今年もよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
そうですか、、それでしたら、、
もう開き直って「ダイヤモンド富士です!」と公言してしまいます、、
今年もよろしくお願い致します。
Posted by itta
at 2013年01月02日 19:09

おはようございます。
長者ヶ岳が昼過ぎに終わり本栖湖に移動、こちらも登ろうと思ったのですが本栖湖の直前で工事をしてて片側交互通行の大渋滞。もぉ、三連休に工事するなよ、と怒れました。4-5回交互通行したところでUターンできる場所を見つけて引き返しました。
ここは初日の出に良さそうですね?1日ずらして登られたのは元旦は人が多いのを避けてでしょうか。
長者ヶ岳が昼過ぎに終わり本栖湖に移動、こちらも登ろうと思ったのですが本栖湖の直前で工事をしてて片側交互通行の大渋滞。もぉ、三連休に工事するなよ、と怒れました。4-5回交互通行したところでUターンできる場所を見つけて引き返しました。
ここは初日の出に良さそうですね?1日ずらして登られたのは元旦は人が多いのを避けてでしょうか。
Posted by swg at 2013年09月26日 06:33
>swgさん
こんばんは~
あらららら、、、渋滞で予定変更は悔しいですね、、
しかしいよいよ、天子山塊制覇に乗り出した感じですね(笑
私も毛無~長者間をやりたいと思いながらなかなか実行に
移せずにいます。。
元旦を避けたのは、、家族に対する自重です(笑
1月4日に初登りの山伏でした。
こんばんは~
あらららら、、、渋滞で予定変更は悔しいですね、、
しかしいよいよ、天子山塊制覇に乗り出した感じですね(笑
私も毛無~長者間をやりたいと思いながらなかなか実行に
移せずにいます。。
元旦を避けたのは、、家族に対する自重です(笑
1月4日に初登りの山伏でした。
Posted by itta at 2013年09月27日 20:31