ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月04日

安倍峠~大光山~十枚山

安倍峠~大光山~十枚山
紅葉で色付く安部奥を歩いてきました。

日が射していれば紅葉がもっと映えたのですが、
時期的には今が見頃!
足は重かったですけど、心は軽くなりましたニコニコ
安倍峠~大光山~十枚山
今回のスタートは梅ヶ島温泉。
本当は安倍峠に近い八紘嶺登山口まで車で入りたいのですが、、
生憎林道が通行止めです。台風の爪痕です。
写真は、しばらく登ってから見下ろした温泉街です。
安倍峠~大光山~十枚山
ここから本格的な登山道。
安倍峠~大光山~十枚山
林道に出ます。
前年のこの時期は、多くの行楽客で賑わっていたのですが、、
安倍峠~大光山~十枚山
ここが本来利用したかった登山口。
安倍峠~大光山~十枚山
ここからしばらく紅葉が見事でした。
冒頭の写真もこのあたりです。
この写真はルリビタキを狙ったのですが、無念のピンボケ。。
安倍峠~大光山~十枚山
ここを安倍峠側に行きます。
安倍峠には他の道で行った方が早いのですが、前回八紘嶺に向かった時のルートと
綺麗につなげたかったのでこの分岐に寄り道しました。
安倍峠~大光山~十枚山
トイレのある新安倍峠の裏に下りてきます。
安倍峠~大光山~十枚山
少しだけ林道を歩きます。
ゲートが虚しいですな。。
安倍峠~大光山~十枚山
安倍峠に下りていきます。
安倍峠~大光山~十枚山
安倍峠~大光山~十枚山
安倍峠です。
奥大光山と書かれた方へ行きましょう。
安倍峠~大光山~十枚山
バラの段に到着。
安倍峠~大光山~十枚山
富士山は笠雲の中、、がっかりして歩いていると、、
安倍峠~大光山~十枚山
う~ん、、いい感じじゃないですか。
安倍峠~大光山~十枚山
やがてワサビ沢の頭。
安倍峠~大光山~十枚山
落ち葉でふかふかの道です。
安倍峠~大光山~十枚山
落葉したナナカマド。
真っ赤に実っています。
安倍峠~大光山~十枚山
大笹の頭。
安倍峠~大光山~十枚山
ところどころ、紅葉が光ります。
安倍峠~大光山~十枚山
そして奥大光山です。
安倍峠側から歩くと、奥大光がピークであることをはっきりと感じることができます。
大光からですと、今ひとつ釈然としませんが、、
安倍峠~大光山~十枚山
快適な尾根を歩き、大光山です。
安倍峠~大光山~十枚山
刈安峠を過ぎると、、
安倍峠~大光山~十枚山
黒崩です。慎重に歩きます。
巻道もありました。
安倍峠~大光山~十枚山
これが落雷で中が真っ黒な木ですな。。
安倍峠~大光山~十枚山
最後の急登、、シャリばてに苦しみながら十枚山に登頂です。

下山後は、バス停『関の沢入口』より梅ヶ島に戻り車を回収しました。





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(安倍川流域(左岸北部))の記事画像
下十枚山~十枚山
八紘嶺~大谷嶺
地蔵峠~下十枚山~十枚山
十枚山
バラの段
安倍峠
安倍峠~バラの段
地蔵峠~十枚山
一本杉山~大光山~安倍峠~梅ヶ島温泉
日影沢金山遊歩道
同じカテゴリー(安倍川流域(左岸北部))の記事
 下十枚山~十枚山 (2023-11-25 01:10)
 八紘嶺~大谷嶺 (2021-05-17 22:33)
 地蔵峠~下十枚山~十枚山 (2019-12-31 23:16)
 十枚山 (2018-11-18 01:44)
 バラの段 (2018-08-10 18:35)
 安倍峠 (2017-01-22 18:00)
 安倍峠~バラの段 (2016-05-24 19:50)
 地蔵峠~十枚山 (2016-05-14 21:28)
 一本杉山~大光山~安倍峠~梅ヶ島温泉 (2015-12-06 00:08)
 日影沢金山遊歩道 (2015-10-24 21:46)
この記事へのコメント
綺麗ですね~

サクッと歩いてこられる距離感が良いですね(^^
Posted by nainai at 2011年11月04日 19:38
安部奥は朝起きて、1時間後には登山口ってのが嬉しいです。

でも残念ながら、サクッとは歩けませんでした…ヘトヘトです、、
Posted by itta at 2011年11月04日 20:03
こんばんは。

紅葉きれいですねぇ~。

安倍奥、見頃ですね。
Posted by yamayo at 2011年11月04日 22:46
yamayoさん、こんばんは。
こちらでは初めまして!

安部城址のレポ、読ませていただきました。
実は近々行こうと思ってました。

私も時間を見つけて足を伸ばしてみたいです!
Posted by itta at 2011年11月05日 00:00
なるほど、ここでしたか。

紅葉が見事ですね。

私も七面山で紅葉の写真を撮りながらittaさんと同じことを考えました。

安倍峠から十枚だと足はどうされたんですか?

バスだと本数が少ないので何かと大変ですよねぇ。
Posted by 安倍奥大好きな賢パパ at 2011年11月05日 05:58
紅葉、一番いい時に見ることができてよかったです。

しかし後半はバテバテでして、もっと体力をつけないと
行動の範囲が広がらないなぁ、、なんて感じました。

足は、下山後に関の沢からバスに乗りました。
待ち時間が長く、寒くなるわ暗くなるわで心細かったです。
十枚山の登山口に自転車を置いておくのもアリかと思いました。
Posted by itta at 2011年11月05日 09:12
今回は、なんか元サイトへ、とかのタグができてて、書き込めるようになってたよ
紅葉じゃん!もうそんな季節か。確か去年もittaさんの写真で紅葉を拝見させていただきました。美しいですねぇ
Posted by かおりん at 2011年11月05日 18:02
↑携帯から初めて書き込みができたってことです。
Posted by かおりん at 2011年11月05日 18:03
梅ケ島行ってきました。
紅葉がきれいでしたが、大光山の山頂に行けませんでした。
ちょっと残念。

今回もittaさんの記録を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
Posted by Jasper at 2011年11月05日 20:03
>かおりんさん
ん??
mixiが改良されたってことかな?

そうそう、紅葉だよ。
高校生くらいの時、大人になったらちゃんと四季を感じる生活を
送りたいって考えてたけど、おかげさまで感じまくってるよ。

変な高校生だね。
Posted by itta at 2011年11月05日 21:20
>Jasperさん
レポ、読ませていただきました。
向こうにも書きましたが、次回の大光、楽しみにしています。

私も、Jasperさんの日帰り富士の記録を大いに参考にさせて
いただきました。

来年は仙丈ヶ岳の記録、、自信がもてたら北岳の記録も参考に
させていただきたいです。
Posted by itta at 2011年11月05日 21:34
こんにちは、十枚の山頂でお話させていただいた者です。

googleで山の名前と1週間以内の更新の検索で辿りつきました。
あの日、私は山でお会いしてお話した方、みなさんネットに
アップされていてびっくりしました。

まだしばらくは安倍奥に通いますので、またどこかでお会いできたら
また色々情報を教えてください。
Posted by swg at 2011年11月08日 23:44
swqさん、こんばんは。

下山後、kyom4さんに続いて2人目のアクセスです。
ネットの力はすごいですね。

山に登り始めたばかりの者ですので、大した情報は
もっていませんが、今後ともよろしくお願いします。

またどこかの山頂でお会いしたいですね!
Posted by itta at 2011年11月09日 19:08

失礼しました。
swgさんでした。。
Posted by itta at 2011年11月09日 19:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
安倍峠~大光山~十枚山
    コメント(14)