2012年12月22日
見月茶屋~梅ヶ島温泉 湯元屋
久々に見月茶屋さんに出かけました。
生憎の天気のためか、お客さんの出足が鈍いようでどこも空いていました。
どれも美味しいです。
唐揚げも香ばしくてお勧めです!
やたら魚が好きです。
一階のペットボトルの中に蝮が、、
来年の干支様ですね。。
梅ヶ島温泉に到着。
八紘嶺は雲の中でしたが、十枚あたりから山肌に白いものが目立ちました。
いつもの風呂に
いつものおでん。
嬉しかったのは、三角形の練り物、通称“さんかく”の復活です。
震災で工場が流されてしまい、以来、メニューから消えていました。
再建されたんですね

Posted by itta at 16:43│Comments(4)
│静岡県中部の温泉
この記事へのコメント
おぉ、これって“さんかく”って言うんですか。
白鳥食堂で二ついただきましたよ。
賢パパもこれが大好きです。
白鳥食堂で二ついただきましたよ。
賢パパもこれが大好きです。
Posted by 賢パパ at 2012年12月22日 16:48
おつかれさまです。良い感じですね。2枚目の写真は川魚の刺身、玉子焼き、セットメニューでしょうか。
昨晩から今日にかけての雨は雪だったんですね。
昨晩から今日にかけての雨は雪だったんですね。
Posted by swg at 2012年12月22日 20:07
>賢パパさん
湯元屋さんでは“さんかく”というとこれが出てきます。
“さんかく”が無くなったときは、代用品の“しかく”が
入っていましたが、特に呼び名はなかったです、、
白鳥食堂の写真、、確かに“さんかく”が写ってますね!
湯元屋さんでは“さんかく”というとこれが出てきます。
“さんかく”が無くなったときは、代用品の“しかく”が
入っていましたが、特に呼び名はなかったです、、
白鳥食堂の写真、、確かに“さんかく”が写ってますね!
Posted by itta at 2012年12月22日 20:59
>swgさん
2枚目の写真は見月定食です。
ヤマメ刺身、塩焼き、刺身蒟蒻、ひえご飯、味噌汁のセットです。
それに唐揚げを追加しました。
刺身蒟蒻は、トロトロとした独特の食感で、ここでしか食べたことが
ありません。ひえご飯も絶品です。
昨夜の雪は、少しだけだったようです。
行きの道路脇に少しだけ残ってましたが、帰りにはほぼ消えてました。
2枚目の写真は見月定食です。
ヤマメ刺身、塩焼き、刺身蒟蒻、ひえご飯、味噌汁のセットです。
それに唐揚げを追加しました。
刺身蒟蒻は、トロトロとした独特の食感で、ここでしか食べたことが
ありません。ひえご飯も絶品です。
昨夜の雪は、少しだけだったようです。
行きの道路脇に少しだけ残ってましたが、帰りにはほぼ消えてました。
Posted by itta at 2012年12月22日 21:04