2013年05月27日
地蔵峠~岩岳~下十枚山
平日休暇を利用して、下十枚山まで出かけてきました。
目的は1つ、、シロヤシオツツジです。
マサキ峠に着くと、既に10台の車が停まっていました。
平日なのにびっくりです!!
ギンリョウソウは何ヶ所かで頭を出していました。
ここのザレ場、歩きやすく整備されたような気がします。
気のせいじゃないですよね??
地蔵峠
どうせ、この後足を止めて写真を撮りまくる予定ですので休みはとりません。
地蔵峠を過ぎてすぐに発見!!
でも萎れています。
木になる花の名前は難しい、、分かりません。。
一番下の方に霞んで見えているのが有東木山ですね。
徐々に増えてきましたが、花のコンディションが今ひとつです。
ここはちょっと好きな場所です。
で、ここを過ぎるといよいよです。
岩岳に到着です。
山頂表示の真上にもシロヤシオです。
ミツバツツジも、、
こちらはまだ蕾
下十枚に近づくにつれ、勢いが落ちていきました。
ベニサラサドウダン
ワチガイソウ
この辺りは、ようやくのスミレですか、、
有名な岩で、岩岳方面を振り返って
アセビ
12時10分前に下十枚山頂到着。
およそ20名の方がお昼の準備中でした。
途中、5名抜いて、2名とすれ違い、
帰りに1名登ってきましたので、30名近くがここを訪れたことになりますね。
ダメもとで行ってみましたが、十枚越しの笊ヶ岳は無理でした、、
イワカガミは何ヶ所かでひっそりと咲いていました。
今年はもう終わりですね。
帰りもシロヤシオを楽しみながら
岩岳を過ぎたあたりでお会いしたご夫婦にいただきました。
ありがとうございます。
青笹山方面も厚い雲。
左奥に霞んで高ドッキョウ
素晴らしい山でした、、お地蔵さんにお礼を言います。
マイヅルソウ
キランソウ
ユキザサ
林道脇に咲いていたヤマツツジ
うつろぎで天ぷらおろし蕎麦。。至福の時、、
梅ヶ島温泉湯元屋さんで風呂あがりのお冷や、、もはや天国、、
そして〆のCCレモン、、
Posted by itta at 20:04│Comments(26)
│安倍川流域(左岸北部)
この記事へのコメント
平日の山でもたくさんの人に会うんですね。
まぁ、毎日が日曜日って方が多いですから・・・
自慢じゃありませんがどこの山に行っても他人様からのいただきものなんてたったの一度もいただいたことがありませんわ。
まぁ、毎日が日曜日って方が多いですから・・・
自慢じゃありませんがどこの山に行っても他人様からのいただきものなんてたったの一度もいただいたことがありませんわ。
Posted by 賢パパ@そろそろ寝る準備 at 2013年05月27日 20:16
シロヤシオをみて興奮しているittaさんの姿が目に浮かぶような写真の数々です。
きっと、「呑んだくれ」のにおいがしないので、いろいろ頂き物をするのでしょう(笑)
いよいよ梅雨入りか?
きっと、「呑んだくれ」のにおいがしないので、いろいろ頂き物をするのでしょう(笑)
いよいよ梅雨入りか?
Posted by upa at 2013年05月27日 20:30
わぁ シロヤシオ満開ですね!
根っこがニョキニョキしたところは私も好きなところです
笊が岳今年は登らなきゃ
ツアー出るかな
ワタクシもぅじっとしてられなくなったので
山に復帰しますよ
根っこがニョキニョキしたところは私も好きなところです
笊が岳今年は登らなきゃ
ツアー出るかな
ワタクシもぅじっとしてられなくなったので
山に復帰しますよ
Posted by こむ at 2013年05月27日 20:43
おぉ〜、いいですね。
今週末行く予定ですが、週間天気予報を見るといよいよ梅雨入りしそうです。
昨日、穂積神社から第二真富士山まで、ワンちゃんの飼い主の方を案内してきましたが、さすがに真富士山のイワカガミは跡形もなく咲き終わっていました。
今週末行く予定ですが、週間天気予報を見るといよいよ梅雨入りしそうです。
昨日、穂積神社から第二真富士山まで、ワンちゃんの飼い主の方を案内してきましたが、さすがに真富士山のイワカガミは跡形もなく咲き終わっていました。
Posted by SW at 2013年05月27日 20:45
シロヤシオ、最高でしたね!
私も来週、どこかに見に行きたいですが、梅雨入り間違いなし(*_*;
とはいえ、レインウエアで歩く雨の山には、どこか大人の楽しみがあるので好きです。
貴重な最新情報をありがとう!
私も来週、どこかに見に行きたいですが、梅雨入り間違いなし(*_*;
とはいえ、レインウエアで歩く雨の山には、どこか大人の楽しみがあるので好きです。
貴重な最新情報をありがとう!
Posted by 静岡のK at 2013年05月27日 21:03
>賢パパさん
山頂の20人のうち、大半が同じグループのようでしたので
たまたま賑わっていただけかもしれません。
賢パパさんは、ご自宅にいろいろな物が贈られてくるでは
ないですか(笑
山頂の20人のうち、大半が同じグループのようでしたので
たまたま賑わっていただけかもしれません。
賢パパさんは、ご自宅にいろいろな物が贈られてくるでは
ないですか(笑
Posted by itta at 2013年05月27日 21:19
>upaさん
いやぁ、、
行くまでは咲いていると確信がもてていませんでしたので
嬉しかったです。
当たり年と外れ年があるようですが、その辺がどちらなのか
私にはちょっと分からなかったりします。。
梅雨、、来ましたね、、どうしましょ。。
いやぁ、、
行くまでは咲いていると確信がもてていませんでしたので
嬉しかったです。
当たり年と外れ年があるようですが、その辺がどちらなのか
私にはちょっと分からなかったりします。。
梅雨、、来ましたね、、どうしましょ。。
Posted by itta
at 2013年05月27日 21:21

ムム!!
ラスト三枚に釘付けでございます
天おろしに、キンキンの水、〆にCCレモン
( ☆∀☆)
山を口実にグルメ目的なハイカー
だから腹が…
ラスト三枚に釘付けでございます
天おろしに、キンキンの水、〆にCCレモン
( ☆∀☆)
山を口実にグルメ目的なハイカー
だから腹が…
Posted by 樽樽
at 2013年05月27日 21:23

>こむさん
おお、、いよいよですね!
笊ヶ岳、、昨日は話に出ていたでしょうか??
かなり自信がないのですが、山に入り始めて初めて
覚えた遠方の山だったりするので思い入れはあります、、
昨日は、楽しみにしていたくさやを口にできなかったことが
本当に心残りです。
おお、、いよいよですね!
笊ヶ岳、、昨日は話に出ていたでしょうか??
かなり自信がないのですが、山に入り始めて初めて
覚えた遠方の山だったりするので思い入れはあります、、
昨日は、楽しみにしていたくさやを口にできなかったことが
本当に心残りです。
Posted by itta
at 2013年05月27日 21:24

>swさん
2年前のswさんの写真を見たときから、ずっと自分の目で
見たいと思っていました。
念願が叶いました。
雨の地蔵峠~十枚を歩いたことがありますが、
なかなか雰囲気がよかったですよ。
飼い主さん、竜爪から第二真富士山まで歩かれましたか、、
いやはや、、健脚なことに驚きです。
2年前のswさんの写真を見たときから、ずっと自分の目で
見たいと思っていました。
念願が叶いました。
雨の地蔵峠~十枚を歩いたことがありますが、
なかなか雰囲気がよかったですよ。
飼い主さん、竜爪から第二真富士山まで歩かれましたか、、
いやはや、、健脚なことに驚きです。
Posted by itta
at 2013年05月27日 21:27

>静岡のKさん
ありがとうございます。
静岡のKさんの情報もとても参考になり、そのおかげです。
雨の山は、死ぬほど辛いときもありますが、、
そうですか、、大人の楽しみですか、、
そういうキャッチフレーズに弱いです(笑
雨の楽しみ方も参考にさせて頂きます!
ありがとうございます。
静岡のKさんの情報もとても参考になり、そのおかげです。
雨の山は、死ぬほど辛いときもありますが、、
そうですか、、大人の楽しみですか、、
そういうキャッチフレーズに弱いです(笑
雨の楽しみ方も参考にさせて頂きます!
Posted by itta
at 2013年05月27日 21:30

>樽樽さん
今日はあまり食事もとらず、行動食もなし、、
心の支えは、ポカリ500mlだけでしたので
帰り道は、食べ物と飲み物のことばかり考えてました(笑
天おろしのお盆にあるお茶が、すごく美味しかったですよ!
今日はあまり食事もとらず、行動食もなし、、
心の支えは、ポカリ500mlだけでしたので
帰り道は、食べ物と飲み物のことばかり考えてました(笑
天おろしのお盆にあるお茶が、すごく美味しかったですよ!
Posted by itta
at 2013年05月27日 21:32

ヤマレコにも書きましたが,こちらでは別の内容を。
ittaさんの冒頭の写真は,いつも「行ってみたい!」と思うような写真ですね。
8年前に見に行った時に帰宅してから「山の上では自然の祭が行われているのだな。その祭を見たのは,ごく限られた人たちだけだ。」と思ったものでした。
この時期になると必ずそのことを思います。
ittaさんの冒頭の写真は,いつも「行ってみたい!」と思うような写真ですね。
8年前に見に行った時に帰宅してから「山の上では自然の祭が行われているのだな。その祭を見たのは,ごく限られた人たちだけだ。」と思ったものでした。
この時期になると必ずそのことを思います。
Posted by 松理 at 2013年05月27日 22:14
週末はザンネンでしたが、まだいくらでも機会有りますよね(^^)b
何やら6月の3週目に企画が...ニヤリ
何やら6月の3週目に企画が...ニヤリ
Posted by nai
at 2013年05月27日 22:36

咲いてますね~!
梅雨入り前のお祭りといった感じですかね。
きれいな写真を、ごちそうさまです。
あ~綺麗だな~みたいな~、また行っちゃおうかな~・・・。
梅雨入り前のお祭りといった感じですかね。
きれいな写真を、ごちそうさまです。
あ~綺麗だな~みたいな~、また行っちゃおうかな~・・・。
Posted by yamayo at 2013年05月27日 22:51
おつかれさまです。今日行かれたんですね。布引、笊、ご確認ありがとうございます。残念ながら雲に覆われてますね・・・。
ittaさんのブログを見て、私も今週有給を使って!と天気予報を見ましたが今週はお天気がイマイチでガッカリです。
うつろぎの天ぷらは確か、しそじゃなくて、わさびの葉でしたよね?その後梅が島ですか・・・。凄いです。
ittaさんのブログを見て、私も今週有給を使って!と天気予報を見ましたが今週はお天気がイマイチでガッカリです。
うつろぎの天ぷらは確か、しそじゃなくて、わさびの葉でしたよね?その後梅が島ですか・・・。凄いです。
Posted by swg at 2013年05月28日 00:28
ittaさん、おはようございます。
山も花、花、花ですね!
シロヤシオがこんなに沢山咲くのは見た事がありません。
行ってみたくなります。
いいお山がいっぱいありますね♪
山も花、花、花ですね!
シロヤシオがこんなに沢山咲くのは見た事がありません。
行ってみたくなります。
いいお山がいっぱいありますね♪
Posted by 岳 at 2013年05月28日 07:40
こんにちは。
シロヤシオ綺麗ですね~。
こんな綺麗な花を見られるなら平日でもたくさんの登山者がいるわけだ。
前黒の平日とは大違い。(^^;
それにしてもittaさんは花に詳しいですねぇ。
シロヤシオ綺麗ですね~。
こんな綺麗な花を見られるなら平日でもたくさんの登山者がいるわけだ。
前黒の平日とは大違い。(^^;
それにしてもittaさんは花に詳しいですねぇ。
Posted by とーと
at 2013年05月28日 15:18

>松理さん
ありがとうございます!
とても嬉しいコメントです。
今こうしている間も、小雨の降る中のお祭りは
続いているんですね。山は人が入らないほどに幻想的ですね。
ありがとうございます!
とても嬉しいコメントです。
今こうしている間も、小雨の降る中のお祭りは
続いているんですね。山は人が入らないほどに幻想的ですね。
Posted by itta at 2013年05月28日 19:36
>naiさん
6月の第三週ですか、、
う~ん、、きっとハードな企画に違いありません。。
楽しみな気持ち半分、怖さ半分ですね(笑
6月の第三週ですか、、
う~ん、、きっとハードな企画に違いありません。。
楽しみな気持ち半分、怖さ半分ですね(笑
Posted by itta
at 2013年05月28日 19:37

>yamayoさん
もしお時間があるようでしたら是非!!
流石のyamayoさんも足が止まってしまいます(笑
仏谷山に三角点の確認に行きたかったのですが、
蕎麦の誘惑に勝てませんでした、、
もしお時間があるようでしたら是非!!
流石のyamayoさんも足が止まってしまいます(笑
仏谷山に三角点の確認に行きたかったのですが、
蕎麦の誘惑に勝てませんでした、、
Posted by itta
at 2013年05月28日 19:39

>swgさん
あの十枚越しの布引~笊はいいですね、、
安倍山稜は笊を確認できるピークがたくさんありますが、
あの迫り来る感じはとても気に入っています。
蕎麦の葉は山葵です。
川沿いのベンチで涼しい風に吹かれながら食べました。
空き缶がカラカラと回ってましたよ(笑
あの十枚越しの布引~笊はいいですね、、
安倍山稜は笊を確認できるピークがたくさんありますが、
あの迫り来る感じはとても気に入っています。
蕎麦の葉は山葵です。
川沿いのベンチで涼しい風に吹かれながら食べました。
空き缶がカラカラと回ってましたよ(笑
Posted by itta
at 2013年05月28日 19:41

>岳さん
雪が無くなってしまったとき、ちょっと寂しかったのですが、
これからは花ですね!
ブログを始めたとき、雪にも花にもあまり縁がなかったのに
気がつけばどっぷりです。
今年は信州の花もたくさん見たいです!
雪が無くなってしまったとき、ちょっと寂しかったのですが、
これからは花ですね!
ブログを始めたとき、雪にも花にもあまり縁がなかったのに
気がつけばどっぷりです。
今年は信州の花もたくさん見たいです!
Posted by itta
at 2013年05月28日 19:43

>とーとさん
前黒は休日も静かですからね(笑
これからはヒルの花が咲き誇ります。ウネウネ。。。。
花はゼロからのスタートでして、帰ってきてから調べるのが
1つの楽しみになっています。ちょっとずつ覚えていくのも
楽しいです。
前黒は休日も静かですからね(笑
これからはヒルの花が咲き誇ります。ウネウネ。。。。
花はゼロからのスタートでして、帰ってきてから調べるのが
1つの楽しみになっています。ちょっとずつ覚えていくのも
楽しいです。
Posted by itta
at 2013年05月28日 19:45

>こうしている間も、小雨の降る中のお祭りは続いているんですね。
私が思っていることを言葉にしてくれました!
>今年は信州の花もたくさん見たいです!
宣言ですか!
私は,レンゲツツジが咲く6月中旬から出掛けます。
私が思っていることを言葉にしてくれました!
>今年は信州の花もたくさん見たいです!
宣言ですか!
私は,レンゲツツジが咲く6月中旬から出掛けます。
Posted by 松理 at 2013年05月28日 20:20
>松理さん
松理さんの花の記録、、大いに参考にさせていただきます。
基本、登ることががメインになると思いますが、
よい出合いがたくさんあることを願っています。
見たことない花だらけです!
松理さんの花の記録、、大いに参考にさせていただきます。
基本、登ることががメインになると思いますが、
よい出合いがたくさんあることを願っています。
見たことない花だらけです!
Posted by itta at 2013年05月28日 20:49