ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月21日

編笠山~権現岳~三ツ頭

編笠山~権現岳~三ツ頭
久々の平日休暇ニコニコ
八ヶ岳の南端、編笠山から権現山、三ツ頭と歩いてきました。

いや、、もう寒かったです。
編笠山~権現岳~三ツ頭
観音平から出発!!
編笠山~権現岳~三ツ頭
軽く氷点下。凛とした森の空気の気持ちよさったら。。
編笠山~権現岳~三ツ頭
標高1880m、雲海です。
編笠山~権現岳~三ツ頭
ああ、、富士山だ。。
編笠山~権現岳~三ツ頭
押手川は、綺麗な紋を描いて凍っています。
編笠山~権現岳~三ツ頭
時折舞う風花が、朝日にキラキラと光ります。
編笠山~権現岳~三ツ頭
やがて、木々が白くなり、、
編笠山~権現岳~三ツ頭
編笠山~権現岳~三ツ頭
編笠山~権現岳~三ツ頭
森林限界を超えます。
編笠山~権現岳~三ツ頭
強風の網笠山山頂。
編笠山~権現岳~三ツ頭
権現岳方面はかなりガスが上がっておりますな。。
編笠山~権現岳~三ツ頭
ギボシも凍っております。
編笠山~権現岳~三ツ頭
青年小屋に下ります。
編笠山~権現岳~三ツ頭
今日歩く尾根が見渡せます。
編笠山~権現岳~三ツ頭
青年小屋に到着、、次行きましょう。
編笠山~権現岳~三ツ頭
雲が低いです。しかし綺麗だ、、
編笠山~権現岳~三ツ頭
雨具以外、着れるものは全部着込みました。
編笠山~権現岳~三ツ頭
編笠山~権現岳~三ツ頭
先程までいた網笠山は雲に飲まれたようですな、、
編笠山~権現岳~三ツ頭
行く手の視界もまたそれなりで。。
編笠山~権現岳~三ツ頭
うへぇ、、
編笠山~権現岳~三ツ頭
権現小屋が見えました。
編笠山~権現岳~三ツ頭
ラーメンタイムですよ。
編笠山~権現岳~三ツ頭
さっさと食べて、一がんばりすると、、おお!あれは!!
編笠山~権現岳~三ツ頭
権現岳山頂。風が強いので上には上がれませんでした。。
編笠山~権現岳~三ツ頭
あとは下るだけ。三ツ頭を通過すると色のある景色が見えてきます。
編笠山~権現岳~三ツ頭
久しぶりに富士山。上着を少しずつ脱いで歩いていきます。
編笠山~権現岳~三ツ頭
木戸口に到着。ホッとします。
編笠山~権現岳~三ツ頭
ポカリがシャーベットになっていて非常に飲みにくい。。
編笠山~権現岳~三ツ頭
観音平に着いたので、ひかり苔の見学に、、
歩いてすぐですが、なんかよく分かりませんでした。。
編笠山~権現岳~三ツ頭
駐車場から見上げると、、、おいおい、、
編笠山~権現岳~三ツ頭
下山後は登山口から車で数分で着く八峯苑鹿の湯で、ゆっくりと
冷えた体を温めました。いや~~ホント極楽ですわ。






このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(南八ヶ岳)の記事画像
杣添尾根~横岳~赤岳
編笠山~西岳
編笠山~権現岳
赤岳~横岳~硫黄岳
阿弥陀岳(南陵ルート)~赤岳~権現岳~西岳
赤岳~横岳~硫黄岳
前三ツ頭
赤岳(文三郎尾根~地蔵尾根)
権現岳~キレット~赤岳~真教寺尾根
阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳
同じカテゴリー(南八ヶ岳)の記事
 杣添尾根~横岳~赤岳 (2023-11-29 21:35)
 編笠山~西岳 (2022-08-27 19:55)
 編笠山~権現岳 (2019-09-28 13:06)
 赤岳~横岳~硫黄岳 (2019-09-25 23:41)
 阿弥陀岳(南陵ルート)~赤岳~権現岳~西岳 (2017-09-04 22:04)
 赤岳~横岳~硫黄岳 (2017-05-29 23:03)
 前三ツ頭 (2017-01-04 17:42)
 赤岳(文三郎尾根~地蔵尾根) (2016-03-22 21:02)
 権現岳~キレット~赤岳~真教寺尾根 (2015-08-07 22:35)
 阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳 (2013-08-29 23:30)
この記事へのコメント
おはようございます

ボクも本格的に雪が降る前に今週末その辺りに行こうと思ってました

もうガリガリなんでしょうか
Posted by nai at 2011年11月22日 07:34
はじめまして!

静岡の山の事が色々書かれてたので時々拝見しておりました

自分も先週権現岳へ行ったのですが
その時とは随分違う表情になっていて寒そう

もう11月末なのでそろそろ冬山になりますね

また覗かせて頂きます
Posted by トオル at 2011年11月22日 12:26
>naiさん
こんばんは。

まだ積雪ではなく、木々の霧氷が風で舞い落ちているような
感じでした。

ですから、凍っているような場所は限られていました。

とはいえ、鎖場は緊張しますし、風に煽られるのが怖かったです。
もし行かれるようでしたら、気をつけてくださいね!
Posted by itta at 2011年11月22日 22:33
トオルさん、こんばんは。

先日、偶然googleの方からお邪魔して見させていただいてました。

確か、ケストレルか今回の編笠について調べている時だったと
思います。

黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳などの山行を見させていただいて、
すごいなぁ、、と思ったのを覚えています。

今後とも宜しくお願いします。
Posted by itta at 2011年11月22日 22:38
お疲れ様です。
編笠~権現、行ったんですね。って凍てついてますな。
自分は夏山だったので快適な山行でしたが。雷雲にやられてビビりながら下りてきた覚えがあります。
まあどのみち冬山に手を出すつもりありませんがね。
Posted by oyoyo at 2011年11月22日 23:51
oyoyoさん、こんばんは。

寒いのも嫌ですけど、雷雲は恐ろしすぎですね。
一発アウトとかスリルありすぎです。

私もこれからの季節は、静岡界隈の山を楽しみます。
また、スキーにご一緒させてください!
Posted by ittaitta at 2011年11月23日 00:09
うわぁぁ。寒そうだけどすっごいキレイ!!

八ヶ岳ももうすっかり冬ですね。
鎖場の氷はおそろしい。。。

冬山に憧れつつ、しばらくは丹沢あたりの低山で
うろつくことになりそうです^_^;
Posted by momocan at 2011年12月01日 00:05
白くなる前に登っておこうと思い行ったのですが、
ちょっと予想外の山でした。

結果的に、とても満足のいく一日でしたが、、

私も冬山は知識も経験も技術も道具もな~~~んにもないので
基本、土を踏みしめながら楽しみたいと思います。
Posted by itta at 2011年12月01日 19:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
編笠山~権現岳~三ツ頭
    コメント(8)