ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月01日

中村山~大棚山

中村山~大棚山
先週に続いて、友人の靴慣らしに出かけてきました。
なんでも、かかとの辺りに痛みを感じるとか、、

早朝、梅ヶ島の駐車場に。
八紘嶺の方角はガスでいっぱい。

数十分後、、西日影沢の駐車場に。
山伏方面に厚い雲。
「雨ですな、こりゃ、、」

そして奥長島の突先山登山口に到着。
うーん、、この季節にここに来るとは我ながら意外です。
中村山~大棚山
沢コースから登り始めますが、現在こちらのコースは整備されていないそうです。
特に、入口の辺りが荒れていました。
荒れた場所を越えると、道を外れていてコースの修正が必要でした。

写真は丸木橋にいたヘビ、、ヒバカリの幼体のようです。
噛まれたらその日ばかりということで、ヒバカリ。。実際には無毒だそうです。

マムシ、シマヘビ、アオダイショウ、ヤマカガシ、ジムグリ、、
これら意外の蛇が身近にいることを知りませんでした。
中村山~大棚山
山腹コースに合流。

おや、、今し方歩いてきた沢コースは封鎖されているようです。
中村山~大棚山
滝や大岩のある楽しいコースなだけに残念ですね、、
中村山~大棚山
釜石峠に到着、、楽しみにしていたのは、、
中村山~大棚山
有名な歯痛地蔵さんです。
中村山~大棚山
地味な山道を歩き、中村山に到着。
秋にトレイルランの大会が開かれるからでしょうか、、笹がよく刈られていました。

あれ??
三角点がありませんぞ。。
笹藪の中に分け入りますが見つかりません、、
中村山~大棚山
南側に見えたピークに行くともう一つの山頂標示が!!
中村山~大棚山
ありました。。
紛らわしいですな、、
中村山~大棚山
意味が分かりません??
中村山~大棚山
大棚山へは何回かの登り返し
中村山~大棚山
下りてきたばかりの1036峰を振り返ります。
なかなか立派じゃありませんか。
中村山~大棚山
大棚山山頂
中村山~大棚山
何もありません。
名前の通り平らです。
中村山~大棚山
山頂を過ぎて少し歩くと三角点の案内があります。
中村山~大棚山
1007m地点です。
中村山~大棚山
打越峠への下りでようやく眺望が得られます。
とはいえ、、、真富士は雲の中、、竜爪は木の合間、、
中村山~大棚山
腐った蜜柑のようなキノコ。。
中村山~大棚山
腐った林檎のようなキノコ。。。。
中村山~大棚山
真新しい罠です。
中村山~大棚山
打越峠に到着。
昼食をとります。

行き当たりばったりの山行、、地獄はここからでした。。
延々と続く舗装路に辟易として、心身ともに衰弱して駐車場に着きました、、

でも道ばたの花だけはしっかり撮影して楽しみました。。
中村山~大棚山
ヌスビトハギ
中村山~大棚山
クズ
中村山~大棚山
センニンソウ
中村山~大棚山
マツヨイグサ
待宵草、、月見草とも呼ばれるそうですね。綺麗な名前です。
太宰も富士に似合うと言ってますね。
中村山~大棚山
ムクゲ
中村山~大棚山
カリン
中村山~大棚山
ヘクソカズラ
つぶすと臭いそうです、、それにしても酷い名前を付けられたものです。
中村山~大棚山





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(安倍川流域(右岸南部))の記事画像
安部口山稜~高山
朝鮮岩
駿河嶺~三角山(丸子城跡)
高山
安倍城址~内牧山稜~高山
青笹山
安倍城址
大岳~参謀本部(権七)
安倍城址
高山(牛ヶ峰)
同じカテゴリー(安倍川流域(右岸南部))の記事
 安部口山稜~高山 (2025-01-19 22:27)
 朝鮮岩 (2025-01-07 21:05)
 駿河嶺~三角山(丸子城跡) (2025-01-07 20:29)
 高山 (2025-01-06 20:08)
 安倍城址~内牧山稜~高山 (2024-12-29 23:41)
 青笹山 (2024-11-18 20:11)
 安倍城址 (2023-12-25 21:35)
 大岳~参謀本部(権七) (2022-01-31 23:41)
 安倍城址 (2022-01-01 21:14)
 高山(牛ヶ峰) (2022-01-01 20:12)
この記事へのコメント
  予定変更とは言え,この時期に中村山と大棚山とは,正気の沙汰でありません(笑)
Posted by 松理 at 2012年09月01日 21:53
おつかれさまです。
地図を見ると山よりも道路の方が長く、最後は登りで車まで戻ったという事ですね。

早朝、梅ヶ島の駐車場にというのは元々はどちらに行かれる予定だったのでしょうか。七人作?
Posted by swg at 2012年09月01日 22:20
こんばんは。

中村山は寒くなったら歩こうと思っていますが、この時期は暑くて辛いでしょうね。

玉川トレランレースは今年も開催されるんですね。道が整備されるようで、一般の登山者としてもありがたいですね。
Posted by SW at 2012年09月01日 23:53
おぉ、我々が車2台で縦走しようと考えているコースをぐるりと一周して来られましたか。

今の時期の舗装道歩きは炎熱地獄でつらいですよねぇ。
Posted by 賢パパ at 2012年09月02日 03:43
お疲れ様です~。

登山靴でのアスファルトは萎えますね~。

再来週、スポーツショップのイベントで
その近くを散策してくる予定です。
Posted by yamayo at 2012年09月02日 05:44
おはようございます。
20キロとは恐れ入ります。m(_ _)m
馴れた靴でもかかとにきそうです…
ヤマカガジって最近見た事ありませんが、
猛毒らしいですね~
Posted by at 2012年09月02日 07:27
>松理さん
歩いているときも、そんな話ばかりしていました(笑

沢コースはとても涼しく、稜線に出てからは小雨、、悪天候にはかえって助けられました。
Posted by ittaitta at 2012年09月02日 11:48
>swgさん
そうです、、道路を歩いている時間が非常に長く、辛いコースでした、、

梅ヶ島からは八紘嶺に登るつもりでした。恐らく、そこそこ降ったのではないでしょうか?

七人作は行きませんって!!笑
Posted by ittaitta at 2012年09月02日 11:50
>SWさん
幸い暑さからくる辛さはなかったのですが、コースの選定が非常に悪かったです、、(笑

トレラン、HPでも公表されてますね。
ちょっと前までは、藪が多く怖いところのイメージだったのですが、今はよく整備されて歩きやすいです。
Posted by ittaitta at 2012年09月02日 11:53
>賢パパさん
車2台でしたら、打越峠から大棚~中村~突先~大山と歩けますね!

う~ん、、それが正解のようです。。
Posted by ittaitta at 2012年09月02日 11:54
>yamayoさん
打越峠から舗装路を歩いていると、すごい勢いで追い抜いていくランナーがいましたよ。トレーニングに励んでいるんですね。

スポーツショップは、だいたいどちらか検討がつきます(笑
Posted by ittaitta at 2012年09月02日 11:56
>岳さん
すみません、、どうも自信がもてずに調べ直してみましたら、ヒバカリという蛇でした。。

ヤマカガシは一昔前は毒がないと思われていましたよね。死亡報告もあるようで、、普通は噛まれないようですが、、
Posted by ittaitta at 2012年09月02日 12:01
静岡の山は、地元なので懐かしく見ました。”みどりの道”を市役所でもらってきました。毎年、この道を整備してくださる山岳会に皆さんに感謝します。里山の報告を期待します。
Posted by 山の神 at 2012年09月12日 18:29
>山の神さん
初めまして。

みどりの道、私も欲しいのですがまだ取りに行けていません。休日も行けるとよいのですが、、

これから寒くなり、低山の季節が来ますね。まだ歩いていないところがいっぱいですので、今から楽しみです!
Posted by itta at 2012年09月12日 23:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
中村山~大棚山
    コメント(14)