ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月06日

ペンション くさぎ里

ペンション くさぎ里
連休最後の二日は、ゆっくりと体を休めまましょう。

まずは、真冨士山の麓にある『滝見庵にしむら』さんに。
築300年を越えるという古民家で、お蕎麦をいただきます。
安倍川を挟んで、西側の山肌に滝が見えます。
ペンション くさぎ里
注文を受けてから蕎麦を打ってくれるので、かなり待つことになります。
更にGWということで、お客さんが多く1時間半も待つことに……、、

でも、美味しいお蕎麦を食べることができました。
ペンション くさぎ里
お宿にはチェック時間よりも1時間早く到着。
荷物を置いて、日影沢金山遊歩道に出かけました。

タンポポとすすきの穂を持って、元気に歩きますニコニコ
ペンション くさぎ里
すすきが折れたので笹にチェンジです。
ペンション くさぎ里
周回コースは厳しいので、かえで橋まで直行です。
かえで橋に着いて、おやつタイム。
ペンション くさぎ里
生まれて初めての吊り橋。。
あまり揺れないので楽勝でした。
ペンション くさぎ里
暑いので、黄金の湯の敷地内にある売店でまったりします。
ペンション くさぎ里
こんなものを貰ってしまいましたニコニコ
静岡河川事務所、いい仕事しています。
ペンション くさぎ里
ペンションに戻って、囲炉裏端でのんびり。
ペンション くさぎ里
とろっとろの2つの家族風呂、猪鍋、鹿とヤマメのお刺身、直火で焼く椎茸、、
お昼寝を十分取れなかった娘がぐずってしまいましたが、家族連れにお勧めのお宿ですニコニコ



このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(静岡県中部の温泉)の記事画像
梅ヶ島温泉 清香旅館
北沢やまめ釣堀センター~梅ヶ島温泉
真富士の里感謝祭~湯元屋さん
SLで行く寸又峡温泉 Ⅱ
ととや新兵衛~島田市中央公園~瀬戸谷温泉ゆらく
梅ヶ島温泉 力休
うつろぎ~梅ヶ島温泉
魚魚の家~梅ヶ島温泉
瀬戸谷温泉 ゆらく
梅ヶ島温泉
同じカテゴリー(静岡県中部の温泉)の記事
 梅ヶ島温泉 清香旅館 (2014-10-26 16:10)
 北沢やまめ釣堀センター~梅ヶ島温泉 (2014-07-20 17:24)
 真富士の里感謝祭~湯元屋さん (2014-03-25 19:29)
 SLで行く寸又峡温泉 Ⅱ (2014-01-14 21:15)
 ととや新兵衛~島田市中央公園~瀬戸谷温泉ゆらく (2014-01-04 22:27)
 梅ヶ島温泉 力休 (2013-08-18 22:02)
 うつろぎ~梅ヶ島温泉 (2013-07-16 22:00)
 魚魚の家~梅ヶ島温泉 (2013-06-24 23:43)
 瀬戸谷温泉 ゆらく (2013-04-06 19:18)
 梅ヶ島温泉 (2013-02-16 18:03)
この記事へのコメント
梅が島方面に行くとこのペンションの看板を見かけますが、どこにあるのかは知りませんでした。

橋を渡って向こう側にあるんですね。

20年以上も前に日影沢に釣りに行って以来、向こう岸に渡ったことがありません。

お子さんはつり橋を怖がらないで歩けたんですね。

えらいっ!
Posted by 賢パパ at 2012年05月06日 12:30
温泉街から離れていますから、どんなものかと思いましたが
GWだけあって、とても賑わってました。
大光に行かれる時は、赤水の滝のところから入りますから
なかなかこのペンションの前を通ことはありませんね。

日影沢方面は、渓流ではなく魚々の里に行くときに渡るくらいでしょうか?

吊り橋、とてもしっかりした作りで助かりました。
紅葉の時期に出かけたら綺麗かもしれません。
Posted by itta at 2012年05月06日 13:57
 手前のソフトクリームは,娘さんと同じ大きさ! 食べ出があるでしょう!
Posted by 松理 at 2012年05月06日 14:43
娘のソフトクリームは妻と娘で三分の一ずつ食べました。
残りの三分の一は、こぼれ落ちていました(笑

アイスの美味しい季節が来ましたね!
Posted by itta at 2012年05月06日 16:16
>アイスの美味しい季節が来ましたね!
 長野県に行くとソフトクリームが名物になっている場所が多く,霧ヶ峰や湯ノ丸山で,最後が登りになった行程を組んだ時には,ソフトクリームだけを楽しみに辛い登りでした。
 エビスビールとおでんの誰かさんは,それ以上の思いだったのでは(大笑)
Posted by 松理 at 2012年05月06日 16:51
私はゴールが近づくとコーラが飲みたくなります。
残念ながら先日の井川駅にはコーラがなく、ソーダで我慢しました。

賢パパさんは、考えてみれば自販のある穂積神社を通過されて
いたはずなんですよね。。
にも関わらず、下山まで飲み食いしなかったとは、、いやはや恐ろしいです。
Posted by itta at 2012年05月06日 20:08
意外と入ってこないローカルネタをゲット!!

くさぎ里さん、看板はしょっちゅう見ていましたが、どんなところかは??

囲炉裏が素敵で、料理もおいしそう!!

ほんとittaさんは地元で上手に遊んでらっしゃる!!
これからも参考にさせていただきますね。
Posted by yamayo at 2012年05月06日 21:06
梅ヶ島方面の旅館は、実は私以上に嫁さんが惚れ込んでいます、、

特にGWのような混雑した時期の遠出は、乗り気ではないようです。
同じ考えですので助かります(笑

くさぎ里、とても気さくな感じでよい宿ですので、機会がありましたら是非!


そういえば、途中にある孫佐島さんが店を閉じていました。
ちょっと前には梅ヶ島観光ホテルさんも、、

世代交代などの問題もあるのでしょうが、、寂しいですね。
人混みを避けている私が言うのもなんなのですが、梅ヶ島の
温泉や料理、人柄はもっと評価されてよいと思ってます。。
Posted by itta at 2012年05月06日 21:48
おおっ、いいですねえ・・・安倍川流域図。
最高のお土産ではないですか!。
うらやましいです。

赤い線が呼んでます(笑)。
Posted by malembemalembe at 2012年05月07日 22:13
他の方にはなかなか分かってもらえませんが、
かなり感動ものでした(笑

malembeさんはこの線の大半を、すごいペースで
歩いてしまいましたね、、

お店にたくさんあったので、売っていないか尋ねたところ
「勉強してくださいね。」と奥からもってきてくれました。
まだありそうでしたよ(笑
Posted by itta at 2012年05月07日 22:40
おつかれさまです。
1時間半待ちと言うのは席に座ってオーダーしてからでしょうか?
真富士の麓、地図確認しました!色々あるんですね。

ジオラマ?は黄金の湯の敷地内にある売店にあるんでしょうか。赤線は安倍川の分水嶺ですね。私も欲しいです。
Posted by swg at 2012年05月08日 06:30
そうです。オーダーしてからです。
丁度すぐ後に来た老夫婦は更に30分ほど待ったのではないでしょうか。。
でも、その方々は常連さんのようで、普段はそんなことはないと
仰ってました。

ジオラマは黄金の湯のソフトクリームを扱っている売店です。
壁にたくさん掛けてあります。
malembeさんに気軽に「まだありそう」なんて書いてしまいましたが、
もし無かったら申し訳ございません、、
Posted by itta at 2012年05月08日 19:38
こんばんわ
私は5/4に安倍の大滝を見に梅ヶ島に行っていました。
珍しく人が大勢いたので「新東名のせいかなぁ」とも思っていたのですが、
GWだからだったのか!

平野の「にしむら」もいつも通るたびに気になっていたのですが、
1時間半も待つんじゃ子供らとはチョットムリかなぁ・・・
Posted by inamin at 2012年05月09日 22:21
inaminさん、こんばんは。
安部の大滝、台風の爪痕も綺麗に片づいたそうですね。
私も、チビがもう少し歩けたら行きたいと思っています。

にしむらは、普段は1時間半も待つことはないそうですよ。
家の中に「家族風呂」なんて表示もありましたので、
恐らく以前は旅館を経営されていたのではないでしょうか?
機会がありましたら是非!
Posted by itta at 2012年05月10日 20:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ペンション くさぎ里
    コメント(14)