2013年11月04日
杉尾山
久々に寝坊しました。。
川根方面に出かけるのは心許ない時刻になっておりましたので、
安倍山系を読んでの山選びです。
興津川流域は、、砂子山あたりが本丸なのですが今日は無理。
やませみの湯からピストンして簡単に登れそうな杉尾山に決定です。
そうと決まったら安倍山系をコピーしてタオル一枚もって出発です!
写真は杉尾山の山頂直下から。
立派な展望台が見えます。
まずは腹ごしらえ。
やませみの湯で、食堂だけ利用できるか聞いてみますと、
30分以内でしたらOKという返事。漫画を読みながらカツカレーです。
さて、出発です。
山里もすっかりと秋の気配。
なんか、、すごいです。。
“にしざわであいばし”を右折。
ここのコスモスは八重咲きですな。。
アケビは終わっている様子。
今期2度目の遭遇、、
この後、地元の方が車で念入りに轢いておりました。。
とどめに石を探し始めたところで、お暇いたしました。
かわいそうにも思いますが、近隣に住んでいる方々にとっては
生命に関わる問題です。。我々脳天気なハイカーには分からないのです。
さあ、ここから右の林道に入ります。
本に書かれている案内札「13」はなくなってしまったようです。
でも、これは残ってます。
コウヤボウキ
山頂までコンクリートの道を歩きます。
中央の窪みが、駒引峠。
駒引峠~富士見峠間の鉄塔が確認できます。
南方面です。
見通しがよいのはいいのですが、非常に暑い。。
前方の刈り払われている辺りが東屋。
まだピークは見えていません。
茶畑の脇からも東屋へと登ることができるそうです。
私は普段着で来ましたので、草の実を嫌って農道を進みました。
ヤマゴボウ
先程の東屋にはこちらから。
天気のよい日は気持ちよいでしょうねぇ、、
さて、冒頭の写真の場所です。
分岐になっていて、左に入ると駐車場とトイレがあります。
展望台に登ります。
眼下に蛇行して流れる興津川が見えます。
気持ちのよいところです。
滅茶苦茶整備されてますな、、
地元では割と有名な場所なんでしょうか。。
本日の荷物。
あとは財布なんかが入ったポーチだけ。
きっとこれがあったから、安倍山系に収録されたのですね。。
ガスが上がってきました。
降りましょう。
トイレを確認しに寄り道。綺麗です。
車で来る場合は、あちらからのようです。
農道の斜度はかな~りきついです。。
アザミ
泣尺ですな。。
ジョウビタキ
冬鳥とのことです。
ヤマセミの湯で汗を流して帰りました。
お土産のアスパラ菜100円、バター炒めがすごく美味しかったです。
タグ :杉尾山(清水)
Posted by itta at 20:15│Comments(15)
│興津川流域
この記事へのコメント
お疲れ様です。私の好きな放置車両とカツカレー。
ありがとうございますm(__)m
もっとカレンダーを見ておくべきで、今日が祝日と知ったのが先週末。知っていたら有給出してました。でも朝雨で自分を納得させていましたが良い天気になり会社から山が良く見えてて後悔してます。
ありがとうございますm(__)m
もっとカレンダーを見ておくべきで、今日が祝日と知ったのが先週末。知っていたら有給出してました。でも朝雨で自分を納得させていましたが良い天気になり会社から山が良く見えてて後悔してます。
Posted by swg at 2013年11月04日 21:34
キャンプを始めたばっかりの頃に子供らと登りました。
舗装路の登りが結構つらかった記憶があります。
今だったらどうなんでしょう?
舗装路の登りが結構つらかった記憶があります。
今だったらどうなんでしょう?
Posted by inamin at 2013年11月04日 22:14
>きっとこれがあったから、安倍山系に収録されたのですね。。
いえいえ,無くても収録していたかもしれません。
下巻では,清水ICのすぐ南にある秋葉山(36.6mの三角点あり)を収録するかどうか迷っています。
いえいえ,無くても収録していたかもしれません。
下巻では,清水ICのすぐ南にある秋葉山(36.6mの三角点あり)を収録するかどうか迷っています。
Posted by 松理 at 2013年11月04日 22:32
>swgさん
放置車両、、カツカレー、、男の浪漫ですな。
今日はお仕事でしたか。
私は寝坊して落ち込んでいましたが、こちらに向かうことが
できてすっきりしました。
帰りの運転では雨が降ってきました。
放置車両、、カツカレー、、男の浪漫ですな。
今日はお仕事でしたか。
私は寝坊して落ち込んでいましたが、こちらに向かうことが
できてすっきりしました。
帰りの運転では雨が降ってきました。
Posted by itta at 2013年11月04日 22:59
>inaminさん
おお、、やはり知られた山なんですね、、
もっとひっそりとした所だとばかり思っていたら
すごく整備されていて驚いたのです。
舗装路の登りですか?
普通にきつかったです(笑
おお、、やはり知られた山なんですね、、
もっとひっそりとした所だとばかり思っていたら
すごく整備されていて驚いたのです。
舗装路の登りですか?
普通にきつかったです(笑
Posted by itta at 2013年11月04日 23:02
>松理さん
ありゃりゃ、、外しましたね、、
清水IC近くの山は、わりと最近調査をされていたような
記憶があります。
36.6mですか、、なかなか赴く機会がなさそうです(笑
ありゃりゃ、、外しましたね、、
清水IC近くの山は、わりと最近調査をされていたような
記憶があります。
36.6mですか、、なかなか赴く機会がなさそうです(笑
Posted by itta at 2013年11月04日 23:04
>わりと最近調査をされていたような記憶があります。
そうです。先々週です。載せるかどうかを実際に調べてみないとわかりませんので行ってみたのですが,それでも結局のところ迷っています。
もし載せるとしても,他の山ノのような詳細な形ではなく,図だけを使っての簡単な紹介になると思います。
そうです。先々週です。載せるかどうかを実際に調べてみないとわかりませんので行ってみたのですが,それでも結局のところ迷っています。
もし載せるとしても,他の山ノのような詳細な形ではなく,図だけを使っての簡単な紹介になると思います。
Posted by 松理 at 2013年11月04日 23:27
ここ、気になっていたんですよ。
ここだけ行くのも何だかなぁ~って思っていたのですが時間のない時にちょこっと歩いて来るのも良いかもですね。
ここだけ行くのも何だかなぁ~って思っていたのですが時間のない時にちょこっと歩いて来るのも良いかもですね。
Posted by 賢パパ at 2013年11月05日 04:24
あれっ?
思いっきりニアミス っていうか気が付かなかっただけかも..
リハビリのために、チャリでやませみに行ったんですよ~
4日の13:30頃に IN
雨がやんだ16時過ぎにOUT
入口に朱色のGTのMTBが置いてなかったですか(^^)
思いっきりニアミス っていうか気が付かなかっただけかも..
リハビリのために、チャリでやませみに行ったんですよ~
4日の13:30頃に IN
雨がやんだ16時過ぎにOUT
入口に朱色のGTのMTBが置いてなかったですか(^^)
Posted by nai
at 2013年11月05日 20:41

思い出しました。
杉尾山に初めて行った時に,三角点の辺りで北東方向への道があることを示す手作りの道標があり,それならば純然たる山歩きの山として紹介できると考えていました。
その道は,その後の調査で廃道になっていると判断しましたが,そんなことが根底にあり,旧清水市で出していたガイドブックにも杉尾山が載っていたこともあって,『安倍山系』に載せることにしました。
杉尾山に初めて行った時に,三角点の辺りで北東方向への道があることを示す手作りの道標があり,それならば純然たる山歩きの山として紹介できると考えていました。
その道は,その後の調査で廃道になっていると判断しましたが,そんなことが根底にあり,旧清水市で出していたガイドブックにも杉尾山が載っていたこともあって,『安倍山系』に載せることにしました。
Posted by 松理 at 2013年11月05日 20:56
>松理さん
廃道については、安部山系の中でも触れられていますね。
河内につながる道についてのくだりですね。
ただ、杉尾山近辺はこれ以上広げるのが難しそうです。。
この近辺は高ドッキョウ方面を見ますと、面白そうな道がありますね。
戸谷金山経由で歩いてみたいなんて思っています。
廃道については、安部山系の中でも触れられていますね。
河内につながる道についてのくだりですね。
ただ、杉尾山近辺はこれ以上広げるのが難しそうです。。
この近辺は高ドッキョウ方面を見ますと、面白そうな道がありますね。
戸谷金山経由で歩いてみたいなんて思っています。
Posted by itta at 2013年11月05日 22:10
>賢パパさん
温泉につかる前にひと汗かくくらいの気持ちで登ると
よいかと思います。
山頂まで農道ですので、気軽に行けるよい山でした。
是非、お出かけください!
温泉につかる前にひと汗かくくらいの気持ちで登ると
よいかと思います。
山頂まで農道ですので、気軽に行けるよい山でした。
是非、お出かけください!
Posted by itta at 2013年11月05日 22:11
>naiさん
うはは、、
同時刻にやませみの湯にいたことは確かですね(笑
15:15~15:40くらいの間、滞在したと思います。
ザックでも背負っていれば目をひいてお気づきになったかも
しれませんね。
残念ながらMTBには気づきませんでした。
が、、手元の写真を拡大してみますと入り口に向かって
左側に赤い自転車らしきものが見えますね。。。
うはは、、
同時刻にやませみの湯にいたことは確かですね(笑
15:15~15:40くらいの間、滞在したと思います。
ザックでも背負っていれば目をひいてお気づきになったかも
しれませんね。
残念ながらMTBには気づきませんでした。
が、、手元の写真を拡大してみますと入り口に向かって
左側に赤い自転車らしきものが見えますね。。。
Posted by itta at 2013年11月05日 22:18
こんにちは。
黒川キャンプ場から登れる山なんですね。
ここから竜爪山にも登れるし、黒川キャンプ場をベースにして低山ハイクが楽しめそうだ。
黒川キャンプ場は無料だしね。
黒川キャンプ場から登れる山なんですね。
ここから竜爪山にも登れるし、黒川キャンプ場をベースにして低山ハイクが楽しめそうだ。
黒川キャンプ場は無料だしね。
Posted by とーと
at 2013年11月06日 09:43

>とーとさん
さすがキャンプ場にお詳しいですね!
かく言う私は、黒川キャンプ場の正確な場所を知りません。。
現地でも近くにあるだろうなぁ、、とキョロキョロ探していました。
キャンプ場ベースの登山は、一度ふもとっぱらで行いましたが
よいものですね。企画がありましたら乗せてください(笑
さすがキャンプ場にお詳しいですね!
かく言う私は、黒川キャンプ場の正確な場所を知りません。。
現地でも近くにあるだろうなぁ、、とキョロキョロ探していました。
キャンプ場ベースの登山は、一度ふもとっぱらで行いましたが
よいものですね。企画がありましたら乗せてください(笑
Posted by itta at 2013年11月06日 21:31