2013年07月16日
うつろぎ~梅ヶ島温泉
また食べてしまいました。
3連休最終日は家族で梅ヶ島温泉です。
写真は行きに寄ったうつろぎさんでの、天おろし蕎麦。。
毎日食べたい。
でいつもの湯元屋さん。
風呂上がりは久々のおでんです。
毎日食べたい。
こちらには初めて入りました。
わさび路おざわさんです。
この辺りは少し甘めの山葵漬けが多い印象ですが、
こちらはやや辛めの山葵漬けでした。
これも好きです。
平野の山葵田で採れる山葵を使っているそうです。
Posted by itta at 22:00│Comments(10)
│静岡県中部の温泉
この記事へのコメント
長尾川に空木岳で〆は安倍奥ですか~。
充実した3連休でしたねぇ。
こっちは飲んでばかりの3連休でしたわ。
充実した3連休でしたねぇ。
こっちは飲んでばかりの3連休でしたわ。
Posted by 賢パパ at 2013年07月17日 04:04
毎日食べたい
毎日入りたい
ソバ大好き、ぬるぬる湯大好き♪
毎日眺めたい南アルプス!!
川根本町か井川に住むべし
現実は…
毎日入りたい
ソバ大好き、ぬるぬる湯大好き♪
毎日眺めたい南アルプス!!
川根本町か井川に住むべし
現実は…
Posted by 樽樽
at 2013年07月17日 17:23

>賢パパさん
だいたい最後は梅ヶ島だったりします(笑
もう少し時間があれば、泊まりにでも行きたいです。
賢パパさんは、黒戸の前後夜祭で充実した三連休
でしたね!
だいたい最後は梅ヶ島だったりします(笑
もう少し時間があれば、泊まりにでも行きたいです。
賢パパさんは、黒戸の前後夜祭で充実した三連休
でしたね!
Posted by itta
at 2013年07月17日 20:00

>樽樽さん
蕎麦とヌルヌルのお湯だけで、本当に1日満足して過ごせますね(笑
川根本町や井川に住めたらどんなに素晴らしいか、、
山梨や長野でもいいですねぇ、、
はい、、現実ではちょい無理ですね、、
蕎麦とヌルヌルのお湯だけで、本当に1日満足して過ごせますね(笑
川根本町や井川に住めたらどんなに素晴らしいか、、
山梨や長野でもいいですねぇ、、
はい、、現実ではちょい無理ですね、、
Posted by itta
at 2013年07月17日 20:01

先月食べたばかりですが、また食べに行きたいです。
Posted by SW at 2013年07月18日 12:41
おつかれさまです。
天ぷらはワサビの葉ですよね。普段はざる系で、頑張った時に天ぷら系を頼むので1回食べただけだった気がします。その右側はレンコンでしょうか?良いですよね。前回行った時は農繁期で休みでした・・・。
汁の染みたゆで卵とこんにゃく。一番左はイカでしょうか?静岡おでんは食べてみたいです。まだありません。カツオ削り節?おいしそうです。湯元屋、確認しました。曲がり角にあるお店でしたか。今度寄ってみたいです。何気に風で回るモノがぶら下がってますね。
ttp://goo.gl/maps/j01rr
天ぷらはワサビの葉ですよね。普段はざる系で、頑張った時に天ぷら系を頼むので1回食べただけだった気がします。その右側はレンコンでしょうか?良いですよね。前回行った時は農繁期で休みでした・・・。
汁の染みたゆで卵とこんにゃく。一番左はイカでしょうか?静岡おでんは食べてみたいです。まだありません。カツオ削り節?おいしそうです。湯元屋、確認しました。曲がり角にあるお店でしたか。今度寄ってみたいです。何気に風で回るモノがぶら下がってますね。
ttp://goo.gl/maps/j01rr
Posted by swg at 2013年07月18日 22:02
>swさん
沢を降りてくる風が気持ちよかったです。
山はちょっと暑そうですけど。。
沢を降りてくる風が気持ちよかったです。
山はちょっと暑そうですけど。。
Posted by itta at 2013年07月19日 05:55
>swgさん
すみません、、
頑張らなくても毎回これを頼んでしまいます(笑
山葵の葉の横は、、ちょっと思い出せませんが
多分椎茸ですかね、、お茶の時期は休みのようですね。
湯元屋さんのおでんは、若干静岡おでんと違うようです。
卵とこんにゃくとガツです。是非、こちらにお越しの際は
お寄りください。ホッとするお店です。
空き缶アートは、両店にぶら下がっていました。
すみません、、
頑張らなくても毎回これを頼んでしまいます(笑
山葵の葉の横は、、ちょっと思い出せませんが
多分椎茸ですかね、、お茶の時期は休みのようですね。
湯元屋さんのおでんは、若干静岡おでんと違うようです。
卵とこんにゃくとガツです。是非、こちらにお越しの際は
お寄りください。ホッとするお店です。
空き缶アートは、両店にぶら下がっていました。
Posted by itta at 2013年07月19日 05:59
ガツというのは初耳でしたので検索したところ豚の胃袋ですか。モツ(ゴム的)のような感じでしょうか?食べた事が無いです。実は静岡おでんも食べた事が無いためかなり気になっています。ここ最近は下りてきた後のグルメ的な或いは最低でも温泉が無いと登りに行こうという気が沸いてこず、しかしこの時期、奥大光とかなかなかきついですよね。山伏ヤナギラン、ぅ~~ん・・・。
Posted by swg at 2013年07月19日 22:17
安部奥に多く登られているswgさんが湯元屋さんのおでんを
食べたことがないのは意外でした。
梅ヶ島に至る道沿いには、大小いくつものおでんを販売している
お店があって、それぞれお勧めです!
でも、この時期は山は暑いですね、、
前に8月の山伏にヤナギランを見に登りましたが、
なかなかでした(笑
今日は涼しいですね、、
井川方面を歩きに行く予定でしたが、
空を見ると雲が多くてモチベーションが上がりません、むぅ、、
食べたことがないのは意外でした。
梅ヶ島に至る道沿いには、大小いくつものおでんを販売している
お店があって、それぞれお勧めです!
でも、この時期は山は暑いですね、、
前に8月の山伏にヤナギランを見に登りましたが、
なかなかでした(笑
今日は涼しいですね、、
井川方面を歩きに行く予定でしたが、
空を見ると雲が多くてモチベーションが上がりません、むぅ、、
Posted by itta at 2013年07月20日 09:17